岩盤浴をしてきました。
正月2日で空いていたので、ほぼ貸し切り状態、ゆっくり岩盤浴堪能できました。
場所が星4つなのは、展望風呂ではないからです。
諏訪地域で岩盤浴がほとんどないので、たまの贅沢で利用しています。
日帰り温泉の入館料は2200円となかなかお高めで、メール会員になると1800円(年会費無料)さらに風呂の日や誕生日などの記念日や特典でもう少しお値打ちになったりします。
この金額で、内湯と露天風呂と岩盤浴が自由に入れてタオルと岩盤浴着セット付、アメニティも充実してるので手ぶらで行けることを考えたらまぁまぁ…なのかな?岩盤浴は一種類の鉱石のみで、男女兼用と女性用があります。
温泉はシンプルで癖がなく、ちょっと熱めだけど気持ちよく入れます!露天風呂の方は、女湯はさすがに眺望は遮られてますが隙間から少し諏訪湖が見られ、夏は花火もささやかに楽しめるかと。
さすが紅やの別館だけあって、館内は落ち着いた高級感がありスタッフの方も親切です。
欲を言えば…岩盤浴の休憩室が狭いのと、室内がもっと暑ければ良いなぁと思います。
室内がサウナ状態ではなく石だけが温かいタイプなので、個人的には1回目はあまり発汗しませんでした。
また、30分毎にチャイムが鳴るのですが(熟睡防止のため?)ちょっと気が散ったり…スーパー銭湯のように数種類のお風呂や岩盤浴を楽しむという訳ではなく、量より質といった感じの施設です。
お風呂や食事所は連絡通路で紅やに直接行けます。
本館の展望風呂からの眺めは最高に良いです。
夏休みだったので湯船に入りながら花火が見れました。
部屋は狭めで前の建物で諏訪湖が見えないけどスタッフの皆さん丁寧に接客してくれて気持ちよく過ごせました。
岩盤浴をしてきました。
じんわりと温められて汗だく!その後は温泉に入りきれいさっぱり。
肌もツルツルで文句なしです。
イイね気分爽快になります‼️こんな時間大事かな⁉️
紅や本館14階の展望風呂からの諏訪湖の眺めは最高。
令和元年8月13日夜20時半から15分間、花火が上がってたのでそこで見てました。
風呂に入りながら花火を見れたなんて。
ホテルのお姉さんが15日が毎年本番の花火大会なんですと、教えてくださいました。
諏訪湖の花火大会、長岡の花火大会、有名(*´・ω・`)bですよね。
今年は台風の影響でどうなるのか?1泊しかしませんが少しでも花火を見れてよかったです。
毎年この時期、数日間、夜の花火をやっているのでぜひ、風呂から花火を!15分ならのぼせないので。
ひとに教えたくない穴場ですが。
時々お世話になります。
休憩所がもう少し広ければいいですね。
美顔器は嬉しいです。
入浴料が2000円以上と高かったので尻ごみしました。
本館展望大浴場、ミストサウナ、稀石の癒の岩盤浴、露天風呂を堪能。
大浴場は、丁度日没のタイミングで入ったので、景色がとてもよかった。
朝食バイキングでは結構めずらしいカレーがありました。
☆ひとつ減は、大浴場の出入り口がドア式なのに押・引の表示がなく、出入りで、引ドアを押して開かずガツンとなった事。
稀石の1Fは土足禁止で靴を玄関で下駄箱に預けるのですが、朝8:00からしか稀石側のフロントが始まらず早朝出発に場合、本館にお回りくださいとあるのだけど、靴を持って移動になるのでめんどくさかった事。
宿泊で利用しました。
部屋、館内も清潔でとても綺麗でした。
隣のホテル紅やの展望風呂も利用出来ます。
1Fに大浴場、2Fに露天風呂、貸切風呂が有ります!おすすめは、露天風呂付きの部屋(2201号室)です!冬の諏訪湖は、氷点下のため、メチャクチャ寒い~です!氷点下のなかの露天風呂は、最高です!
貸切風呂は、木の浴槽より陶器の浴槽のほうが湯の温度が高い気がします。
シャワーの水で薄めないと、子どもには、つらいかと思うので、お子さんがいるなら、木の浴槽にしたほうが良さそうです。
シャワーのホースの長さが、浴槽に届くのにギリギリで、水量も温度を下げるには時間がかかります。
45分、3
名前 |
稀石の癒 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-57-1120 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スキーの帰りに利用。
キッツさんの株主優待券で900円割引で1