定番の平打ち縮れ麺につけ麺スープもあっさり醤油味で...
長野を代表する、つけ麺の歴史を語るうえでまず通らなければならない老舗!手打ち麺のコシと麺のうまみ!つけダレは基本にして王道のさっぱり酸っぱ辛い醤油ダレ!トッピングは色々ありますが、自分は、えのきと生玉子!これが一番うまい!おすすめです!
念願の丸長さん!つけめん 並盛 えのき酸味と辛味のあるスープに平らなちぢれ麺元祖と言うだけあって貫禄の味でした♪とても美味しかったです!
ランチで訪問。
写真は『つけ麺あつ盛り 麺中盛り』800円。
メニューはつけ麺のみです。
店は二階にあって、1時過ぎの訪問でしたが、お客さんで繁盛していました。
注文は、入り口にあるタッチパネルの券売機で購入するスタイルです。
駐車場は広めです。
酸味の効いた魚介スープと長野市の丸長と違い、平打ちぢれ麺の組み合わせで昔懐かしい『つけ麺』でした。
特にスープは濃いめの味付けなのに、飲みやすく美味しかったです。
ご馳走様でした。
初めて来ました。
地元で人気のつけ麺屋さんの様で混み合っていました。
平打ち縮れ麺で喉越しも良くてタレによく絡んで美味しい味付けでした😋🍴🍜アッサリ系で少しぴり辛で中盛りをペロリと完食してしまいました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 店内家族連れや年齢層も幅広く昔ながらの味付けで懐かしい感じでした。
テイクアウトも出来る様です。
お店が2階にあって食券購入して、案内されて席に座る感じです。
お座敷もカウンター席もあります。
ずっと行きたかったお店。
オープンしてすぐに入店したけど、続々とお客さんが入ってきて人気だなと感じました。
メンマつけめんの中盛り、味玉トッピング。
ピラピラの麺がつけ汁とからんで美味しい!好きですねーまた伺います!ごちそうさまでした!
つくば市にある丸長はよく行きますが、旅行ついでに立ち寄りました。
スープはほぼ同じ味でしたが、麺が平打ち縮れ麺で全然違う麺で新鮮でした。
店内の雰囲気も昭和レトロ感があり、雰囲気があります。
ここでしか食べれない、中野市の名産物、えのき茸のつけ麺(850円)をいただきました。
駐車場は広いです。
昼のみ営業のため、12時台は特に混み合うことがあります。
昭和の時代からずっと変わらぬつけ麺です。
たまにこの懐かしいつけ麺が無性に食べたくなります。
大盛にすると、後半スープが薄く感じてしまいます。
テーブルにティッシュやペーパーナプキンありません。
スープ飛び散っても良いように、ティッシュなどは持参した方が良いです。
イロイロ記載しましたが、一度食べれば記憶に残る味のつけ麺です。
美味しいです。
以前から行きたかったけど、タイミングが合わず、ようやく初訪。
日曜日は11時オープンだが、15分前にはすでに行列が。
店内はテーブル(4人×4、2人×2)、小上がり2席とカウンター席は2人ぐらい。
やっぱり噂どおり美味しいつけ麺だった。
酸味の強い醤油ベースのつけ汁とインパクトの有るねじれ縮れ麺との相性は抜群。
麺は並盛でもそこそこの量だが、のど越しよくツルツルっと食べやすいので、男性は中盛りが良いかな。
具は比較的少ないので、具にもボリュームを求める方はトッピングでチャーシュー、えのき、ワカメ、玉子などが購入出来る。
リピーターが多いとの情報に納得。
固定観念ってもっていまして、つけ麺といえば、太麺で丸麺と思い込んでいましたが、このお店は、ビラビラの太平麺でした。
中野市はエノキの産地ですのでエノキつけ麺を頂きました。
ピリ辛の濃いつけダレで頂く麺は美味でした。
歯ごたえのある麺は甘味も感じられる良い味でした。
ビジネスは二階にあり店舗北側には広大な砂利の駐車場があります。
中野市ではかなり有名なつけ麺屋さんです。
自家製の固めな平打ち縮れ麺に酸味のある醤油ベースのつけ汁。
よくからみます。
中盛りを食べましたが多かった。
並盛で十分な量だと思います。
一度食べるとまた食べたくなる中毒性な旨さは厄介です。
また食べたいです。
トッピングの味玉がまた旨い‼️
慣れ親しんだ味。
地元民に愛されるお店。
大好きです。
つけめんジャンボ(トッピング わかめ)とつけめん並盛!!1つの注文で、トッピングは2種類までになります。
子供たちを連れて毎回楽しみに食べに行きます!開店11:00から入りと、ゆったり座ることが出来ます。
11:45分あたりから入ると、若干待つことにもなります。
山ノ内大勝軒のあと…湯田中温泉まで下り…駅に併設された…お気に入りの日帰り温泉「楓の湯₍大人300円₎」でひとっ風呂…暑い日の熱い風呂というのもいいものです…家路に帰りがてら…中野の街はバラ祭りのにぎわいをよそに…通りはバラの香りがほのかに漂っておりましたなぁ…R358号線沿いの須坂まで13キロ…小布施まで7キロ地点…反対を見れば山ノ内まで8キロ…中野市内まで2キロ地点…なんにもない道路の狭間に…山岸氏のも一つのルーツ…「元祖つけめん丸長」お久しぶりです…時代はソーシャルに…窓際に間隔を開けてのテーブル4卓…閉店間際だというのに満席で待ちも出ております…わたくしの前に4人…10分位待ちました…か…ねぇ「つけめん中盛₍750円₎」このonlyoneな出で立ちがそそるのよ…グルテンのイタズラと言うべき(笑)ヒラヒラのゴワゴワ…色んな食感が右往左往して…日本人のDNAを擽る…ああ歴史と伝統の力技…酸味が以前より大人しめで…お母さんにお願いしてお酢を拝借…卓上には七味とコショウ…七味がしっくりとくる…この麺のためのツユ…チープなようでいてディープ!一度食べれば癖になります!!!ゆくべし!間違いなし!
ちぢれ麺で酸味のあるツケ汁との絡みも大変良くてお勧めです。
つけ麺(中盛)+つけ麺(ワカメトッピング)が私のいつものオーダーです。
つけ汁は見た目通りのさっぱりした味ですが、あまりにシンプルすぎる。
具材も寂しく食べていて単調。
良く言えば飽きずに最後まで食べれるつけ汁って感じ。
だがしかし、麺はコシがあって小麦食べてる感があり、とても美味い。
このつけめんは、とにかくこの麺をワシワシと喰らうためのものでしょう。
地元の方に連れていってもらいました。
ちぢれ麺美味しかったです♪
美味しいですが、個人的には須坂の方が好きです。
シンプル どうしてこんなにシンプルなのに美味しいのか?結局はこーいうシンプルな味が美味しいと思う。
好き嫌いあるとは思うけど、自分は好きです(*´༥`*)ウマイ♪
シンプルなつけ麺で、食べやすい味です。
自分はいつもたまごトッピングで食べてます。
こっそりと食券販売機の左下の方にジャンボつけ麺というメニューがありますので、たくさん食べられる自信のある方はそちらをどうぞ!大盛りよりも更に量がありますが、食べきれるぐらいの量です(*・ω・)ノ
須坂と違って平打ち麺です。
東京の丸長と違って麺にコシがあって美味しいです。
定番の平打ち縮れ麺に🍜つけ麺スープもあっさり醤油味で^ ^うまし〜(^^)
きしめんのような太いつけ麺。
お昼時は待ちがいるほどの人気店。
酸味のあるつけ汁につけて食べるつけ麺は昔ながらの…って感じ。
元祖って付いてるけど本店はつくばなのかな?つくばの丸長にも今度行って確かめてみる。
油っぽいドロドロスープ好きな人には物足りないかも。
特徴的なちぢれぴらぴら麺にスープが絡んで美味しいです。
スープじゃなくタレって言うので、タレ多めで注文するのが良いかも。
麺が美味しく中毒性があり、また食べたくなります。
つけ汁は酢が効いていて動物系の旨味があまり感じられず物足りなさを感じましたが、「こういうつけ汁」と割りきってしまえば問題無くおいしいと感じるようになりました。
特に女性はこういう味が好きだと思います。
(ヘルシー系)良いお店は長く続いてほしいものです。
麺に手が掛かっている(麺打ち)ことは見てすぐわかるのだが、つけ汁に手が掛かっていない感が否めない。
うそだろ?と思うほどに誰でも作れそうな酢多めの単なる醤油酒みりんだけのつけ汁。
鶏ガラやげん骨、魚介系の出汁は全く感じないのでコストはほとんど掛かっていないでしょう。
酸っぱいそうめんのつゆって感じ。
これなら開き直って、麺を食べるだけ。
麺で腹を満たすだけ。
というシンプル路線の観点に立ち、もう200円安く出してほしい。
それでもかなりの利益は残るはず。
あとは、麺に重きを置くならば、小麦粉に拘りを持って欲しい。
麺の味は単なる中華麺のソレ。
今の値段と麺で通すならせめて標準トッピングに少しコストを回してビジュアルに考慮してもいいのかとも思います。
満席でしたが、それほど待たずにたべれました。
つけめん語るなら先ずはココ喰ってから語れ~~~♪
『つけ麺』の人気店です。
たまに無性に食べたくなります。
伸びない麺はモチモチで病み付きになるほど美味しいのです。
ピリ辛のつけダレにメンマトッピング、チャーシューが最高なパターン!
ここのつけ麺は最高に美味しいです。
何度食べても飽きのこないシンプルな味老若男女にオススメできるお店です。
何とも言えない食感に何度も。
カウンターにあるお酢を途中でちょっと加えるのがお薦め。
つけメンマ美味しかったです。
ものすごく期待していきましたが… まぁ、最近の凝った作りのつけ麺ではないですね。
近所にあれば通うかもww
本当、ここは旨いです♪自分の中でつけ麺№1ですね( ̄▽ ̄)混んでても流れるの早い。
ねじれた麺があっさり醤油味のつけ汁に良く絡みます。
何度食べても飽きない味です。
つけ麺はここでしょう。
付けつゆは程よい辛さで酸味がありアッサリしている。
うまい!中野に来るとどうしても寄りたくなります。
名前 |
元祖 つけめん丸長 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0269-26-7108 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~14:00 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北信で有名な つけ麺 専門店《元祖つけめん 丸長》何度も地元📺️❇️では取材されている有名店‼️須坂にある「つけめん 丸長」は何度か行かせてもらってますがコチラ中野のお店は中々タイミングが会わずに今回❕😸念願の初訪問っす😃お店は中野市新保。
K358中野小布施線沿いにあります。
近くに長野電鉄🚃💨が走ってます。
(中野市役所から小布施方面へ約1.5kmです)黄色看板が目印✨(二郎系ではない(笑))🅿️🚗は砂利駐ですが広いです。
店舗は階段を昇り二階になります。
少し階段キツイので👴👵年寄りには厳しいかも😅店内はカウンター② テーブル⑥ 小上がり③あり広いです。
MAX40席はあるよ❕入ったら まず券売機で食券を購入して(🤷♀️解らなけれ教えてくださいます。
初めて見た券売機😏)女将さんに渡すと席に案内されます。
今回は つけめん大盛 チャーシュー③ +味玉トピ極太のピロピロ麺がコシがあって旨し!っす😃つけ汁は 今流行りの魚介豚骨のコッテリ系では無く酸味に辛味がきいたさっぱり系です。
薄く切られたチャーシューは昔ながらなんか懐かし~ぃもん (脂身ゼロ カロリーゼロ?(笑))丸長のつけめん やっぱ👉️うめぇ~😋です。
お腹いっぱいごちそうさまでした🙏訪問日は6月なのに真夏日☀️やっぱ🥵暑い夏にいいです。
瓶コーラも最高ですわ🤩夏場なんかの食欲が低下している時なんかはとてもgood👍かと思います。
(冬はあつもりで食べてみたいけども)再訪)長野県ですら熱中症アラート⏰💥🥵暑いのでめちゃくちゃ食いたくなって訪問✨日曜日の11:00過ぎで既に🈵🚙🈵🚻🚻でした。
今回はつけ麺大盛り激辛🌶️をチョイス…結構 辛いですよと女将さん。
どんなもんかと思いつつ着皿。
マジで激辛でした😲口の中がビリビリ‼️⚠️興味本位はやめましょう(笑)麺固めやスープ増し、麺量更に増も出来るっぽい😆次回は色々なトッピングを楽しみたいですね😁ごちそうさまでした。
また、近くに来たら食べに寄らせて頂きたいと思います‼️😁(次回は麺固めの麺増しだな✨)