こちらは泉質が良く、ぬるぬるする。
9月の平日11時頃に訪問、男湯は私を含めて6名入浴中でした。
備品はボディソープ、リンスインシャンプーが有りました。
泉質はとても良く、とろみのあるお湯が素晴らしかったです。
受付横には飲泉水コーナーも有りました。
駐車場は温泉街の奥にあります。
もう一方の白猿の湯と比べるといささか豪華さはありませんが、その分かなりお安く(オトクに)入浴できてオススメですお風呂は二つあり、源泉かけ流しの湯とそのオーバーフローを受ける湯ですリンスインシャンプーとボディーソープは備え付けてありました源泉は弱アルカリ性でpH9.9トロトロしていてヌメヌメしているという感じでしょうかこの辺の温泉は弱アルカリ性ですね入り口には源泉が流れていて、実際に飲むことができますぬるくてわずかに硫黄の感じがあり甘味のあるなんとも味わい深いものでした俵山温泉は湯治場なので、ゆったり、ゆっくりと時が過ぎるのを楽しむ空間ですね、ここは。
飲泉可能な極上温泉が掛け流し。
飲泉所もある。
泉質は強アルカリでとても良いが、湯量は少なめ。
露天風呂なし。
内部のコインロッカーは¥20、全ての支払いは現金のみ。
温泉に入る前に体を洗ってから入浴してください。
と、書いてありましまた。
かけ湯しただけで入るところでした。
温泉♨は肌もすべすべになり、すごく良かったです。
また行きたいと思いました。
こんにちは😃長門市五大湯の中でも、弱アルカリ性温泉「美人の湯」と言っても過言では、ないでしょう。
美肌効果があり、温泉♨️に浸かった後はお肌がツルツルになり女性には喜ばれること間違いなし(*^▽^)/★*☆♪国民保養温泉♨️なので、料金も他に比べると安く、サイクリング🚴やバイクのツーリングで汗と疲れを癒やされて一時休憩には良いと思われます。
😊近くに売店「白猿の湯」一階には、お土産品📦️コーナーがあり、特産の柚子きちやじねんじょや俵山豆腐が購入出来、日帰り温泉♨️ドライブ🎶🚗💨🎶にも、最適ではないでしょうか?さらに、猿饅頭やもなかも◎近くにあるので散策してみては、いかかでしょう。
オススメします。
😊
町の2つの温泉のうちの1つ。
こちらは日常使いの町の銭湯的な立ち位置。
ケミカル無いですけれど安い。
町内の人の憩いの施設。
朝からでも非常に出入りが多い印象。
純粋にお湯だけ堪能するならこちら。
ぬるめのお湯ですが、湯冷めしにくく、個人的には効果ありそうでした。
いわゆるザ・湯治場です良かったです!
感動した湯で5本の指に入ります。
めちゃくちゃ色んな人にオススメしまくってます。
種類は少ないんですが、本当に湯質が最高でツルツルになります!
俵山温泉にある2つの公衆浴場の一つです。
私の好きな温泉で、北九州から車で1時間くらいと手軽に来られます。
よく知人を連れて来てました。
白猿の湯と違い、こちらは銭湯的雰囲気で入浴料も安いです。
家族湯もありますし、休憩室や飲泉場もあります。
泉質はph9.9のアルカリ性単純泉です。
俵山の湯は単純泉ながら療養泉と呼ばれるくらいで、還元性が非常に高いのが特徴です。
アンチエイジングに良いのです。
長湯していると湯慣れした私でも湯当たりっぽくなります。
身体に効いているのでしょう。
浴槽は内湯が2つ。
1つは源泉掛け流しで、ジェットバスがある浴槽は一部循環です。
いつも年配の方々や湯治客が、ゆったり浴している温泉です。
21/8/5 入浴。
ドライブついでに立ち寄り入浴。
珍しい事にお客さんが他に居なかった…。
なので男性浴室を撮影してみました。
俵山温泉 町の湯山口県長門市俵山5113入浴料480円こちらは入り口から入ってすぐに飲泉があり無料で飲めます😊湯は無色透明のアルカリ性単純温泉で、泉温41.3度、PH9.9あり ぬるぬるした肌触りで気持ち良かったです✨雰囲気ある街並みは是非とも行かれみてください😄
昭和の町並みを感じる温泉街夜に歩いてみたい。
入浴料は、480円。
ロッカー代10円です。
源泉の温度が高いので水風呂は、ありません、源泉掛け流しのお風呂と循環風呂が1つずつです。
サウナもありません、1回出てしまうと休憩室は、無料ですが、また入浴料が入りますが、トロトロのお風呂は、気持ち良いです。
スタンプカードもあり15回たまると一回無料で入れますよ、町の人達も道ですれ違うと挨拶してくれて心も身体も癒やされますよ。
最近よく通ってます。
泉質が良いので、お湯に浸かるとぬるぬるして肌がしっとりします。
また、慣れないと5分浸かるとしんどさ(好転反応?)を感じます。
あがったあともポカポカして温まります。
お風呂は2つで熱い目と40度くらいの温湯に分かれてました。
リンスインシャンプーとボディソープが備え付けてあります。
白猿の湯より年季を感じますがその分お安く利用できました。
また、おウチでも同じく入れる様に、入浴剤もあり購入して行けない間使ってます。
昔ながらの銭湯です。
温めのお湯で、ツルツルします。
少し身体が不自由な母を連れて行きました。
洗い場に入るドアや湯船に入る所が、バリアフリーじゃ無いです。
又連れていきたいと思ってるので少し段差が少ないと良いな。
と思いました。
療養温泉番付、西日本の張出横綱、俵山温泉らしい♨️。
湯治場として利用されており、きっと良いお湯なのでしょう。
三週間通い続けるのが望ましいとのこと。
温泉街の中の町の湯であり、480円と安めの値段設定。
番頭さんが良い感じの人でした。
泉質は流石名湯と呼ばれるだけあり風呂上がりはお肌すべすべです。
風呂を出て俵山の街を歩くと時間がゆっくりと過ぎている感覚がしとても癒されました。
町の人たちにも日常的に使われている地元の温泉です。
泉質はアルカリ性でぬるぬるツルツルでとても気持ち良いです!フロントの方曰くシャワーまで温泉なのだそう。
湯船は一番風呂と二番風呂の内風呂のみ。
1回480円の銭湯価格です。
9:00〜17:00までは2階の休憩所が利用可能。
無料の飲泉、お水の他にもアイスなんかもあります。
リンスインシャンプーとボディソープはありますが、他は特にありません。
女性はアメニティを別に持って行った方がよさそうです。
中にある飲泉所水素が大量に含まれている温泉水が飲み放題。
歴史ある湯治場の外湯です。
初めて行きました。
源泉かけ流しで良いお湯でした。
白猿の湯よりせまいです。
値段は安く泉質は変わらないので、おすすめします。
源泉浴槽は素晴らしい。
若干ぬるめの湯だけど10分くらいで汗が出てきて、15分くらいで浴槽から出るとフラフラしてきた。
確かに湯あたりしやすいのでしょう、分割浴しないとヤバそうです。
不思議だ・・・アルカリ性単純温泉だけど、分析表では読み取れない何かがある、と思ったらHPに色々書いてありました。
水素の濃度の問題なのですね。
分析表の項目に組み込まないといけないのでは。
値段も安く、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーもあり、飲泉も出来る、素晴らしい施設です。
地元ぽいじいさんが浴槽にタオルを浸けてるのを見てしまった。
それを差し引いても星5です。
こちらは泉質が良く、ぬるぬるする。
湯船小さく露天は無いが、泉質を求めるならこっち。
ドライヤーやトイレなど最低限の設備はある。
地味だけど泉質は最高だと思う。
ヌルヌル感と微かな硫黄臭がまた良い感じです。
20年前に北海道に旅行に行った時、旅館のお風呂場に俵山温泉が紹介されていた!こんな遠くでも俵山温泉は有名なんだと感動した!
家族湯を利用しました。
一時間2600円です。
電話で予約をして行きました。
番頭さんが感じが良い方でした。
二人で入ってちょうど良い広さです。
かけ流しだし、トロトロの泉質です。
名前 |
俵山温泉 町の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0837-29-0001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
俵山温泉♨️初めての来訪でしたが、良いお湯でした。
某温泉のオーナーも御忍びで来るぐらいだから泉質は間違い無いです。
街中も独特の風情があって渋くて好きです。
店主も人が良くて安心してゆっくり出来ます。
リラックスしたい人はオススメですよ。