悲しみに暮れていたところ、知人が教えてくれました。
小布施中心街の有名店とは違い一般家屋で大切に栗菓子をつくっておられるようです。
いつも栗かのこと羊羹を頂いておりますがその味にはどこか気持ちを穏やかにしてくれます。
賞味期限わずか4日の空蟬は絶品です。
趣のある店内に、小布施の栗を使ったお菓子などが並んでます。
場所が少しわかりにくいけれど行く価値あり。
道の駅で純栗水ようかんを購入して食べました。
もったり感強め。
食べ応えがある。
おいしい。
自家農園の栗のみを使用した商品を出しているお店のようです自宅横の小さなスペースがお店です細い道をくねくねと入って行くので分かりにくいです駐車場はあります小布施にある有名なお店とは違う感じですモナカの餡は甘さ控えめの栗餡です🌰
栗の畑の中にあるお店です。
小布施中心部の有名な栗菓子店と違い、地元の方が来店する地域密着の雰囲気です。
栗の栽培から加工まで行っており小布施の栗に精通された方々が作られるお菓子はどれも美味しいです。
特に空蝉と言う栗きんとんは砂糖も極力使わず、栗の風味を生かした味でとても美味しかったです。
栗の畑で取れた里芋もねっとりと美味でした。
唯一の心残りは予約してなかったので栗におこわが購入出来なかった事。
予約して再訪します。
おすすめの店です。
ナビを信用して走ってても、こんなとこにお店なんか無いよ!と思っていたら普通の民家がお店??庭先にはベンツに数台の車が有り人気店だと!新栗の茶巾絞りをゲットして食べました。
絶妙な甘さに芳醇な栗の香りが口の中で広がって絶品です。
お高いですが価値ありました👍
栗林の奥まったところにあります自家栽培の栗のお菓子が推しです茶巾しぼりの栗きんとんは甘すぎず懐かしい味がしましたまた近くに行った際は伺いたいですね。
場所に驚きました。
畑や住宅がある地域にあります。
周辺の道が狭く、駐車スペースは3台程度なので注意が必要です。
住宅の一部を改装したと思われる店内にはたくさんの栗菓子やジャムなどが並んでいます。
栗餡の饅頭は、栗を食べているような餡で美味しかったです。
手作りで余計なものが入っていない栗菓子。
昭和レトロ感満載。
栗好きで、小布施堂の朱雀が予約取れず、悲しみに暮れていたところ、知人が教えてくれました。
めちゃくちゃ美味しい❣️私好みの栗きんとん❤️❤️❤️栗饅頭や栗おこわなども勢いで買いました…現金オンリーかと思いきや、カードもPayPayもスイカまで使えて、アレもこれもと買えて大満足でした…また来ます…
こちらのお店は、Googleマップに掲載されていて、地元の方々のクチコミ情報が評判が良かったので、是非伺って見ようと思いました。
こちらの松仙堂さんは、ご年配の婦人店主?が店を切り盛りされていて、自宅の隣が店舗に為っております。
そして、店舗前には広大な自園の栗畑が広がっています。
自園の栗栽培をし和菓子製造と販売まで一貫して作れているので、安心して購入できる商品だと思います!空蝉[要冷蔵品]を食べてみたいと思い、立ち寄り購入致しました。
帰宅して冷蔵庫に、翌日食べてみました。
栗の甘味を重視した純栗きんとん!その物で美味しかったです。
広大な栗林の中にかくれるように佇む、住居、兼作業場、兼加工場に、小売の小さな窓口が! 自家製の安心感、都市圏での希少性から、絶対的なブランド品とはまた違った愉しみがあります。
丁寧なお店の方に色々教えてもらった!グーグルのルート案内に沿っていけばすぐ到着。
栗は1キロ2160円。
空蝉は巾着絞り。
一個216円から買えます。
栗おこわも買えました。ラッキー。
わざわざ買いにくる価値がここにはあります。
地元の方オススメのお店。
とても上品で美味しいお菓子でした。
場所は分かりずらくナビが必要です。
ありがとうございました!
中心部から小布施スマートICに向かう途中、栗林にポッンある小さな名店。
接客上手なお婆さんに親しみを感じる。
栗羊羹は絶品だった。
小布施スマートインターチェンジから下りて小布施の中心街に行く途中、栗や林檎の畑の中にある🏡「松仙堂」と達筆で書かれた大きな看板が目印🚙小布施堂や櫻井甘精堂、竹風堂の御三家が全国区ならば、松仙堂は小布施町民御用達の地元密着型のお店。
こだわりのあまり、お菓子の材料の栗を自家栽培でまかなっている⭐️正真正銘の小布施栗使用🌰前回は2月の訪問だったので、栗ペーストのみの購入。
今回は9月の栗の季節だったから、季節限定の「空蝉」と栗おこわを買うことができた👛栗の茶巾絞りの「空蝉」は、栗と砂糖のみ🌰甘さも控え目で、栗本来の甘味とコクを感じられる😍🎶栗おこわは、栗や飯の量が少な目であった。
せっかくなので、栗多めにしてもらえたら嬉しい。
前回、奥さんに「トーストにバターと栗ペーストを塗ると美味しい🍞」と言われて買った栗ペースト。
今回は2つ購入👝あっという間に食べ終わってしまったから😁ジャムも珍しい果物を使ったものまで種類が多くて選ぶのに迷ってしまう😆⤴️💓願わくば、このお店は手作りの温もりや、食に対して安全性を求める人に来て欲しい。
クレジットカード、交通系、QR系など、各種キャッシュレスに対応できるようになりました。
栗の木畑のなかの小さな店。
売られている 菓子は、どれもしっかりとした栗の風味が濃厚で、食べごたえがある。
有名店の菓子もまた良いけど、ここはわざわざ探していく「価値」がある。
毎年訪れてます。
場所が分かりずらく、西からの道が狭いので東から行くのが正解。
栗饅頭は美味しい。
ちょっと分かりにくい場所に有りますが皆さんご存じのようで。
最近の異常な小布施町中と違ってのんびり栗畑の中にあるお店です。
小布施のメインストリートには多くの店が揃い、道の駅やSA、デパートなどでも扱われている中、ここへ行かないと買える場所がわからない。
たどり着くには細い道を進まねばならず、まったく便利でもない。
売られている品物が、飛び抜けて美味しいのかといわれれば、そうではないかもしれないが好きなものは好き。
なんとも素朴。
定番の栗菓子だけでなく、ちょっと変わった菓子も買えるしジャムや蜜も売っている。
それがまた、着飾ることなく、素材の美味しさを伝えてくれる。
わかる人は買いに行きましょう。
お土産が欲しい人は有名店に行きましょう。
それほど高くないのだから、1個買って店先で食べて、気に入ったら追加で買えばよろしい。
まあまあです。
名前 |
松仙堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-247-3262 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
栗ペーストと栗まんじゅうを買いました。
栗ペーストは、もっと買ってこれば良かったです。
栗と砂糖のみで作られたシンプルなペースト。
なめらかで、上品な甘さ。
パンにバターと栗ペーストで食べたら美味しい❤️確か980円くらいだったと思うけど、レシートなかったから忘れました💦栗まんじゅうは、表面の皮がパサパサしたのと、かなり甘かったので、こちらは好みではなかったです。