電車の好きな人はいつまでも飽きません。
読みは「どどめきはし」。
西馬込駅から池上本門寺に向かったときに、Google Mapからこの橋を渡って行くといい、と薦められたルートです。
都営地下鉄の車両基地である馬込車両検修場の上にかかっている陸橋で、長さは120mくらいはありそうです。
当然ですがまっすぐです。
風が強いときはきつそうな感じです。
ちなみに「この橋の上で凧をあげたり遊んではいけません」という日本語が少々舌っ足らずな看板があるのはご愛敬かと思いますが、それだけ風が強いということでしょう。
第二京浜側から行くと、階段を上って行くのですが、向こう側は階段がなく、ようは高台の上にたどり着く。
ちなみに、ここから、行くと池上本門寺の裏側に入れます。
東京都交通局の馬込車両検修場の上を通る橋です。
徒歩では西馬込駅と池上本門寺方面を最短で結ぶことができます。
国道1号側は階段になっているので、自転車などの車両は乗ったままでは通行することはできません。
橋上からは車庫の電車を見る事ができます。
わかりずらいですが引退間近の都営5300形を発見。
1編成しかない営業車両か既に営業離脱した編成か。
残り1車両の5300系や大江戸線を車庫まで運んで来るE5000,平日は京成の車両が2両停まってるのも見れます。
電車の好きな人はいつまでも飽きません。
車庫から地下鉄本線の出入りは、一度本門寺梅園側に行ってから、逆方向へ行きます。
子どもが喜びます。
夕焼け時は綺麗です。
意外な場所にある、意外な光景。
渡った先も意外。
都営浅草線の撮影スポットかも⁉️たまにレアな車両が入庫しているかもよ❗
都営車両基地ビュースポット。
一番左の地下に行く路線が駅へと潜っているのか?
名前 |
道々め木橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
電車好きなお子様連れは、たくさん並ぶ車両に思わずかぶりついて観ること間違いなしってな場所です。
都営浅草線の車両以外にも他の線を走る車両も並ぶ姿に感動するかも。
安全性がある場所ですが、小さなお子様の目線の先には目隠しがある為に、自分で立ってみることが出来ないから保護者の方が抱っこする形になるかと思います。