人出は多く…お書入れしていただける御朱印はざっと2...
6月5日ご開帳に行きました。
2009年のご開帳にも行ったので2回目です。
1200円の全館共通券を買って入りました。
少しそこで思ったのは警備員は参拝客を物のように機械的に扱っているようにみえました。
2009年の時もそうでしたが、今回もやっぱり物を扱うような誘導の仕方に聞こえて不快でした。
ただしそうでない人もいます。
あと前立本尊様のすぐ前まで行って参拝出来るんですが、そこには警備員がいて時間で区切って捌いていました。
なのでじっくりとは参拝出来ず、前立本尊様もしっかり拝めませんでした。
参拝というよりアトラクションと考えれば良いと思いました。
あと経蔵の警備員のジジイが上から目線のような物言いで不快でした。
ここの警備員は、東京で警備の仕事を勉強してきた方が良いと思います。
でも普段見られない物をみたり出来たのはとても良かったです。
2022年6月22日㈬仏滅、一粒万倍日4月3日~6月29日まで善光寺御開帳(7年に1度)平日でしたが、人出は多く…お書入れしていただける御朱印はざっと2時間待ち…書置きはすぐに購入できます。
内陣券600円(内陣参拝・お戒壇巡り)を購入(1200円は山門拝観、経蔵拝観、史料館を含む)お戒壇巡り階段を下り真っ暗な回廊を45m、右手を壁にはわせて探りながら進み、御本尊の下を歩く。
ここに設けられている極楽の錠前に触れると極楽往生が約束されるとの事…是非、右手は腰の辺りの高さで進むと良い。
およそ千四百年の歴史のある善光寺です✨いろいろな文化財があります。
毎年初詣で訪れていますが、今回は七年に1度の盛儀【善光寺前立本尊御開帳】に合わせて参拝に来ました❗️コロナ禍の為、1年遅れでの開催です💨開催期間は(令和4年4月3日(日)~6月29日(水))分散参拝してもらう為、例年より1ヶ月長めに開催されています❗️回向柱(えこうばしら)は前立本尊(まえだちほんぞん)の右手の中指と善の綱で結ばれ、柱に触れる人々に御仏のお慈悲を伝えてくれます😌日曜日の午後でしたが10分程の待ち時間で回向柱に触れる事が出来ました😄コロナ終息、世界平和などお願いして参りました🙇
2022/5/4に行ってきました。
長野駅善光寺口からバスで善光寺大門迄。
料金は¥190。
混んでましたが乗れない程ではありませんでした。
善光寺大門で降りると既に回向柱に触れる列が始まっていました。
本堂まで700mくらい参道の半分程は並んでいる方で埋まっています。
私は列に並ばす脇を抜けて山門へ。
門前のお店を覗きながら進みました。
山門では門に向かって右側にチケット売り場と登口があります。
少し並んで前立本尊参拝など3箇所の拝観ができる共通チケットを購入¥1
長野駅から徒歩で30分弱〜歩けます〜参道に色々お店あるから楽しいです。
スタバもありました!!雪が降って、とても幻想的です!!坂道気をつけてください。
雪で滑ります。
長野駅からバスで10分ほどで、お寺へ続く坂道が見えてきます。
坂道の両側にも魅力的なお店が並びますが、お寺の門をくぐると、おやきやらお団子やらさらにそそられる仲見世が並んでいて、なかなか本堂まで辿り着きません笑歴史を感じさせる本堂は、拝観料を払えば、ご本尊の下辺りでしょうか、真っ暗な地下廊下を巡りながら参拝することができます。
本堂の拝観料でお寺の史料館も観覧できますのでお忘れなく。
年始の初詣で駐車場は有料です。
混み具合はそこそこですが流れておりました。
ただ、おみくじには行列ができておりました。
露天のお店もいくつか出ております。
だるまさんがたくさん売られておりました。
焼きおにぎり、甘酒など販売されております。
雪の落下防止のため正面の場所は迂回路で通されております。
正面の門は2階に上がれますが有料です。
長野の街中にある善光寺。
本厄、後厄と2年連続でお参りにきました。
年末たくさんの雪が降ったらしく残雪もありましたが、風情も有りとても良かったです。
コロナ期でしたので参拝に少し制限はありましたが、あまり混む事もなくお参りさせて頂きました。
2022年ご開帳にもお参りできる事を願っています。
混雑する時間帯を避けて、3日の4時頃に着いたが、いつもくらいの参拝者がいました。
御札やぉ守り等は本堂の下の場所で購入すると、カードでの支払ができるので便利です。
娘が面白いことに気がついて、私も撮ってみたら、山門の垂れ幕の間に見える景色がまるで富士山のようで、又ライトが初日の出のように見えて、とても素敵でした。
久しぶりに足を運んできました。
初詣ではなかったんですけど、空いててよかったです。
子供たちも進んでお参りしてました。
たくさん、煙を浴びてきました。
真っ暗なところ入ってきました。
内陣・資料館の券を買って。
小中学生は50円、大人は500円。
壁を伝って手探りで、神様と握手してきました!笑怖がることなく、楽しかったからまた行こうって言われました。
一生に一度は訪れるべき。
と言われるので行って来ました。
やはり、来て良かったなぁ~っと思いました。
街から善光寺まで、真っ直ぐ突き抜けた参道が美しく、仁王門の仁王はとても大きく圧巻です。
善光寺も外観、内部共にとても素晴らしかった。
余り多く語るより、行って見るのが良い場所だと思います。
よく整備された歴史ある寺院で、美しい景観を保っています。
トイレもきれい。
門前町歩きが楽しい。
コロナ禍の中でしたが、意外と人出は多く感じました。
仲見世通りの店主に訪ねたら、平日は人影はほとんど見ないということでした。
以前宿坊に泊まった際、夜のライトアップがとても綺麗だったのと、早朝流れてくるお勤めの読経が、とても良い雰囲気でした。
初めて行きました。
人が少なく優雅なひとときでした。
人がいないせいでより大きく見えるのかすごく大きくてビックリでした。
本堂も時間があったらもっとゆっくり見たい位ステキでした。
有名処の善光寺にやっと行けました。
本堂は圧巻で凄いの一言でした。
仲店も一通り見ましたがやってないお店も多々あり、コロナ禍の影響か夕方4時頃のせいか少し寂しかったです。
前に親が善光寺に行った際の人出が嘘の様に少なく、見て回るのには良かったです。
今回は今度高校生になる息子と2人で用事がてら時間があったので善光寺に寄らさせて頂きました♪普段は話せない事とかを2人で話せる機会があり良かったです。
これもご利益かなと思いました。
今年は息子が大学と高校にダブル入学で色々と有りますが、善光寺のご利益を頂ける様にがんばろーと思います。
因みに来る時に見えた浅間山が綺麗なのでちょっと遠いけど写メを撮って見ました。
また機会があれば来たいと思います。
お土産につち茂さんのおやきを10個ほど買わせて頂きました。
オーソドックスのおやきから変わり種のおやきまで有りました。
私はオーソドックスの野沢菜とナスを買い、息子は変わり種のおやきで、家族には各種を買いました。
追記、おやきを食べて見ました♪昔ながらのおやきを想像しながら食べるとん?と思いますが、これはこれで良いかと思います。
アラフィフのおじさんには少し油が効きすぎてるので1つ2つが良いかな?と思いました(^O^)
長野県の観光地といえば、善光寺。
初めて訪れた善光寺の壮大な本堂、落ち着いた佇まいの経堂、聳え立つ仁王門、広大な敷地、長い参道は、仏教文化を今に伝えるすばらしいもので圧倒されました。
今後も後世に伝えるために大切にしていきたいものです。
長野の超定番観光スポット。
参道は、出店やお土産屋が沢山あり、かなり楽しめると思います。
また、善光寺は冬季にイベントを開催しており、夜のライトアップも綺麗ですよ。
七世紀の創建という歴史の古さ。
私たちを奥深く受け入れてくださる清々しさと奥深さ。
そして年会費千円という信徒会の続けやすさ。
有難いです。
十数年ぶりに来ました。
今回は時間がないし、混み合うの嫌だったので午前の早い時間に参拝。
周辺のお土産屋や飲食店が充実してるので、ちゃんと観光しようとすると、それなりに時間がかかるかな。
近くに駐車場はあるが、一方通行ばかりで分かりにくく、時間によっては空きもないので、長野駅周辺に停めて歩くのもいいかも。
長野県を代表する由緒ある仏閣。
門前通りから本堂に続く長い参道は観光という意味でも良い。
観光地というだけあって時期によっては混雑する。
お戒壇巡りはコロナ対策されているのかな。
びんずる尊者さんは触り放題だったので触れた後はちゃんと手を洗ったほうが良さそう。
長野でも有名な観光名所の一つで、宗派を問わない珍しい寺院です。
一生に一度お参りするだけで、極楽往生が叶うといわれているパワースポット。
連休最中だったので、参拝者も多く駐車場探しに苦労しました。
とても素晴らしい!歴史的な建造物が沢山。
人々の信仰心が集まる尊いお寺です。
山門に高村光雲(共作)の木像が!駐車場は回りに沢山あります。
拝観料をはらうと山門に登れたり本堂の奥も入れます。
「一生に一度は善光寺参り」と江戸時代から伝えられている善光寺だと聞き行ってみた!長野県を代表する名所であり、来世・現世のさまざまなご利益があることでも知られているらしい。
そこまで知らず1生に1度行ってみるか~って気持ちで行ったが圧巻(*´ω`*ノノ☆パチパチ国宝に指定されている本堂は凄かった!!色んなお守りがあってここ行ってれば全部叶うんじゃない?という程。
最強のパワースポットとして私もオススメします♪ちなみに御朱印がここだけで5つ集められますよ✧︎
日本有数の名刹 無宗派 国宝 善光寺長野市の善光寺と上田市の北向観音と建造物からで繋がりあり結ばれているとも言われております。
なので北向観音と合わせて方参りにならないように。
御朱印は朝早めに行き先に預けてからお参りすれば時間待たずに御朱印頂けます。
お守りやおみくじの種類が多く目移りします。
灯明祭りという企画があり今年で15回目7年に1回御開帳がありえほう柱に触るとご利益あるとされている。
【世界遺産登録を目指す国宝寺院】【大勧進の権力闘争にも注目!】【特徴】参拝者される全ての皆様を『極楽浄土』に導きます。
全ては『輪廻転生』します。
『良縁』や『厄』も転生します。
常円坊では『Ferrari F40』が駐車されています。
信じる人を救いますが、時には教育的配慮をする場合があります。
ゴールデンウィーク中に行われる『善光寺花回廊』は素敵です。
詳しくは、実行委員会『090-5443-5632』にお尋ね下さい。
各種募金やお布施も積極的にお願いします。
また、托鉢しているお坊様もいますが、当方とは関係ございません。
20年ぶりの善光寺でした。
駐車場がいくつもありますが…善光寺裏のお土産屋さんの駐車場が比較的空いて便利です。
駐車場でお土産でのお饅頭とお茶のサービスチケットが頂けます。
そのお土産をでた時に雨が降っていて困っていると、駐車場で返却でいいからと無料で傘の貸し出しをして頂けました。
善光寺をお参りした後に近くの城山公園でゆっくり過ごしましたが、そちらは駐車場が少なくで困ってしまいました。
善光寺をお参りで停めた駐車場は1日で500円だったので、城山公園をはしごする時は停めたままがベストですね。
今風に言えばパワースポット。
仏教でも珍しい無宗派のお寺との事。
個人的におみくじって神社のイメージがあるけれどこちらは結構な種類のおみくじ有りました。
(笑)イロイロと悩み事など抱え込んだら気晴らしにお参りしてみてはどうでしょう?自分のチカラが基本なんだけど…気が重い状態で考えるのと気が晴れた状態で考えるのとで少し違う視点が見つかるかも?本堂の中にお守りを頂ける場所が有るのと本堂出てすぐの所にもありましたね。
本堂裏に車を止めるかと思うのですが駐車場は二時間まで500円でそこから少しずつ上がる感じです。
二千円札以上は精算機で使えないので千円札の準備を忘れずに。
いろんな事有ったけどなんだかんだで心落ち着くスポットですねぇ。
信州善光寺は、一光三尊阿弥陀如来様を御本尊として、創建以来約千四百年の長きに亘り、阿弥陀如来様との結縁の場として、民衆の心の拠り所として深く広い信仰を得ております。
『善光寺縁起』によれば、御本尊の一光三尊阿弥陀如来様は、インドから朝鮮半島百済国へとお渡りになり、欽明天皇十三年(552年)、仏教伝来の折りに百済から日本へ伝えられた日本最古の仏像といわれております。
この仏像は、仏教の受容を巡っての崇仏・廃仏論争の最中、廃仏派の物部氏によって難波の堀江へと打ち捨てられました。
後に、信濃国司の従者として都に上った本田善光が信濃の国へとお連れし、はじめは今の長野県飯田市でお祀りされ、後に皇極天皇元年(642年)現在の地に遷座いたしました。
皇極天皇三年(644年)には勅願により伽藍が造営され、本田善光の名を取って「善光寺」と名付けられました。
創建以来十数回の火災に遭いましたが、その度ごとに、民衆の如来様をお慕いする心によって復興され、護持されてまいりました。
善光寺奉納絵馬より「東下り」▲善光寺奉納絵馬より「東下り」草創期を語る史料は残念ながら善光寺には残っていません。
しかし、発掘史料や史書などから、いにしえの善光寺の姿をうかがい知ることはできます。
大正十三年と昭和二十七年には境内地から白鳳時代の川原寺様式を持つ瓦が発見され、7世紀後半頃にはかなりの規模を持つ寺院がこの地に建立されていたことがわかってきました。
平安後期・12世紀後半に編集された『伊呂波字類抄』は、8世紀中頃に善光寺の御本尊が日本最古の霊仏として中央にも知られていたことを示す記事を伝えています。
また、11世紀前半は、京の貴族を中心に浄土信仰が盛んになった時期でもありました。
こうした浄土教の隆盛とともに、善光寺聖と呼ばれる民間僧が本尊のご分身仏を背負い、縁起を唱導して、全国各地を遍歴しながら民衆の間に善光寺信仰を広めました。
また、信仰の拡大に伴い、ご分身仏が作られるようになりました。
無宗派寺院で二つの宗派で管理運営されている珍しいお寺さん。
本堂内は参拝客で溢れてましたが、しっかりお参り。
本堂下の胎内めぐりは今回行かなかったけど、山門を上がっての拝観は見晴らし良く、寺院内から伸びた参道の景色は見応え充分でした。
その参道沿い老舗の店構えの蕎麦屋・唐辛子屋・仏具屋等が並び、その中でもカフェや雑貨屋もたくさんあり、上手に街並みに溶け込んでます。
参道沿いをゆっくり散策、あっちこっちと店を覗きながらゆっくり時間を掛け歩いても、1時間程で長野駅にたどり着きますよ。
御朱印もたくさんいただきましたが、大勢の人がお願いするため、20分前後の待ち時間が掛かります。
また、善光寺をお参りすると、上田市にある天台宗常楽寺にある北向観音も合わせてお参りする事で「片参り」にならず、来世と現世の御利益の願いが叶うと言われているそうです。
今年中に観音様もお参りしたいです。
追記、お盆に観音様にお参りに行き両参り成就しました。
以前にも善光寺へは訪れたことがあり、今度は高齢のうえに足を悪くしている母を支えて歩いたり、車椅子に座ってもらったりして訪れました。
寺院内で母を支えながら歩いていたところ、お寺様を案内してきた初老の男性が、どくように大声で言ったので、母を連れて脇によったら、今度は「そっちじゃないんだ」と、イラついた様子で大声で言いました。
母は転びそうになりとても怖がりました。
動けていたら動いています。
その後、もうその場にいたくなくて母を車椅子に座ってもらい、帰ろうとしましたが、その時もその初老の男性は私たちをにらみつけていました。
ちょうど1年前のことです。
このことは絶対に、絶対に忘れません。
極楽浄土の錠前に触れます。
運が良ければ。
500円。
門前通りはソフトクリーム合戦状態です。
店ごとに違う味のソフトクリームが味わえます。
もしかしたら組合があるのかもせれません。
善光寺参りは長野駅から表参道(中央大通り)を歩くのがおススメ。
途中にはパラソルや緑の木の下にベンチも数多く設置されていて道すがらお店もたくさんあり食べながら休みながらでもゆっくりと向かう。
仁王門手前までは一般車も通れてバスも出ている。
表参道を歩いているとパワースポットの善光寺に徐々に導かれる感覚があり到着すると達成感で満たされる。
まさに牛に引かれてきた感覚(笑)で疲れは不思議と感じない。
ここで善光寺七福神巡りの最後の御朱印をいただいた。
御朱印所はとても混んでいるので御朱印帳をお持ちなら来てすぐ並んで整理券をもらい本堂をお参りしたあとに受け取るのがいいと思う。
色紙を持っているときはそのまま係の方が丁寧に押してくれる。
長野市にある日本を代表すると言っても過言ではない寺院の一つでお寺としては珍しい無宗派で住職は大勧進貫主と大本願上人の2つの宗派が努めていおり、日本最古と言われている阿弥陀像などもあります。
寺自体はそれほど大きなものではなく朝の早い時間に行けばお参りや散策などにはさほど時間はかかりません。
仏様の下を歩いて回る戒壇巡りもお勧めです。
間接的ですが仏様に触れる事ができます。
ただ一寸先も見えないほどの本当に真っ暗な空間ですのでそういった場所が苦手な方は遠慮しておいたほうがいいです。
当然ですがスマホ等での明かりを灯したりするのは禁止でランプ等の誘導灯などは一切ありません。
山門にはお金を払えば登る事が出でき、仲見世通りの景色を一望できます。
また四国八十八箇所巡りの仏像も置いてあります。
ただし門の中は撮影禁止ですので注意して下さい。
(外の景色の撮影は◎)表参道や仲見世通りにはそば屋やカフェおみやげ屋などが軒を連ねており歩いて見て回っているだけで楽しいです。
通りは長野駅に向かって緩やかな下りになっています。
長野駅までは1時間程あるけば行けるので体力がある方は善光寺から長野駅まで歩いてみるのもいいと思います。
名前 |
善光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-234-3591 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
7年ぶりのご開帳ということで、大阪から車で出掛けました。
事前に善光寺さんのHPで混み具合をチェックしていたのですが..想像を上回る混み具合でした。
回向柱に触れさせてもらうにも100分待ちほど掛かるため、お参りだけさせてもらいました。
御朱印も90分待ちと、まるでTDLかUSJのよう?コロナで人混みを避けて生活している自分には、ハード過ぎるお参りとなりました。
土曜日の明け方5時半に大阪を立って、600km弱を休憩をはさんで、お昼少し過ぎに善光寺さん周辺に到着。
そこで意外な出来事が。
善光寺さん周辺の駐車場はどこも満車で、狭くて人の多い道をグルグルと回って探していると..「駐車場?」とバイクに乗ったお兄さんに信号待ちで声を掛けられました。
駐車場料金いらないので、良かったら店の前に止めて~と案内されたのは「山屋そば」さんというお蕎麦屋さん。
善光寺さんまでのんびり歩いて10分少々と結構手近で、おかげさまで無事参拝出来ました。
お昼前に高速のSAでお蕎麦を食べていましたが、停めさせてもらったお礼に盛りそばをいただきました。
たまたまの出会いですが、こういうのがあるから旅に出掛けるのは楽しいものです。