駐車場も狭くて出入りしにくいので徒歩か自転車で行く...
萩の町中にぽつんとあるお店。
駐車場は少し奥にある。
萩銘菓、夏みかん丸漬けを売っている。
隣が工場で作りたて。
夏みかんの風味が美味しい和菓子。
山口に来たら必ず買います。
萩に寄った時には必ず、お土産で夏蜜柑丸漬を買って帰ります❗️女将さんが、「6月から少し値上げしました」
夏蜜柑丸漬が人気で、作っても作ってもどんどん売れていっちゃうとのこと。
昼前に行ってその日最後の2個を買うことができました。
とても美味しかったので、これからも頑張って作ってください!
夏蜜柑丸漬や萩の薫の元祖のお店です。
今迄は萩の薫しか食べてませんでしたが、今回は少しお高い丸漬を購入しました。
食べてみると白羊羹が甘過ぎずとても美味しかったです。
少し苦くて甘く、夏蜜柑の香りが癖になる美味しさです。
是非一度ご賞味を!
道の駅は常に売り切れです。
土日しか入荷しないと聞きました。
今回、カーナビを使い直接買いに行きました。
店舗近くに駐車場はあります。
店頭にはサンプルが陳列されて注文すると工場に取りに行ってもらえます。
支払いは現金だけです。
お土産にしましたが凄く喜ばれてよかったです。
食べ方の説明もあります。
狭い道なりにあり、駐車場も狭くて出入りしにくいので徒歩か自転車で行くようにしましょう。
道の駅で売り切れてたので、本店で購入しました。
萩のお土産にピッタリです!
夏蜜柑丸漬は見た目は夏蜜柑そのままです。
皮はえぐ味等はなく程良い酸味と苦味、夏蜜柑の甘い風味、そして柔らかいながらもしっかりと柑橘類の皮の食感が残っています。
中の白餡は大変きめ細かく、甘さは抑え目で僅かに夏蜜柑の味がします。
皮と餡を一緒に食べると皮の歯応えと餡の細かさ、その酸味と甘さ、これらがお互い引き立たせ絶妙な美味しさを楽しめます。
ここが一番美味しいです。
萩といえば光国。
緑茶と一緒に食べると美味しい夏みかん銘菓が売っていたのでお土産にしました。
店の前の道はかなり狭めです。
道の駅などで売り切れだったので直接買いに行きました。
贈り物にしたところ喜ばれました。
お土産にしましたが凄く喜ばれてよかったです。
萩乃薫、夏蜜柑丸漬は絶品です。
他店で似たような商品を販売していますが、全く別物です。
夏蜜柑の甘味を最大限引き出していると感じます。
有名な老舗お土産屋さんですが、地元のかたにも人気のようでした。
観光でガイドブックを見ながらレンタサイクルで行きましたが、地元らしき方がひっきりなしで、思い思いのお買い物をしてました。
のんびりした接客に対し、お客さんたちが急かしていて面白かったです。
丸漬けが一番評判がよく、取り寄せてもいいかなも思っています。
また萩に行く機会があれば、立ち寄ってみたいです。
お店の設えも品があって、楽しくお買い物できました。
甘さと酸っぱさの絶妙バランスです‼️
12/13(土)に夏蜜柑丸漬がほしくて広島から車飛ばして行ったんですが、お店の方がいらっしゃらなくて店内で妻と商品を見ていたら奥から出てこられたので、丸漬けをお願いしたら、奥に確認していただけて、どうにか2個購入できました。
側の夏蜜柑の風味といい、中の羊羹の程よい甘さといい、初めて頂きましたが、その美味しさに妻と2人で感動。
わざわざ買いに行く価値あり。
また食べたい一品です。
丸漬美味しい〰️❤️
平日のお昼頃行ったら呼び鈴で店員さんを呼ぶシステムでした。
注文したにも関わらず20分ほど待たされました。
散々待たされたのにお待たせしましたも謝罪もなくガッカリです。
店員さんの教育しなおしたほうがいいのでは?有名店なのに残念です。
夏蜜柑の中に羊羹が入っていて丸漬けされていて最後に周りに砂糖がまぶしてあるんですが、以前昼過ぎに行った際は売り切れ…近くの道の駅でも売り切れで結局注文して発送してもらうことにしましたが届くまで数ヶ月かかかりました。
でも羊羹自体も上品な甘さで渋いお茶とめちゃくちゃ相性がいいです。
この美味しさならまた頼みたいと思います。
「萩乃薫」を購入しました。
こちらはパッケージ デザインが秀逸で、お味も上品な甘さでした (甘くないことはもちろんないのですが、同様の砂糖漬けのお菓子と比較しても、べしゃべしゃとした甘みがなく、ついつい「もうひとつ」と手が伸びるようなお味です)。
私の購入中にもたくさんのお客さんが訪れていました、
夏蜜柑の丸漬けで有名なお店。
萩市内にはこの「光國本店」と「長州屋光國製菓本舗」があり、どちらでも夏みかんの丸漬けが売っているが同じお店ではない。
光國本店と長州屋光國製菓本舗の違いについて光國本店のホームページには長州屋光國は当店三代目光國義太郎の弟が分家したものであり、 お味、お値段、製造販売方法がそれぞれ違っております。
お間違いございませんようにお願い致します。
と書かれているのでこちらが本家なんだろう。
名前 |
有限会社 光國本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0838-22-0239 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
萩らしい?お土産としてオススメです。
包装などもちゃんとしていて、意外と日持ちもします。