初めての方にはノーマルの白湯麺をおすすめします。
何度もリピートですがきむ二郎野菜マシです。
長野市内の二郎系では私の中では1番ですね。
スープは抜群にうまい。
魚粉系のスープ好きなんだよなぁ。
日に日に店員さんがアジア系の人が増えてきてめっちゃタメ語なのがちょっと気になるけど…しょうがないか。
お店が狭いからお一人様のカウンターが全然座れないのが寂しい。
ここはチャーハンも恐ろしくうまい。
笑楽亭のイズムも残っていて好きですよ。
変わらないでほしいな。
ローソンで商品化されていたので行って見ました。
メニューの種類が多く複雑なネーミングのため注文に苦労します。
スタンダードなラーメンを頼めば鳥白湯麺です。
鳥出汁と魚介出汁が濃厚で細麺ストレートも非常に相性が良いです。
商品化される訳です。
間違いなく美味しいです。
リピート店です。
鶏白湯ラーメンをいただきました。
濃い味好きが満足するくらい濃厚有なのにクドくない美味しいラーメンでした。
客層も若い方から割と歳を召した方まで幅広く万人に美味しいと思われる店なんだなと思いました。
店に行って知りましたが、ラーメン発見伝という漫画にも取り上げられる今の信州ラーメンのパイオニア的な店だったのですね。
漫画も読みましたが興味深かったです。
地元では人気の有名店です。
久々に平日の12:00前に訪問しました。
店内は半分くらいが埋まっていましたが、12:00を過ぎたあたりから続けて来客があり直ぐに満席になりました。
長野県ラーメン界のカリスマと言われる塚田兼司さんのお店です。
塚田さんは長野県ラーメンの発展に貢献したレジェンドになる方だと思います。
このお店が現在の場所へ移転する前から通ったラーメン店なのですが、当時は白湯系のラーメンなど地元では珍しい存在で、斬新な味にハマって何度も通った思い出があります。
今では殆ど訪問しなくなりましたが、地元の成長と共に進化してきた時代感覚を捉えてきたラーメンだと思います。
麺類だけで無く定食などもありメニューは豊富です。
長野県では元祖とも言える鶏白湯が有名なお店ですが、信州麺友会が継承する「王様中華そば」も食べれるお店です。
気む二郎をいただきました🍜マイルドな鶏パイタンと二郎系がマッチして美味しかったです。
チャーシューも最高!トロトロとろけます。
麺は少し柔らかめだったかな。
途中から、豆板醤を入れて味変しましたが、これもまた美味しかったです。
12番までがこのお店の駐車場。
駅の近くなのに駐車場スペースにゆとりがあって行きやすいです。
お店の奥の方にカウンター席が2つレビューで多かった鶏白湯を頂きました…自分にはフードコート感が凄かったですごめんなさい^^;でもお酒の種類も豊富なので定食屋的な利用の仕方をすれば店員さんも優しくハッキリしてるので居心地がいいお店だと思います。
お店の雰囲気もだし、一緒に頼んだ山賊焼きにオレンジ付いてたり…いろいろ定食屋っぽい笑鶏白湯食べてみて二郎系の味も何となく分かったので他の方のレビューも間違いでは無いと思いますが、そもそもそれを目的に行くお店ではないかなと二郎系食べたいなら長野でも他にちゃんとお店はあるし、自分は他県の人がこのお店に訪れるなら山賊焼きを添えてあるタレでビール🍺と一緒に合わせて食べて欲しいって思いますハイぶりっ子ちゃんは佐久市のゆるキャラですがガチャとかはじめて見たのでつい引いちゃいました😅ここら辺も定食屋っぽい。
Instagramあがってて、毎日!すごいなー‥今回電車のなかでよだれたらしながら見て、何にしようか迷って、たべにゆきました🍜🍥スタミナラーメン2種(醤油系と味噌系)頼んで、白飯に合う、と書いてあったので🙌どうしても食べたくて初訪問🎵美味しかったーーー😋ただちょい高いな‥でもなんかまたすぐ食べたくなる、麻薬的ラーメン😆🙌今度はきむ次郎食べる🙋またいくー。
キム二郎をいただきました。
ニンニクありです。
思いのほかもやしたっぷりでキャベツは3切れぐらいでしたが味付けは食べやすかったです。
駐車場は止められる番号が決まってます。
なお、1番の駐車場は店舗の横ですがダンボール箱等がおいてあり駐車不可でした。
ラーメン屋ですが山賊焼き定食も美味しそうで、よく注文が入っているようでした。
追記看板メニューの鶏白湯を味玉トッピングでいただきました。
濃厚なスープは鶏のうまみを感じ、後味は魚介の味も楽しめるWスープですかね?味玉の黄身の感じとてもよかったです。
写真は撮り忘れました。
メニューがいろいろあって迷ってしまいますが、初めての方にはノーマルの白湯麺をおすすめします。
これこそがこちらの店の至高の一品と思っています。
ちなみに火曜日の定休日限定で駐車場の一角に屋台が出現します。
こちらは量の割に割高感が感じられるもののなかなかにおすすめです。
掲載写真は屋台です。
いろいろ迷って、以前、テレビのラーメンマニア❓の方がこちらの味噌ラーメンを勧めていたのを思い出して、信州味噌麺を注文。
チャーシュー、煮卵も入って、信州味噌のコクがあるスープで美味しかったです。
北海道の有名店のそれとも少し近いのかもと後で思えました(^^)
王様中華そば【頑固麺飯魂 気むずかし家】@長野県長野市。
今は無き信州の『中華そば光蘭』の伝説の中華そばを『信州麺友会』が復活させ盛り立てた長野県のご当地ラーメン。
鶏ガラをベースにざく切りネギをふんだんにあしらい、黒胡椒をたっぷり掛けた、昔ながらだがバチバチ辛味の効いた一杯。
これは美味いなぁ。
うん、美味しい。
美味しいけど、鳥白湯つーか魚粉ラーメンだね。
普遍的な鳥白湯をイメージしてると落胆します。
あとお国柄か知らんけど、人様の首~背にビールの飛沫を飛ばしまくってガン無視はどーなのかな、と。
サーバー近くには座らないのが吉。
結論、美味しいラーメンは食べれます。
ここで待つくらいなら近くのマツヤにGo!
王様中華そば、鶏白湯美味しいです。
キム二郎をいただきました。
ニンニクありです。
思いのほかもやしたっぷりでキャベツは3切れぐらいでしたが味付けは食べやすかったです。
駐車場は止められる番号が決まってます。
なお、1番の駐車場は店舗の横ですがダンボール箱等がおいてあり駐車不可でした。
ラーメン屋ですが山賊焼き定食も美味しそうで、よく注文が入っているようでした。
店員さんが元気でサービスをしていて、本当に良い店です。
また初めてこの店を利用したが、ラーメンは本当に美味しかったです。
また長野に来る機会があれば是非訪ねたいです。
お店の中は少し狭い感じ。
でもテーブル事に仕切りがある。
メニューも多く食べたラーメンも美味しかった。
長野駅東口から歩いて7分くらいで到着。
席数多めなので気軽に来店できるのも嬉しい。
信州味噌麺は濃厚過ぎない信州味噌の旨味とコクと甘味のある味わいのスープにモチモチの中太麺ともしっかり絡んで美味。
トッピングは意外とシンプルだが、これで充分なラインナップ。
デフォで味玉半玉に焼豚も若干厚みがあって大満足。
新幹線も通ってるので観光ついでにオススメ。
西口にも通し営業の味噌ラーメンのお店ありますが、個人的にこっちの方が濃厚で好き。
濃厚でドロッとした鳥白湯スープ。
特製ラーメンだと一枚海苔のインパクトががすごい。
期待して行きましたが、、思ってたほどじゃないってのが1番の感想です。
麺は好みでしたが、スープはそれほどでも、、、濃すぎてしょっぱいし食べ続けるのはキツい感じでした。
あと、チャーシューも正直そこまで美味しいとは思わなかったです。
チャーシュー麺頼んだの失敗したくらいでした。
店員さんの接客にはとても好感が持てました。
塩分取りすぎるラーメンです。
つけ麺を頼みました。
学生やおっちゃんの聖地ですね。
麺が旨く、スープも旨く、何気ないのにコレは‥と唸らされる。
少しスープがぬるいんですが、これも池袋の某つけ麺屋のように、こだわりがあるのかと思いました。
でもやっぱラーメンは熱いのが好きなんで、もし熱々なら10点です‥^_^お会計で店主が気持ちよく挨拶してくれて、一人客だったんでちょっとかなり嬉しかったです。
優しい。
美味い。
友だちと来て、バイトのお兄さん構いながらゆっくり居座りたい。
気む二郎を食べました!凄く美味しかったです。
今まで食べてきた二郎系とはまた違い煮干し?魚粉強めで通常の二郎ラーメンに比べ食べやすい印象ですね!二郎も煮干し系も好きな私には良い所取りなラーメンでした♡ボリュームはしっかりありました。
駐車場は10台分位ありましたが割りと狭め。
行った時昼時もあり混雑していました。
次は鶏白湯を食べてみたい!
気む二郎目的で来店。
野菜とアブラの盛り方はなかなか。
ニンニクも「入れてください」トッピングの割に多めがいい。
麺はボギボギ風っつうか単なる中太麺。
スープに至っては魚粉風味強めな別のモノ。
一般人にはむしろこっちの方がウケるんですかね。
麺量も野菜も多いので胃の満腹感はあるが心の満足感はいまいち。
長野という土地はトラディショナルな二郎系が育ちにくい場所なのか…いまだに二郎心が最も満たされるのはアロイ食堂なのは何故なのか自問してしまう。
鶏白湯を頂きました。
ポータジュのようなスープに魚介の風味を感じます。
自分にとっては珍しい味わいを感じました。
非常に好みです。
器自体は大きくありませんが、見た目よりボリュームあります。
他のメニューも今後食べてみたいです。
前々から気になっていたラーメン屋さん、ついに食べました(^^)。
鶏白湯ラーメンの全部のせを注文。
スープはこれでもか!というくらい濃厚、ドロっとしています。
こってりしているのかと思いきや、とってもあっさり優しい味なのです。
こってりを想像していた人は肩透かしを食うことでしょう。
でも、鶏の旨味と魚介の風味がギッシリ詰まりに詰まったスープの前では、こってりやあっさりなんて関係ないです。
ただただ美味い!のです。
そして、麺がまたとても美味しい。
濃厚なスープがよく絡み付きます。
他に類を見ない鶏白湯ラーメン。
長野に来たら、是非とも試してみてください。
クセになる美味しさです(^^)
ラーメンと中華そばを二人でたのみ、シェアしました。
味は貧弱、中華そばは醤油味のさっぱり系、ラーメンは独特の濃厚鶏白湯スープで鶏肉の蒸したのが載っていて、スープは本当にとろりとしています。
客層はあまり品が良いとはいえません。
深夜0時に行ったからしょうがないのですが、メニューにお店の看板メニューがデカく挟まっていたのでそれを注文したら、売り切れとのこと。
なら、外しておけば?と思いました。
鶏白湯ラーメンと聞いてきたけど、特徴なし。
他の種類のスープのラーメンや定食もあるので興ざめ。
専門店と思って入ったのに。
夜の時間帯で対応していただいた店員さんが3名ともカタコトの日本語で領収書もまともに書けません。
肝心の味は良くも悪くもない普通のラーメン。
ツレが注文した王様中華そばは、スープが濁っておりネギのカットは熱が通らないほど太く生のまま。
前に行った時はそこそこ美味しいと思ったのに残念。
限定の赤龍王討伐してきましたー。
辛かったけど豚バラや野菜炒めたのや豆腐がちゃんとあって、途中で花山椒とハバネロパウダー入れたら一気に辛味UPしておいしくなって。
鶏白湯以外にもメニュー豊富ですね。
店長さんご夫妻がいい人ー。
モヤシの沢山盛り付けされたラーメン注文しました。
水分しっかり切って有り、熱々のモヤシに感動しました。
麺にたどり着くまで遠いほどモヤシでお腹イッパイになってしまいましたが、コッテリスープでも麺に良く絡み飲み干してしまうくらい美味しいスープでした。
又行きたい店のランクに入ります。
移転前の18号線沿いにあった時に出していた、黒小麦(?) (日本そば的な見た目のあれ)をやめたのは残念。
魚介風味の鶏白湯スープはポタージュみたいに濃厚で美味。
鶏チャーシューも珍しくて美味しかったです。
鶏白湯と魚介系のWスープのラーメンは珍しくないが、丁寧な処理をしているのか、飲みやすい。
もう少し熱いともっと良かったですね。
気む二郎なるがっつり系のメニューもあり、次回は試してみたいです。
たまに行く金沢の慶次朗はここの系列のようですね。
味噌麺を頂きました。
魚介ベースの出汁に信州白味噌が合わさり、意外と濃厚でコクがあるスープでした。
麺は中細ストレート麺。
ボリュームは標準的ですが、二郎系のメニューもあります。
店名のような気難しい雰囲気ではなく、中高生からおじいちゃんおばあちゃんまで幅広い層のお客さんが訪れていたのが印象的でした。
名前 |
気むずかし家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
026-225-5060 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~16:00,17:00~5:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初訪問。
特製鶏白湯ラーメンをオーダー。
スープを麺が茹で上がる随分前から入れていたのか、ぬるかった。
チャーシューが冷たく、スープをさらにぬるくした。
味玉は事前に温めていたようだ。
そして、鶏白湯スープがちょっと好みの味ではなかった。
会計はセルフだったのだが、私がバーコードの読み取り方法に迷ってると、随分とぞんざいな物言いでその方法を言われて少し気分が悪かった。
期待はずれなラーメン店でした。