葉加瀬太郎コンサートツアー2024で伺いました。
ホクト文化ホール(長野県県民文化会館) / / .
葉加瀬太郎コンサートツアー2024で伺いました。
ソールドアウトな客席でお客さんパンパン、今回の座席は2階の1番前の席でしたので、上の角度からステージ全体が見渡せて、各楽器の動きも見れて、更に1階のお客さんの盛り上がりも確認できて良い席でした♪2階の角度がかなり急ですので慌てずに動いた方が良いですね。
1階の端に車椅子席もあったので安心して観れます。
とても素晴らしいホールです♪自動販売機もたくさんあるから良いです。
駐車場がちょっと足りないから星は4にしました〜
ミスチルのコンサートで行きましたミスチルが良かったのか、ホクト文化ホールが良かったのかわかりませんが、ミスチルのライブで一番良いコンサートでした。
大ホール2階席8列目でライブを鑑賞しました。
ステージからだいたい30列目くらいに当たる場所ですが、上方から見下ろす形でもあるため、ステージ全体がとてもよく見えましたし、演者の表情もなんとかわかるくらいの距離感で、見やすかったです。
音響、照明等も特に申し分なく。
あと、長野駅からかなり近く、徒歩でも苦にならない距離なのは嬉しいですね。
駐車場も広めでかつ無料です。
210台駐車可能ですが、会場キャパに見合う台数ではありませんので、早い時間に着くことができる場合限定で、車の便も非常にいいです。
仮に会場駐車場に停められなくとも、近隣にコインパーキングが多数ありますので、時間に余裕をもって到着できれば車でも行きやすいです。
今日は純烈のコンサートで、ホクト文化ホールに初めて行きました。
凄く大きなホールで、座席も見えやすい場所で感激でした。
話も面白かったし、歌もうまいし、これから先も純烈のファンやめられません。
JR長野駅東口から大通りを沿って、徒歩10分程度とアクセスがいい。
松本市のキッセイ文化ホールよりもずっと行きやすい。
びわ湖ホールはロビー、ホワイエから湖が眺められ、こちらは山々を眺めることが出来る、とても気持ちの良いホール。
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演を鑑賞。
響きはNHKホールより良く、東京文化会館の響きに近いといったところか。
残響は短く、非常に明晰な音。
もう少し潤いがあると東京文化会館大ホールと同じ様な響きになるかと思う。
低音、コントラバスやチェロの音がボヤけることなく、はっきりと音程が聴き取れる所はとても良いホールだと思う(指揮者とオーケストラが意識していたのかもしれないが)。
音がストレートに飛んでくる。
オーケストラの音そのものが直接飛んでくる様な感じ。
最後列、壁側の席でも十分に楽しめる。
迫力を感じ、また繊細さも感じることが出来る。
ホール内座席の配置は、松本市のキッセイ文化ホールとかなり似ていて、何処に座ってもステージが良く見渡せる。
手摺の弊害もなく、ステージとの距離も十分取られている為、前列の人の頭も気にならない。
鑑賞していてストレスを感じない(これ、とても重要)。
バルコニー席をボコボコ設置するよりも、オーソドックスなコンサートホール式の方が、収容人数もそれなりに確保出来て、効率が良いのではないのか?ピット席含め1,971席の客席数は、新国立劇場よりも、東京オペラシティよりも、すみだトリフォニーよりも多い。
新国立劇場、すみだトリフォニーは客席数が少なくても、最上階ではステージは小さく観え、視覚的に窮屈。
新国立劇場、東京オペラシティ、すみだトリフォニーのバルコニー席は見切れ、手摺の弊害が有り、正面席は前に座る人の頭が視界に入りる場合が多く、煩わしい。
このホクト文化ホールとキッセイ文化ホールはこういった難点がない。
加えて言うなら群馬県高崎市の高崎芸術劇場も、バルコニー席を除けば、視覚的なストレスは無い。
JR長野駅東口から大通りを沿って、徒歩10分程度とアクセスがいい。
松本市のキッセイ文化ホールよりもずっと行きやすい。
びわ湖ホールはロビー、ホワイエから湖が眺められ、こちらは山々を眺めることが出来る、とても気持ちの良いホール。
セイジ・オザワ 松本フェスティバル 30周年記念 特別公演を鑑賞。
響きはNHKホールより良く、東京文化会館の響きに近いといったところか。
残響は短く、非常に明晰な音。
もう少し潤いがあると東京文化会館大ホールと同じ様な響きになるかと思う。
低音、コントラバスやチェロの音がボヤけることなく、はっきりと音程が聴き取れる所はとても良いホールだと思う(指揮者とオーケストラが意識していたのかもしれないが)。
音がストレートに飛んでくる。
オーケストラの音そのものが直接飛んでくる様な感じ。
最後列、壁側の席でも十分に楽しめる。
迫力を感じ、また繊細さも感じることが出来る。
ホール内座席の配置は、松本市のキッセイ文化ホールとかなり似ていて、何処に座ってもステージが良く見渡せる。
手摺の弊害もなく、ステージとの距離も十分取られている為、前列の人の頭も気にならない。
鑑賞していてストレスを感じない(これ、とても重要)。
バルコニー席をボコボコ設置するよりも、オーソドックスなコンサートホール式の方が、収容人数もそれなりに確保出来て、効率が良いのではないのか?ピット席含め1
大ホールのキャパは2000人弱。
中ホールは1000人弱です。
この他に展示場や小会議室もあります。
長野駅東口から真っ直ぐな道があいたので、歩きでもわかりやすくなりました。
駐車場は会館横と裏手に若里公園の駐車場も利用出来ますが、台数は少なめなので、公共交通機関を利用するか、早めに来た方が良いです。
2階に喫茶店があり、開場まで時間がある時にはこちらでお茶でも良いですね。
大黒摩季さんのコンサートでは、終演前に15秒だけ撮影OKとなりました(^^)楽しいコンサートとなりました。
3月に出張で行きました。
工事の最中でしたが舞台等‼️重厚な構造であり趣のある建造物です。
今どきの会館にはないゆったりとした舞台・客席・ロビーでした‼️
今年で最後となる小椋佳のコンサートを聴きに群馬から泊まりで来ました。
雨が降りしきる中、同年代が多く来ていました。
やはり78歳のお年は、感じましたが、俺たちの旅の曲では、当時の自分が重なりました。
ホクト文化ホール(長野県民文化会館)初めてコンサートを観に行ったのがココでした、良い想い出です。
綺麗に整備されていて県民としては好印象です。
とあるライブで訪れました。
若干歴史のありそうな建物ながら、床や座席などとてもきれいな印象でした。
普段から様々な形態でイベントが行われているようです。
駐車場もあるので車でも大丈夫(公演によるかもなので要チェック)。
長野駅からのアクセスは、若干歩きますが、東口を出て太い道を南下するだけでたどり着けるのでわかりやすいです。
何の木なのか?私の車のやね、フロント硝子にヤニみたいのがすごくてベタベタになって帰ってから何度も繰り返しタオルで拭き取りました。
もう散々です。
参りました。
長野で念願の鈴木雅之さんのコンサート!!!に………もう最高!!!でした思ったよりも、歌ってくれた曲数が多かったのでもう~ラッキーあと、小学生?!くらいの男の子とお父さんと来ててノリノリ🎵思わず……ホッコリいいですよね。
駐車場は、無料です。
古かったトイレは、綺麗に直っています。
音響は、普通だと思います。
鈴木雅之さんのコンサートに行ってきました。
良かった!最高!
ホクトが近くにあるのでイベント開催時は混む。
パスタはとても美味しい。
ボリュームもある。
信大も近いので学生向けに量が多めなのかも。
ケーキも美味しかったです!
BUCK-TICKスクリーンライブに行きました!コロナ対策万全。
安心しました。
大変良い環境での美術展、大変良かったです。
設備がしっかりしており、スタッフの対応も良かった。
会議に利用しましたが費用がリーズナブルできれいでした。
駐車スペースも充分。
喫茶店でケーキセットをいただきました。
おいしかったですり。
某ライブで使用させて頂きました。
とっても立派な建物で天気が良いと外観がとても美しいです。
大ホールはどの席からでもステージから近く見やすかったです。
トイレも綺麗で使いやすかったです。
Liveで中ホールを利用しました。
二階席でしたがかなり見渡せてよかったと思います。
アーティストの表情は結構見やすかったんじゃないかなと思います。
駐車場も広くすんなり停められました。
秋のホクトの周りは、いつも癒されます! 綺麗に掃除されてて、有り難いです。
‥‥芸術館よりずっと施設も設計も良いですかね~
長野駅東口から車で約2~3分くらい 徒歩で約10分位コンサートホール.お笑いライブや会議での施設会場無料完備された駐車場になってますのでとても有難いです。
色々なコンサートや音楽会などの催し物もある。
モーニング娘のコンサートあって、とっても楽しかった!
1983年開館の30年以上の歴史のあるホールなのだが、 レンガタイル貼りの落ちついた外観に、若里公園の緑に向いたガラス張りの明るい壁面、そして円筒状に突出する階段部が輪郭にアクセントを付けている 日建設計の作品のようですが、なんとなく前川國男ふうですね。
長野の隠れた名建築だと思います大ホールは音響も素晴らしいです。
テレビに出ない某有名アーチストもここの音響を誉めたとか。
コンサートで行きました。
キレイで清潔なホールです。
広い公園内にあり、ペットを連れて散歩をしている人たちがいました。
飲食店がすぐ近くに一軒ありました。
椅子はとても疲れにくいくてよくて、ホールやロビー的なところもとても綺麗でいいです。
イベントが重なると駐車場が満車になってしまう。
駅周辺の駐車場に停めることになるが、真夏には、辛い。
1983年開館の30年以上の歴史のあるホールなのだが、 レンガタイル貼りの落ちついた外観に、若里公園の緑に向いたガラス張りの明るい壁面、そして円筒状に突出する階段部が輪郭にアクセントを付けている 日建設計の作品のようですが、長野の隠れた名建築だと思います。
長野駅からのアクセスがイマイチ。
ほとんどの方が車で来てみえました。
駐車場の心配は無いかと思います!電車で長野まで来て、そこからタクシーで行くか、バス(市バス?)か徒歩ですね。
ここでライヴがあると長野市のホテル(特に駅前に近いホテル)はほぼ埋まっています。
周りは駐車場と公園ですね。
時間を潰すとなると、また駅前まで戻るか、車で移動してファミレスに入るか…って感じでした!席は1階席後方だと見にくいです。
前に背の高い人が来たら辛いですね…終演後は人で混雑しますが、ほとんどの方は駐車場に向かい車で帰られるみたいです。
2014年10月某日、当事のAKB48 横山Team K のライブを知人と見に行きました。
💃🙌
名前 |
ホクト文化ホール(長野県県民文化会館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
026-226-0008 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらの会館は、とにかく駐車場が狭い!収容人数からしたら もう少し広い駐車場が必要だと常に思う。