私の母校です 最近息子のママともが高校の先輩である...
千葉県立佐原高等学校 / / / .
街含めて昔ながらの風情が気に入っている。
入学式の桜、佐原大祭、香取神宮等。
忘れ去られようとしているものがそこかしこに感じられる場所。
古臭い、今風でないと言われるが、今となっては貴重な存在では。
伝建地区の裏道(エリア内かは不明)にも古風な建物があり、探し歩くのも楽しい。
追記校舎は年季が入っているが授業は手際良い進め方でなおかつ考えさせる時間、復習もありメリハリがあると言えるのではないだろうか。
雑音が少ないのも良い!
私の母校です 最近息子のママともが高校の先輩であることがわかり嬉しかったです。
佐原地区に所在する区内有数の進学校でごぜぇやす。
元々1900年に千葉中学、佐倉中学(現:県立千葉高校、佐倉高校)についで県下3番目の佐原中学として創立された長い歴史を誇る教育機関です。
偏差値も64と県内では高い方で、難関大学への進学実績も文句無し。
親御さんもお子様の進学先に関するお悩みございましたら是非とも検討してはいかがでしょうか?
私の母校。
青春時代を過ごした高校。
団塊の世代であり、受験競争を始め同世代の競争に晒された。
現在は母校の同窓会役員を務める。
先輩、同級生、後輩に優秀な人物多し。
郷土芸能部があります。
ここの高校の生徒は民度が非常に高いです。
本当にいい人たち。
千葉県香取市にある公立高校です。
地元の人々から佐高と呼ばれています。
進学指導重点校に早くから指定され、東総地域屈指の進学校となっています。
1900年に創立した旧制の佐原中学を母体としていて、2020年で創立120年を迎えました。
グランドも広く、奥に陸上のトラックがあります。
JR成田線の佐原駅からは徒歩だと20分近くかかるので、利便性は佐原白楊高校と比べると落ちますが、地元の人々から絶大な支持をされています。
いい奴が多かった。
文化祭というものに初参戦!結構楽しめた生徒が礼儀正しい。
周辺環境もよく偏差値は高すぎずそこそこ。
千葉県北総部の明治時代からの名門高校です。
茨城県南部、銚子や旭市、成田市等の広いエリアから優秀な生徒が昔から集い、形成された千葉県を代表する進学校として今日もあります。
医師や弁護士、代議士等で今も第一線で活躍される先輩方はあとをたちませんね!校内環境も素晴らしい学舎です。
佐原(さわら)高校。
文武両道品行方正。
名前 |
千葉県立佐原高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-52-5131 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
先月卒業した者です。
卒業式は受験諸々もあって忙しく過ぎてしまいましたが、卒業してから1ヶ月、今さら少し寂しくなっています。
同期、先生、先輩、後輩と、人に恵まれたと感じる3年間でした。
自分がしたいことに注力でき、自分次第でいくらでも仲間が見つかります。
個人的には、自由参加型で開講してくださる朝講習が大好きでしたし、部活での思い出は、受験期の自分の糧になっていました。
そして今でも私の心の拠り所です。
古き良き風情を好む人であれば、肌に合う町かと思われます。
通学路を歩くだけでも楽しいです。
近所のお散歩お爺様と仲良くなり、お店のお姉様とお喋りできます。
おすすめです。
ところどころに美味しいご飯屋さんがあります。
制服は着るほど愛着が湧くものなので特段気にすることは無いですが、とりあえず暑いです。
暑いと言っている間に1日が終わります。
高校3年間を最高に楽しんだ上で第1志望に進学できましたので、もしここに進学を考えている方がいれば、お勧めしておきます。
観光もぜひ。
ようこそ佐原へ。