まろやかなお塩を求めて行ってきました。
・農産物直売所兼お土産屋さん・地元産の季節のお野菜が購入できる・鹿肉のソーセージ、サラミ、味付肉も販売・鹿の角を加工したハンドメイドキーホルダーあり・村に伝わる機織りで制作されたコースターやランチョンマットなどあり・カフェスペースのような場所、学習コーナーも併設。
鹿肉料理と地場産豆腐が美味しいです。
店員さんも親切です。
山塩は大鹿村来訪時は毎回リピート買いしています。
極々普通な田舎のスーパーマーケットかな、平日だったので店内は閑散としていた。
物によって価格は場所柄高めかな、普段行く店より2割増しくらいに思った。
新しい施設なので綺麗過ぎて地区の人には都合は良いものの少々“敷居が高い”感は拭えない。
以前休日に立ち寄った際には店内ごった返していて足早に出てきた事があった。
スタッフは地元の人達なのか人当たりが良くて親しみを感じる。
施設の裏側には出入口があって出てみると眼前には大西山が一望できる。
麓には大西公園、遡る事60年前のこの時期、大雨が降って小渋川が氾濫して公園のある辺りの岸辺を削り、大規模な崩落を引き落とした。
結果多数の人や建物、田畑も破壊し埋め尽くした。
未だにそれらは公園の下に眠ったまま。
規模が余りに大き過ぎて当時の土木技術では太刀打ちできなかった。
桜の季節には一面ピンクの花に覆われて綺麗な公園にはそんな歴史がある事も知って貰えたらと思う。
山の中で、とても静かです。
買い物には物足りなさを感じます。
建物の隣に川があり、そこでコーヒーを飲むのもオススメです💡
松本市のビストロ響で、こちらのお塩を使っていると聞いて、まろやかなお塩を求めて行ってきました。
結晶がキレイでやさしいお塩です。
塩おむすびが、ごちそうです。
帰り道、鹿さんに出会いました。
お豆腐屋さんの大鹿地豆で作られたお豆腐と油揚げがとても美味しいです。
直売所の方で食べることが出来るブルーベリー&バナナのスムージーと、バニラミルクのジェラートに大鹿の塩をトッピングした物を食べました。
こちらも美味しかったです(*^^*)
大鹿豆腐の店があり豆腐と油揚げ、最高です。
お取り寄せもできます。
豆の味がします!売店では鹿のお肉があります。
お塩が最高に良いです。
毎回行く度に買います。
ただし一人ひと袋です。
大鹿村のENEOSの交差点を100メートルくらい?天空の池の方に入った場所にあります。
国道152号沿いではあまり休憩が出来るところがないので、貴重な場所です。
穏やかな老夫婦が対応してくださいました。
地元のハンターとおぼしき人が鹿狩の話をされているのを聞きながら、柔らかくて美味しい鹿肉の焼き肉を頂きました。
次の機会には鹿肉ハンバーグにトライしたいと思います。
もう少し品数多いとパンチあるかも。
温泉水から取った塩、手作り豆腐が固くはあったが味はまろやか。
ジビエ料理、大豆の味が濃い美味しいお豆腐や塩爺さんが作る貴重な山塩もここで購入できます。
お店の方もとても親切で歌舞伎のお話をたくさん聞かせてもらえました。
お手洗いもきれいでした。
一丁500円の大きな木綿豆腐が買えます!大鹿村の山塩で食べても美味しかった!ニンニク醤油を買ってかけて食べましたが、それもまた美味しい!山塩が何気に手に入りやすい穴場ですね!
鹿塩温泉から出る塩水で出来た塩を買うことが出来るそうですが、作り手が個人で頑張っておられる様で、数が非常に少なく、すぐ売り切れになる模様。
買えなくて残念ですが、またの機会を伺います。
松川から県道59号、22号を走る。
大鹿村に近づくに従い大型トラックの通行量が増える。
小渋ダム付近はクネクネ道が狭くなり譲り合い必須。
事情は分からないが、立派なトンネルも出来ていて将来は大鹿村へのアクセスが改善されるのかもしれない。
塩の里へは細い道を入っていくので、ナビをしっかり設定しておかないとたどり着けないかも。
最近、特産品の山塩がテレビで紹介され遠くからわざわざ買い求めに来る人が増えたとのこと。
あまり採れないそうで、ひとり一袋限りです。
追伸 松川インター大鹿線という県道はリニア中央新幹線関係の工事中で、西下トンネル、東山トンネルが2018年12月、2019年3月に相次いで完成しています。
近くに大鹿温泉があります。
その温泉水から作った食塩も購入できます。
ただし、小さな袋に入って500円。
塩としては破格の値段です。
お土産にはよろしいかと。
紅葉の季節には結構観光客も来るそうですが、とにかく田舎なので公共の交通手段が不便です。
車でないととても訪問する気にはなれません。
お隣に、おいしいお豆腐の工房があり、都会からも購入に来る人が居るそうです。
何もない、山の自然というなら★は5つです。
名前 |
塩の里直売所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0265-39-2282 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
地元の大豆を使った手作り豆腐が最高。
温泉から作った塩も貴重。
おいしかったです。