伊能忠敬の足跡が学べる資料館。
2022年1月、平日11時前来店。
入館料大人500円。
伊能忠敬の測量の歴史を辿れる。
国宝の展示物も多数あり。
展示は1階だけなので約1時間程か。
向かいの橋を渡った場所に伊能忠敬の旧家がある(拝観無料)。
前にある川沿いの風情がとても良く、カフェ等もあり、散策するにはもってこいの場所。
大河ドラマの主人公にしてほしい伊能忠敬。
日本中ロケーションで見応えあり。
日本の測量と言うより、動機は地球の大きさ、宇宙をみて正確な暦を知りたかったんだ。
50歳過ぎて日本の測量を開始も、高齢化社会の希望の星!それまでも事業を拡大、教養も半端ない。
見習うには遠すぎた。
本当に緻密に計測していたことがわかる資料がたくさんあります。
写真を撮ってもいいコーナーが1ヶ所だけあります。
幕府のお仕事として測量している偉い人というイメージだったので、『下総国香取郡佐原村元百姓 浪人』っていう肩書きだった事に驚きでした。
コロナ対策でお昼頃に1度閉めて消毒タイムを設けています。
地図スキーの聖地。
伊能忠敬の生涯と当時の測量、科学技術を知る事が出来ます。
展示されている地図はそれほど多くはありません。
ときどき入れ替えたりするのかな。
あっという間に見終えるので、周辺の伊能邸跡や街並みを楽しみましょう。
昔、歴史の教科書で幾らか知ってはいましたが伊能先生の偉大さが改めて良くわかりました(・∀・)日本地図だけでなく世界地図も関わったかもしれないってのもそうですが、50歳から始めて死後も弟子が引き継いで今の日本地図の原型を作った熱意は凄いと感じました!
千葉の小京都でもランドマーク的存在❗️建物も展示品も素晴らしいの一語に尽きます👍️幕末までは世界的に珍しかった測量に人生を捧げた忠敬の偉業にただただ脱帽です😃以来、日本の地図技術は緻密なことで知られています🎵
9時〜16時30分までで、大人500円、子供250円、65歳以上は450円、月曜日、年末年始は休館日 時間がなくて入れなかった💧
15/04/2021 忠敬の凄さの理由がわかる資料館。
地図好き、天文好きにはたまらない場所です。
内部は写真撮影できないので注意。
教科書では必ず目にする「伊能忠敬」という名前で、歩いて日本地図を完成させた人・・・くらいしか知識はありませんでした。
しかし、この記念館を訪れその足跡を改めて知ると、人工衛星もGPSもない時代に、ここまで正確に地図を完成させたということに驚きを感じました。
佐原のきれいな街並みと相まってとてもよい休日を過ごしました。
実際に『伊能忠敬 先生』が測量し記した日本地図(伊能図 国宝)を観ることができます。
学校では習いましたが、実際に現物を観るとその緻密かつ正確さにビックリしました。
測量で3万5千km(約地球1周)も歩いたそうです、、脱帽です、、やはり凄い方だったんですね。
館内はそんなに広くないですので、じっくり観覧しても『40分程』の所要⌚です😊✋。
※館内は撮影禁止🈲です。
子どもにも外国の方にもわかりやすいように、説明書きが3種類掲示してあり、ついつい子ども用を読んでしまいました。
とても親切だと思いました。
館内は広く、間隔を取って展示を見ることができました。
国宝も多数あり見応えがありました。
偉業を成し遂げた有名人の人生の軌跡がわかる資料館。
ざっくりとしか知らなかったが、こちらの資料を通じて気が遠くなるほどの「緻密な作業」「地べたを這うごとく忍耐」で行ってきた軌跡を伺いしれた。
地図作成で有名だが、経営者としても有能だし、天文学にも通じ、もはやダヴィンチ並みの才覚を持ってたんじゃないかと思うほど、と思うようになる。
一度は見て損はない。
小規模だが驚きがある。
山車会館との共通券も扱っている。
館内撮影は不可。
地図の神様にまつわる資料が見れます。
購入出来る本(伊能忠敬関係資料)は1000円とは思えない素晴らしい質と内容、訪れた際は購入して欲しい。
教科書で何度もみた伊能忠敬が作成した日本地図の原画を見れます。
地形を正確に測量するにはその地点の緯度と地球の直径を知る必要があるため、伊能忠敬は天体観測をしてこれらの値を求めていたのは知りませんでした。
現代の地図と、伊能忠敬の地図を比較するコーナーではあの時代にこれだけ正確な地図を作成できたことに驚きました。
一度は寄る価値のある場所です。
伊能忠敬記念館は、50歳までの佐原時代の前半生の展示と隠居してからの勉学と全国測量の行程。
それと忠敬が作った伊能図と国宝の測量器具の展示で構成されています。
忠敬が、測量を始めたのが50歳から73歳で亡くなるまでの23年間。
人工衛星も無い時代人力で歩いて測量した忠敬の伊能図は、人工衛星ランドサットの写真と比べてもほとんど誤差の無い正確さだそうです。
本当に頭が下がります。
人間、歳を取っても勉強をしてこんな凄い偉業が出来ると言う事を忠敬に教えて貰いました。
入場料金は500円マスク着用の条件が、有ります。
駐車場は、隣に観光駐車場が有り1日500円でサワラ舟の割引券くれます。
【伊能忠敬記念館】入館料500円。
江戸時代、商人として活躍していた伊能忠敬。
17年かけて正確な日本地図を完成させた偉人。
御立派!(2020.8.7)
ワンフロアの展示ながら、伊能忠敬の地図作りの業績やその背景が上手くまとまっていて興味深く見学させていただきました。
展示を楽しんだ方に図録(2018年発行)が超オススメです。
展示しきれなかったのであろう伊能家の多くの資料の写真や解説がフルカラー122ページにしっかりと収録されています。
装丁がまた凝ってまして、一見シンプルな表紙なのですが(写真1枚目)、カバーが半透明になっていて、これ複製のための針突き法による作図での下図と地図の関係になってます。
(写真2枚目 右がカバー、左が本体)また折返した見開きのページも多数です(写真3枚目)。
これで1000円とは、地図好きにはオススメしないわけにいきません(^。^)
■やはり地図、そして…■近隣建物の風情にも注目■地図の歴史と天文学館内の広さ自体はそれ程大きくはありませんが、かなり濃い印象を受けました。
忠敬と弟子達の功績やそれに至るまでの苦労が感じられた他、天文学に対しても熱心に研究された勤勉な人物だったんだな、江戸時代にしてはかなり高度なものだったんじゃないかなと新たな発見がありました。
伝えられる伊能図の完成度の高さは勿論ですが、星の動きと地球との関連性にも気付かされた体験は貴重でした。
■近隣建物風情ある古き良き日本家屋が近隣地域にあり、旧家の敷地にも立ち入る事が出来ます。
わさわさしていない感じが良かったです。
地図好きにはたまらない資料館。
伊能忠敬の経歴、伊能図や測量の道具が展示してあります。
大型連休中は少し混んでいます。
小学生でも楽しく学べるワークシートやスタンプラリーもあるようです。
日本地図の生みの親、伊能忠敬先生。
この記念館には伊能忠敬の軌跡が分かる家屋、資料、天文学に基づき測量の旅で使用されたであろう道具などが展示されています。
地図製作、測量士の仕事に携わっている方にはもちろん、これからこれらの仕事を志してる学生さんにもとても勉強になる記念館だと思います。
地図にはそんな興味ないよって人にも伊能忠敬という偉人は歴史上にも有名ですから、一度脚を運んで欲しいですね。
日本史で習って誰もが知っているその名前、業績を知るにはもってこいの場所です。
一緒に古い町並みが残っている佐原の街を散策して伊能忠敬を育てた土地柄を偲ぶのもよいのではないでしょうか。
50歳から一念発起で土地測量を勉強して日本全土を歩き回り、当時としては素晴らしい日本地図を作り上げた偉人、測量のもととなる数学的な知識も勉強して・・高齢化社会を迎える日本ではもう一度見直すべき生き方の一つではないでしょうか。
香取神宮にも参拝しましょう。
伊能忠敬のことがよくわかっていいところ。
地図が好きな人には楽しいと思う。
ただ施設の経年変化に伴う手入れが今一つかな…
今年、平成30年は伊能忠敬 没後200年!50才で家業を引退し天文学を学び、55才から測量の旅にでる伊能忠敬。
学ぶこと、行動することには年齢は関係ないのだなぁと実感。
勇気もらえます。
人間性もすごいが、業績もすごい! 伊能図は現代の地図と比較してもほとんど違いがなくてびっくりです。
ツアーガイドさんのお話を聞きながら館内をまわることオススメです。
記念館の前の小野川で、乗りたかったのに時間が合わず乗れなかった小江戸さわら舟めぐりを次回はしたい。
伊能忠敬の作った日本地図は、現代の物と重ね合わせても、極端な違いは無いといいます。
あの時代に どうやって測量するのか? 人数は? 財源は? 気になる方には、特にお薦めします。
小学生でも 楽しめる施設だと思います。
建物の裏へ回ると立派なトイレと、銅像があります。
伊能忠敬の足跡が学べる資料館。
そんなに広くは無いが、国宝の実際の図が展示してあり、それを見るだけでも価値はある。
最新の科学技術を使った、地図とほとんど変わらない地図を簡素な機械、実測で作り上げたというのに日本人のすごさを改めて感じた。
伊能忠敬は日本地図を作った人としてあまりにも有名な人で教科書にも出てきます。
50歳を過ぎてから測量を始め、しかも当初は私費で行っていたようです。
展示物には国宝に指定されているものもあり、少しでも歴史に関心がある人ならいかれても損は無いと思います。
ただ、展示内容は少し物足りない感があり、30分もあれば見終わってしまいます。
またミュージアムショップもありません。
せっかくの地元の名士、もっと運用を工夫して活用すべきと思います。
実際の測量図が展示されており興味深いです。
記念館の周りには忠敬の旧宅や忠敬橋など、忠敬にちなんだ場所が多くあります。
記念館横の駐車場に止めると、街並みふれあい館で絵はがきが1枚もらえます。
駐車料理は1日500円です。
2,000点以上の収蔵物を2ヶ月から3ヶ月おきに展示内容を順に入れ替えているそうで、その度に行ってみるといろいろなものが見れます。
特に下図と言われる測量成果を最初に記したメモ図みたいなものは、ここだけの収蔵(他の海外を含む博物館には無いため)だそうで、一見の価値があります。
また、館内ガイドツアー(ガイドは無料、25分程度)も出来たら参加すると分かりやすく解説してくれます。
名前 |
伊能忠敬記念館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0478-54-1118 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.katori.lg.jp/smph/sightseeing/museum/index.html |
評価 |
4.1 |
佐原散策のスポットです。
小さな施設ですが、伊能忠敬の生立ちから、功績を学べます。
古地図が展示されていて、コレが面白いですね。
東海道、日光街道、水戸街道を追うと現在も残る地名が出てきます。
又、東京の埋立ての凄さも確認できます。
※自分が播磨の國の出身だった事も思い出せました♪