全天周映像の「HAYABUSA2 REBORN」を...
つくばエキスポセンター プラネタリウム / / .
夏の自由研究のヒントや体を動かす実験等、子供の興味をそそるものが多数展示しています。
一世代古い印象もありますが、まだまだ子供達には影響ない印象です。
入園料もリーズナブルで、追加料金になりますが、プラネタリウムもあり、長時間遊べる場所です。
流れ星のひみつ。
プログラム終了後の星空説明で手元に星が降ってくるのが粋。
ワンコイン以下でもの作り楽しめたり、プラネタリウムの映像がキレイで癒されました。
プラネタリウムは一つではなく時間によって演目がかわります。
ちょっと設備が古いですがまだまだ楽しめます。
企画イベントもよいですが、普通に星座を解説してくれるところもよいですよ。
全天周映像の「HAYABUSA2 REBORN」を2020/12/06まで特別番組として上映中。
これぞ全天周映像!という作品なので、ぜひ多くの人に体験していただきたいですね。
大スクリーンとは思えない鮮明な映像で鑑賞できました。
オススメです。
気持ち良く眠ることが出来ました💤
オリジナルアニメやCGで目を惹き、ちゃんと最後に10分天体説明してくれる、子供の飽きやすさを考えた番組構成です。
当日券のみなので、人気のプログラムは早めに券を購入した方が良い。
なお、指定席ではないので、開場前に並ばないと良い席に座れない。
映像はチープで内容も退屈。
時間によって内容が異なるので参考程度に。
さすがに設備は古くなりましたが、茨城県では数少ない貴重なプラネタリウムです。
プログラムがこまめに変わるので、飽きずに楽しめます。
本格的な星空が眺め、音響効果と解説は良いですね。
専門用語が所々が出てきて興味がわけば文句はないです。
意味が分からないと退屈になってしまうかも。
後、3D映像のコーナーや、当時のつくば万博を知っている方や昔懐かしいパソコン等の展示は昭和時代には懐かしいです。
子供を連れて行くには丁度良い感じ。
期間によっては特別上映などもあるので、行く前にチェックしておいた方が良いかと。
中に入っていないので分かりませんが、超巨大なドームだそうです。
名前 |
つくばエキスポセンター プラネタリウム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-858-1100 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かなり大型のプラネタリウム。
おすすめの席は一番うしろ、投影機の真後ろや横は観づらいです。
それと、赤ちゃんを連れてくるのはやめたほうがいいです。
大人にとってはロマンチックなプラネタリウムですが、赤ちゃんにとっては暗くて静かで怖いホラー環境です。
泣きますよ…。
かわいそうです。
子供向けコンテンツでも、最後にその日の夜空紹介が付いているので、画面が変わった瞬間に怖くなって泣いてしまう子はいます。
大人でも暗さに怖さを感じたり、画面の動きに酔ってしまう人はいるので、その時は目を瞑るといいです…というアナウンスを別のプラネタリウムで聞きました。
参考までに。