2021年11月6日初めて伺いました。
ビヤホールライオン 銀座七丁目店 / / .
国指定登録有形文化財に指定される際「戦前から営業を続ける我国ビヤホールの一大傑作」と評価されたビアホール。
趣も去ることながら、自分の大好物の「琥珀ヱビス」を存分に味あわせくれる。
ビアホールは独り飲みのハードルが高かったが、平日の昼下がりであれば、そんなことは無い。
名建築で飲むビール…当に至福の時である。
久しぶりにライオン来ました。
目的は琥珀ヱビス生ビール(笑)地元では提供店が2店舗しか無いので(笑)ここに来たらビール一択ですよ。
飲み比べも飲んだけど入れ方はとても大事その店のビールに対する愛情がわかっちゃう。
地元の店の話ですけどね。
一通りおつまみ頼んでナポリタンで〆て終了まあお店も混雑してて皆さんコロナなんてどっちでもな感じで良かったです。
ビヤホール、名店中の名店です。
平日18時頃訪問、ほぼ満席でしたが、予約無くとも、スムースに配席。
ビールは勿論の事、フードもクイックに提供されます。
ビールは1度注ぎ。
館内の雰囲気相まって、異常に美味しく感じてしまいます。
スタッフさんのサーブも、秀逸に感じてしまいます。
建物は登録有形文化財との事。
雰囲気〜サーブ・価格まで、満点。
銀座でビールを飲む際はこちらです。
遥かに各所のビアガーデンを凌駕します。
2022年6月訪問。
月曜日の13時半頃行きました。
平日だし空いているかと思いきや結構なお客さんがいて皆さんビール片手に楽しく過ごされていました。
入口で1階と2階で食事のメニューが違うと説明を受け、食事はそんなに要らなかったので1階へ。
ガッツリ食べたい人は2階がオススメの様です。
日本最古のビヤホールだけあって天井が高く開放感溢れる空間でした。
壁のレンガの良い具合に欠けた感じも雰囲気があって昭和初期に建てられたんだなとしみじみ感じました。
名物の一度注ぎ黒ラベルは癖がなく、苦くもなく、暑い夏にごくごく飲めるビールでした。
おつまみに良さげなメニューも豊富でまた来たいと思いました。
雰囲気最高です。
楽しい。
日曜日の夕方4時頃入店で10分待ち。
満員でした。
おつまみも美味しくビールがすすむ。
接客も良いです。
5時半頃出ると10組位待ってました。
丁度良い時間に入店出来たのかもしれません。
土曜夕方の訪問でしたが、激混みセマセマでした。
お値段も若干の銀座感があります。
それでも建物の外からは想像できないこのビヤホールとしての出来具合は一度は訪れる価値があるでしょう。
もし外国人の友だちがいたら、連れてきてみたいです。
ビールの味は極上、あれっ?うまいぞ?と思いました。
食事は味が濃くビールが進みます。
表と中のギャップが素敵。
よくあるライオンとは違い、本物の名建築。
天井やタイルをながめながら、美味しいビールが飲めます。
酢漬け美味しい。
店員さんも気さく。
散歩がてら昼からが定番です。
2021年11月6日初めて伺いました。
クラシックオムライス美味いですね。
1
宣言解除ですが、まだまだしっかりと対策されていると思います。
モダンなタイルや大壁画に囲まれた空間で頂くビールがこんなにも美味しいものと、改めて気付かされました。
接客から料理まで素晴らしいの一言です。
雰囲気だけて幾らでも飲めちゃう、日本で1番好きな場所です。
クリスマスの頃には上階の音楽家達がパフォーマンスする事もあり、居合わせるとラッキーです。
勿論、マイスターやホールの方々もプライドを持って仕事なさってる。
本当に居心地の良い場所です。
ビールは絶品🍺
緊急事態宣言のアルコール自粛令が出て久しいが、毎週のように銀座ライオンへ黒ラベルを飲みに行っていた者としたら黒ラベルを飲む機会が奪われてしまって寂しい気分でいる。
同じ黒ラベルを飲むなら昭和9年に建てられ戦後は進駐軍専用ビアホールになったというこの歴史ある7丁目店で飲むのが格別だ!早くコロナ禍が落ち着いてジョッキ生が再び飲める日が来ることを祈りながら画像をUPしました。
日本最古のビヤホール(1934年創建)、匠の技である黒ラベル”一度注ぎ”を頂ける、また行きたい!(星4つ)◆Quality : Excellent料理の味付けが、ビールによーく合うちょい濃いめで、ビールが進む進む!◆Cost : Great6
銀座で美味しいビールを飲みたい時に行くお店。
昭和初期からある歴史的なビアホールは、天井も高く、タイル張りで雰囲気も抜群でちょいちょい行きたくなります。
個人的なおすすめはソーセージとプレッツェル。
長いガーリックトーストも。
なんだろう、、ここで飲むビールはメチャクチャ美味しい、、注ぐ職人さんの技なのか、、とにかく美味い。
美味いビールに濃厚なビーフシチューと熱々のジューシーな唐揚げ、、これでもう十分です。
是非職人さんの技を味わってみてください。
東京大空襲を逃れ、戦後GHQが接収した、現存最古の伝統的ビアホール。
耐震補強を施しても、内装の美しさは守られ、また、2020年に85周年を迎えつつも、コロナ自粛で存続の危機に。
既に3階音楽ホールは閉鎖に追い込まれました。
昨今は店内ガラガラなので、安全だと思います。
ビールはもちろん、お料理もどれも美味しくハズレなし。
1階のフロアは天井も高く、タイル張りの壁も趣があり、歴史を感じます。
店員さんも目配り気配りが行き届いていました。
感染症がが拡大して、ついに東京都の感染症の数が888人になった東京の銀座で、クリスマスイブに、 GoToイートのぐるナビのポイントが、2000ポイントほど余っていたので、お昼の一番にこの銀座7丁目の銀座ライオン店に入ってランチしました。
銀座ライオンのお店は、サッポロビールの飲食店で、東京にはたくさんの店舗があります。
この銀座7丁目の店舗は、皆さんも懐かしいと思っている方が多いかもしれません。
なぜかと言うと、1階のビアホールが銀座でとても有名で、天井がとても高くて、東京在中の方は、宴会とか新入社員歓迎会とか歓送迎会とか忘年会とか記念の日のパーティーには、とてもたくさんの方が利用されているビアホールだからです。
でも今回は午後一番にこのお店に行ってランチをしようかなあ、、とか思っていましたので、一階のビアホールではなくて、そのホールの上の2階にある レストランで、ランチを予約していきました。
ちょうど、感染症が拡大している時期でもあったので、ネットで予約した時間に行くと、銀座ライオンのビルの2階で、銀座6丁目の交差点に面している角部屋の半個室に案内していただきました。
そこで、1400円のスペシャルランチをオーダーして食べました。
料理はもちろん美味しいです。
それに加えて、2階のビルの窓から見える、 銀座6丁目の交差点を見下ろすような部屋で 食事ができるのは、とてもいい感じだなあ、と思いました。
今、こういう感染症の難しいタイミングですが、 ポイントとか、色々とお得に使えて、一階のビアホールではなくて、少し変化のある2階の半個室で、銀座の交差点を見下ろしながら食事ができて、とても楽しかったと感じました。
今年で創建八十六周年ということですが、ここまで良好な状態を維持できていることに驚きです。
店内はどこを切り取っても、歴史の積み重ねを感じさせてくれる雰囲気があります。
本日はランチのナポリタンとランチビールをいただきました。
ナポリタンはモチモチのパスタに濃いめのトマトソースがよく絡んでビールとの相性は抜群です。
ここに来る度に、銀座が勤務地で本当に良かったと感じます。
そろそろ100周年が見えて来ましたが、その際には是非一緒に歴史的な一年を過ごさせてください。
昭和9年の歴史ある建築物、ここでお手軽なお値段でランチをいただけるのはありがたい。
ランチは1,000円ほどで食べられるので、サラリーマンらしき人たちでなかなか賑わっていました。
食事を楽しむと言うよりも素晴らしい店内をキョロキョロしながら存分に写真も撮って楽しませていただきました。
レトロ好きな方はぜひとも行ってみて欲しいです。
細かなタイルやら、照明などをじっくりと観察しているだけでお値段以上に楽しめてしまいます。
もちろんビールもどうぞ。
1,700円程のシーザーサラダを頼んだがカットされた断面は全部茶色く変色していた。
カニと海老のグラタンはコク無しノーマル。
ソフトドリンクは550円の高値。
他にも料理を頼んだが、どれも美味しいとは言えず値段以下…場所は一流だけど、料理に対するこだわりは全く無く残念なお店でした。
もう行くことはありません。
他の銀座ライオンで、大ジョッキとコロッケ等で飲むのが好きだったので久々の銀座、せっかくだからと入ってみた。
創建85年と書かれていたが、スタッフの方々は何か勘違いでもしているのかと感じるよ程人的なクオリティは著しく低いと感じた。
コースターを投げ置く男性ウェイター、ありがとうございましたの一言もないレジの女性、たまたま大外れのスタッフだったと思いたいが、テーブルの間隔もやたら狭く、雰囲気的にも外国(ロンドンやNY)のパブの悪い面をかいつまんだような感じだったので一杯だけで切り上げてしまった。
老舗的な事を掲げている店に当たりは少ないのかもしれない。
写真撮り忘れたけど正面奥に名画的なタイル絵があり、そんじょそこらのビヤホールではないと感じさせる。
ビールを注いでくれる担当のおじさんはホール全体を見渡す担当でもあり、忙しいホール担当を的確にテーブルへ派遣してくれる。
ビールは、最近流行のクラフトビールなどない。
黒生とエビスである。
それで良いのだ。
重厚なエビスも軽ーく飲ませるのはビールおじさんの注ぎ方のおかげだろう。
他のライオンでは一番大きいジャッキを頼んだりするが、ここでは一番小さいやつで飲み比べするのが良いね。
店のデザインで、ドイツでビールを飲んでいる雰囲気が味わえる。
もちろんビールは多彩。
ほとんどラガーだが、品質や注ぎにはこだわりを感じる。
早い時間から飲める店としてもありがたい。
フードはやや割高感あり。
いつ行っても気持ち良く素晴らしいビールが飲めます。
(^-^)/建物自体が歴史的建造物。
内装、壁の絵など日本のどこを探してもライオンの様なビアホールはありません❗
姉と二人で旅行プランにこちらのお店を取り入れました。
今回初めて入りました。
同じ系列店は何度か利用させて頂いています。
建物の中に入り、広く素晴らしい内装に驚きました。
近くの席にいた女性の方が箸を落として拾っていた時、店員の方が直ぐ振り向き箸を渡していました。
店の中は騒がしいのにも関わらず、かといって近くでは無いのに、さすがだな!っと思って見ていました。
私自身何十年も接客しているので目に止まりました!中々そこまで気を配る若い方は余りいませんね!良い場面を見せて頂きました。
また、利用させて頂きたいと思います。
仕事の区切りがいい時に、ここで職場の上司と昼から生ビールを飲んだものです。
つまみは決まってミックスピザと串カツ。
先日久しぶりに訪れたら、店内が禁煙になっていました。
ピルスナーとホワイトビールとミックスサラダとフィッシュ&チップスを注文。
サッポロ黒ラベルは安定の美味しさでした。
名前 |
ビヤホールライオン 銀座七丁目店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3571-2590 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ビール旨い!!ぬるくなりにくい!つまみも美味い!店員さんは面白いし、雰囲気抜群です。
あ、少々値は張りますね。
でも、銀座で文化財のビアホールで飲めるんだもん。
他の方も書いていらっしゃいましたが、一つの料理でじっくりビールを楽しむやり方なら、むしろ安いかも。