軽井沢方面に来た時にはここで湧水を調達しますとても...
近くにくると必ず寄ります。
駐車場は3台停めるといっぱいです。
しかしながら、水の美味しさはもちろん、水量が多く、水温の冷たさを考えると魅力的な湧水地なのです。
やはり、水汲みをするなら湧き出てすぐの所で、車をすぐそばに駐車できる湧水地は人気ですよね。
住宅地の一角にあるので駐車場を広げるわけにはいかない環境で、狭い道ということもあり、星4です。
弁天の清水〒384-0043 長野県小諸市諸2浅間山の麓に位置する小諸。
浅間山に降り注いだ雨や雪解け水は、長い時間をかけて湧水(わきみず)となり、その地域の貴重な水源となっています。
小諸にも『弁天の清水(べんてんのしみず)』と呼ばれる、浅間山の名水を汲める場所があります。
水質も良いので、県外から水取りに来る方もいらっしゃるほど。
旧東山道の「清水の駅(うまや)」として栄えてきた小諸市の諸に昔から湧き出している水源で、その量は毎分2斗(約36リットル)にもなります。
付近に水神を祀る弁財天神社があることから、「弁天清水」と呼ばれています。
駐車場:目の前に3台可能。
住宅地の中にありこんなとこに湧水があるの?と思いながら狭い道を進んで行くと現れます。
地元の方々が大量にお水を汲んでおられました。
かなり水量があるためあっという間にタンクがいっぱいになりました。
少し硬さはありますがまろやかなお水でした。
着いた頃には日も暮れ辺りも真っ暗闇ですが水が轟々と出ておりました。
大きい方と小さい方と2箇所で水を汲めましたがポリタンクでしたので大きい方で汲みましたが上手くいかず足元が濡れました。
気持で浄財を納めました。
そのまま、珈琲、味噌汁などに使用しました。
今度は昼間に汲みに行きたいなと思います。
美味しい水を御馳走様でした。
駐車場は3台でいっぱいになってて、それでも他にお水取りに来ている人がいました。
地域の方も次々来ていて、近くにこんないいお水が出る所があってうらやましいなぁと思いました。
軽井沢方面に来た時にはここで湧水を調達します😄とても飲みやすく身体に馴染んでくる感じ。
湧水は勢いがあるので濡れないようにご注意を。
私はサンダルで汲みます。
そして車は3台分。
目の前に停められますがぎりぎりなので譲り合いの心で☺️
路地の入口に看板があります。
車がやっと1台通れるくらいの道幅を進むと水の流れる音が聞こえてきました。
駐車できるスペースはありますが、駐車禁止と札が設置されています。
水の流れている量はなかなかのもので勢いもすごかったです。
柄杓が設置されているところから飲めるということなのでしょうか。
以前、訪れた時に地元の方に飲めるのかと聞いたところ「昔は子供が普通に飲んでいたけど、今は煮沸した方が良いね」と説明をしてくれました。
ポリタンクを持参して水を汲みに来る方もいるようで、長年に渡って地元の方を支えている水であることがわかりました。
地元の方達のためにもマナーを守って利用したいものです。
恵みを受けられる方は、是非、浄財しましょう。
また、住宅地なので近隣の皆さんの迷惑にならないように気をつけましょう。
とても美味しいので、時々いただいています。
ものすごい勢いで湧き出ていて、ここにいるだけでマイナスイオンを感じます。
勢いが良すぎて、脇の口から汲まないと水が飛び散って服がビシャビシャになりますw騒いだり長居はできませんが、ここに来ると子供は気持ちが良いようで、私たちが水をくんでいる間、水の周りを活発に動き回っています。
小諸は、アルカリ性の湧水が豊富な、弁天の清水で水汲みを楽しみます。
色んな使い方で、幸せな日々を過ごせて居ます。
小諸へ来る目的が一つ増えました。
水量は多く(30秒以内に2L汲むことが可能)、水は濁りがないですが、汲み取れる場所は2箇所(1箇所は水量が多すぎてペットボトルなどの口が小さい容器での汲み取りは少し大変)、湧水までの道が狭く、駐車スペースは狭いです。
また、住宅街の路地で主要道から駐車状況が確認できないのと、満車の際の切り返しが大変なため、小さい車で行くことをお勧めします。
(街中なため満車になっていることが多いです。
)ただ、麦茶にして飲みましたが雑味があまり感じず美味しいです。
綺麗な水が豊富に出ていて、とても冷たい水で、しっかりと綺麗に管理されています。
心ばかりの賽銭を入れてお水を頂きます。
とても癒されます。
看板を目印に主道路から200mほど、車1台が通れるくらいの細い路地を進みます。
駐車場は3台ほど、かなりの水量な湧き水が流れ出ています。
素晴らしい水量の美味しいわき水です。
地元の方々と弁天様へ感謝して浄財を納めてから頂戴します。
お薦めの水汲み場です。
道路や駐車場が狭いです。
地元の方に迷惑を、かけないような利用をお願いいたします。
水量豊富で勢いも良いです。
入れ代わり立ち代わり汲みに来る人がいました。
軟水みたいで、孫の美味しいといってました。
飲用毎日使っています。
小諸は、水道水が石灰分が多いので、飲用にしていません❗
浅間山の清水が出ると言う場所。
水にはこだわりたいので調べてみた。
古くからの湧水 すっきりした美味。
さすがの名水(銘水)3日経っても美味い😃
とにかく分かりにくいし、道がせまい!水は冷たくておいしい!
最近はここの水を飲み水としてます。
国道18号線から離れている住宅地の中にこんな湧き水が湧いてるとはすごいです。
住宅地と言っても道は狭いので、車で入る方は気をつけた方が良いと思います。
集落に入る手前に広くなっている場所があったので、歩いていきました。
近隣の方の話ですと、昔はそのまま飲めたそうですが現在は煮沸した方が良いとのことです。
水量豊富! 何度か水汲みに立ち寄っています、問題なく飲めます。
夏でも常温のまま保管OK
口当たりの良い、軟水で、飲みやすい水です。
まろやかな水で美味しい。
飲める清水が湧き出てます、、道中狭し。
硬水です!とても、冷たくて美味しいです。
こじんまりとしてますが、好きな場所。
いつもたくさんの人がいて人気です。
美味しいですよ😃
駐車場が狭いので北にある野鳥の森駐車場に車を止めて歩いてすぐ。
地下からこんこんと湧き出る泉…心が洗われる。
豊富な水量です。
駐車スペースは狭いのでゆずりあって。
名前 |
弁天の清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
かなりの量が湧いておりますね手前の水路には水草が奇麗な清水ってな感じです駐車場が小さく 入る時に気を付けて下さいね見過ごしも有り得そうでした!