公園内のもう一つのかわいい木製の建物。
たてものは立派ですが、今日は火曜日なのに開いていない。
新しく建てられたもののようです。
御茶屋近くの共同解説板によると将軍が鷹狩りをする際の休憩所として使われていた御茶屋です。
野支度のまま立ち寄れるように広い土間があり、土間には囲炉裏もありました。
※2018(平成30)年に復元。
とのこと。
中を見られる様子でもなかったので、写真を一枚撮っただけ。
限定公開なのかな?
江戸時代の鷹の生態について勉強になる。
11代将軍徳川家斉の時代に建てられた「鷹の御茶屋」は平成30年(2018年)に、史資料に基づき忠実に復元された「御茶屋」の一つです。
歴代の将軍たちは、賓客と共に食事を楽しんだり、調度品を鑑賞するなどして過ごすほか、鷹狩りの際の休憩場所としても使用していた。
裏には鷹を休ませる鷹部屋も付属している。
お殿様がいらっしゃったところだそうです。
公園内のもう一つのかわいい木製の建物(原文)Another cute wooden building in the park
中に入って見学できます。
将軍様が座った座敷は一段高くなっていて、わかりやすかったです。
昔の資料を参考に復元したので、土台部分以外は、忠実に再現されています。
10分程度の解説DVDが上映されているので、是非とも鑑賞しましょう。
とても面白くて勉強になります。
名前 |
鷹の御茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3541-0200 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
裏手に鷹部屋があります。