Googleマップでは9時開店と出ていてWEBサイ...
店内の飲食店は、それぞれのお店の前に設置されているテーブルで食事をします。
フードコート的な感じではないので、各々が食べたいお店で注文するというスタイルではありません。
海鮮丼のヒロシを利用しました。
ヒロシ丼とマグロサーモン丼、ウニイクラネギトロ丼、何れも美味しかったです。
他の方のコメントで接客が…と言われていましたが、どのスタッフの方も親切丁寧で好感が持てますよ。
値段的には1人2000円程度で、色んなお店が並んでいる中から好みの店を選んで食事をして、お土産も購入できるのは有り難いですね!
港の市場的な活気ある所ですね。
着いたらヤキイカの芳ばしい臭いに引きよせられました。
海鮮丼が美味しかったですね。
建物は古いですが魚は新しいです。
食事処は館内入口側と奥の左手にあります。
駐車場はとても広いデスネ。
週末で人はかなり多かったです。
車で来ている人が大半のようで駐車場は混み合っている感じでした。
敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バスが出ているので(片道200円)利用しました。
観光客向けの価格設定かな?まぁそこは触れずに活気のある雰囲気を楽しみました。
初夏からお盆過ぎ迄が旬の岩牡蠣を買いました。
自分で貝を開けるのは難しいのでその場で開けてもらいました、その場で食べました。
大きな粒でした、1つ1000円越えなのですが美味しかったです。
新鮮な魚介類を買ったり食べたりできる市場。
観光名所みたくなっていてお土産なども買える。
今回はサバ1本丸焼き(小)とへしこ茶漬けを食べた。
どっちも美味しかった。
へしこは初めて食べたけどお茶漬けに合っていてお土産でも買った。
サバの丸焼きは小を頼んだがボリュームがあり油がのっていてこれまた美味しかった。
各店舗の売り子さんも元気で優しかったけど声掛けはもう少し控えめにしたほうが良いと思う。
3月下旬土曜日 美味しいさばを目指して福井・敦賀市の巨大海鮮市場へ!漁港直送の新鮮な魚介類とお土産がたくさん。
生憎お天気が悪く雨風が強い日でしたがこれが功を奏し混雑を避けられました!駐車場は大変広く普通車 400台、バス40台駐車出来る広さです。
目的①はまやき安兵衛にて焼きさばを食べながらビール!焼きさばは、さば嫌いな方でもとろふわな焼きさばを食べたら虜になります!私がその一人です!さばの概念を覆す美味しさです!12時到着目標で出発→12時前に到着→はまやき安兵衛に直行(大変混むので)→先客0!ラッキー!!安心、安全に2人貸切状態で食せました!2人で食するので焼きさば450g 前後1500円とほたてバター650円、生ビール500円をオーダー。
通常目安的には2人なら350g前後1300円ですが たくさん食べたかったので450g前後1500円にしました。
それでもまだ食べられそうな感じだったので焼きさば単品 1200円を2つでも良かったかなー。
目的②甲羅組店にてさばを購入して家族や親戚に宅急便で送る。
市場内で一番活気ある威勢の良いお店が甲羅組3号店。
市場内に甲羅組1号店、2号店、3号店と3店舗ありますが3号店が1番活気に溢れています。
そしてさばをメインに予算を告げるとこれでもか!と言うくらいに(のどぐろ、赤魚、ほっけ等)詰めてくださいます!スタッフさんとの交渉(掛け合い)がまた楽しい感じ。
是非お試しくださいね。
店内を歩いていると 試食を勧めてくれて試食で美味しさの大発見があったりします!そちらが焼鯖寿司でした!爪楊枝に刺された一口サイズにカットされた焼き鯖寿司を口に入れると焼き鯖と焼き鯖寿司を巻いてある手すき昆布が相まって めちゃくちゃ美味しくて 夕飯用に購入そして親戚の方にも購入したところ親戚の方も焼き鯖寿司がこんなに美味しいなんて知らなかった!と絶賛されておりました!焼き鯖寿司も色んな店舗で販売されてますが私が試食、購入した焼き鯖寿司は はまやき安兵衛さんの焼き鯖寿司だったかな。
はまやき安兵衛さんすぐ隣りの焼き鯖寿司とかに寿司だけ販売している優しいおばあちゃんがいるお店のものがとても美味しかったです!そしてそこのおばあちゃんがとても優しく物腰柔らかな言い方がとても心地良かったので購入の決め手にもなりました。
また買いに行きたくなるお店でした!
観光客向けの施設です。
値段もそれなりです。
ケチケチしても面白くないので散財。
写真の海鮮丼は2200円!買い物はお店の店員さんの呼び込みが凄まじい笑。
少し足を伸ばせば行ける距離なので魚の買い出しには重宝します「福井にすんでる人がうらやましいなぁ…おいしい魚が食べられるから❤️」娘がうらやむほど買い物を楽しんでくれたみたいです(笑)何回か行ってますが値段は交渉次第でなんとかなるのでそれを含めて楽しめるところなのかと思います!次は年末かな🎵
海鮮丼を求めて伺いました。
館内はコロナ禍もあり全ての店がオープンしてるわけでは無かったですが、来客数も少なくゆっくりと見ることができました。
コロナ禍の状況も相まってなのか、各店の直売のPRが盛んでした。
元々海鮮丼を食べにきただけだったのですが、直売の甲羅さんで足を止めて売り子さんの話しを聞きました。
店頭に並んでいるカニやイクラや甘海老etcをあれもこれもとまとめて諭吉1人でと言われ、そこに同じ店舗の別の売り子さんが中トロやホタテやサーモンとあれもこれも付けちゃうからと…結果諭吉2人で手を打ち、購入した食材で海鮮丼20人前は出来るくらいの食材をGETしました。
まあこのご時世で大変だろうという同情も半分ありましたが、かなりお得で良い買い物ができたと思います。
さかな街へ行ったら甲羅さんをぜひ覗いてみてください!ちなみに海鮮丼の会計は家族4人で1.5諭吉でした(笑)
焼きサバ寿司のいい香りと磯の香りが広がっています。
お昼のために施設内にあるお食事処味庄に行きました。
並んではいませんでしたが満席でした。
丼の種類が多かったのと焼き物のメニューがあったのでこの店舗にしました。
スペシャル海鮮丼(¥2500円税込)を頼み10種類以上のネタが入っていていくらが苦手なのですが個人的には小粒で食べやすかったですし他のネタも素材の味がしっかりしていて美味しかったです。
なんかのあらで取った味噌汁もついていました。
4人で行きましたがテーブル同士が近く他のお客さんがちょっと近かったです。
あとセルフのお茶がやたら出るの遅くて4人分は時間かかりました。
支払いは現金orカードでスマホでの決算はできませんでした。
去年に引き続き今年も来ました!コロナの影響で所々のお店が閉まっていましたが、海鮮丼のお店が3〜4店舗あり、乾物もいろいろ売っていました!牡蠣とホタテが食べたかったのですが、牡蠣が生と焼きが食べられるということで牡蠣とメインのどんぶり一つずつにしました!どんぶりはイクラ・ウニ・ネギトロ丼!こんなに贅沢にウニとイクラはなかなか食べられないので奮発してしまいました!とても新鮮で美味しかったです!帰りに同じ系列のお店のお兄さんに呼び止められて、めっっっちゃ割引してもらって5千円でウニ1枚、イクラ1パック、蟹味噌の瓶、めっちゃ大きなホタテの貝柱などなどを買いました。
いやぁ、商売がお上手で😅夜のホテルの夜食にしました(-^艸^-)ここ最近で一番の贅沢です(●´∀`人´∀`●)
21/2/22昼食ついでにお土産でも、と思って訪問。
連休ではあるが平日であるからか客数は少なめ。
しかし駐車車両は県外No.がほとんどの様子。
場内は広く海鮮が焼ける匂いと客引きの声。
この時期はさすがにカニが多いが、お安くはないですね。
鮮魚はほとんどなくて乾物や加工品、焼きサバ寿司などこちらも安くはないし目新しくもない。
おまけに売り込みが激しくて足も止められない。
飲食関係では海鮮丼のお店が多いみたいだが1500円~と昼食とすれば手軽な価格ではない。
「はしごめし」チケット4枚綴りで2000円というのがあったので迷ったが、例えば「ほろ酔いセット」的なメニューは海鮮一品とビールでチケット2枚、「ミニ海鮮丼」チケット2枚など4枚消費して一人分位になるので、昼食を1000円分にして1000円分でお土産を購入などの選択はしづらいかな。
4枚使って食べれば満足するかもだが、それだって昼ごはんに2000円なんて旅先だからできる選択ですよね。
つまり旅に来ている人だから払うであろう金額で設定されている市場であるという事ですね。
ざっと一回りして向かいの生協で昼ご飯買って宿で食べました。
Googleマップでは9時開店と出ていてWEBサイトには10時開店で9時から順次開店とありました。
9時に向かうと完璧な準備(レジのお金とか?)ではなかったようですが海産物を購入できる体制は整えられてました。
食事処のいくつかはまだのようでした。
カニを4杯購入すると、冷凍カニ1杯・シシャモ1皿・ノドグロ2枚・甘海老1kgを付けてくださいました!!とても気持ちよく買い物ができる店員さんのお話が大変楽しめました。
ありがとうございます。
新鮮なカニや、海鮮類が沢山あります。
お値段も平均的かと思います。
「ますよね」さんの海鮮丼のお店があり、数十種類の海鮮丼が選べます。
コロナで大変な中で頑張っておられるので、皆さん行って見てください!
丼は美味しそうでしたが時間が中途半端で食べず。
他のコメントにもありました様に観光地価格の様な気もします。
値段頑張るでとどの店も言いますが、逆に取ると高めの価格をつけている気がします。
一通り回りましたが、安くは感じませんでした。
安かったら思わず手が出てしまうので。
値段に疑いが無ければ手が出るんでが。
どうも値段がんばるで、は疑ってかかっってしまいます。
近所のスーパーであれば一回り小さいが安かったし、値段の疑いが無かったのでそちらで色々買ってしまいました。
ときどき、海鮮丼を食べるために行きます。
海鮮丼のお店は、表と、中と、裏口あたりにもあります。
雪が多い日も雪かきで駐車場はしっかり確保されてました。
中の海鮮を見るのも楽しいです。
かに、甘エビ、干物、めんたいこ、その他いっぱいあり、予算との戦いです。
いつも買うのはさばの丸焼き、中で焼かれています。
1300円から1500円(大きさによる)しょうが醤油つき。
脂がとてものってておいしいです。
子供にはキーホルダーなども売っていて(鬼滅多い)大喜び。
お年玉で買いました。
久しぶりに来ましたが、お客さんが減っていて寂しい感じがしました。
市場で売っている、海鮮類もさほど安い感じが無く値段交渉をしても、どのお店も同じ値段だよ、うちの店舗はここに3店舗入っているので値段は変わりませんよ。
なんか、、、値段交渉をしてサービスしてもらいながら、買い物するのが楽しくここに来ているのに、冷めてしまいますね。
適当に3万円ほど買い物をして、海鮮丼を食べました。
お店の名前がどこを探しても分からず、市場の中にある賑やかなお店です。
店先にあるお勧め看板の海鮮丼を見て、入店しましたがどれも売り切れで定番メニューしかありませんでした。
売り切れなら、お勧めの看板を下げてほしかったですね。
※その看板の写真も載せておきます。
笑)肝心の味は、普通です! サーモンはお勧めしません!※店内の写真と今回注文しました、海鮮丼の写真を載せておきます。
参考になりましたら【いいね👍】を下さい。
混みすぎでご飯を食べるどころではなかったです。
大した物も売っていませんでした。
豊浜漁港の方が100倍いいです。
店員さんとの駆け引きで値切ることもできる。
激混みでクルマが駐車場に入りきらず、国道で列をなしていた(驚観光名所。
カニは味がしなかったです。
観光客相手なので、解凍品を未冷凍で平気で売ってます。
福井市の市場の方が良心的でした。
閉店間際の入店でしたが、唯一対応して貰った寿司屋さんで、海鮮丼を始め→牡蠣フライ等、充分に海鮮物を堪能しました❗
朝イチに行ったら?冷凍の蟹だらけ(^^)でした。
名前 |
日本海さかな街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-24-3800 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
観光客です。
ネットで毎年買ってるカニを今回は市場で注文、郵送でお願いしました。
我が家では、今回の質によっては、来年もここで買うか、楽天通販で頼むかが決まります。
どこも値引きやおまけなどで客寄せしてて売り手なりの戦略があるみたいですが、、カニを買いに来たつもりがメインよりたくさんの刺し身や干物がついて結局良い値段で提示されたので、思い切ってスタッフさんにおまけの数よりカニで選びたいと伝えました。
おかげさまで快くこちらの意図を汲んで提示してくれたのでお得に欲しい物が買えました。
買い物は気持ちよくできたので、あとは一部口コミにあるような安っぽいカニじゃないことを祈ります。
あと内容物をしっかり見ないと中にはロシア産など輸入カニもありますので注意です。
他にも鯖寿司はとても美味しくおすすめです。