TOKYO DESIGN WEEKの一環として大使...
駐日オランダ王国大使館 / / .
無料公開に行きました。
8日は午後1時半過ぎに着いたらタッチの差で整理券切れ…直前までTwitterで情報をチェックしていましたが、整理券がはけてしまったとはなかったので…10日は1時間前に着いても既に切通坂の下のメイン道路まで行列。
予定より早く開門したようで、9時半を少し過ぎた頃に案内されました。
その後は整理券制だったようです。
ちょこちょこ撮影渋滞はあったものの、わりとスムーズに一周できました。
さまざまな品種のチューリップはもちろん、他にも敷地内にたくさんの植物があって楽しめました。
小さなお子様連れもみな楽しそうに見学していました。
物販はウクライナ支援のためのオランダワッフルでした。
貴重な機会に感謝です。
4月8日と10日の二日間だけお庭を公開してくださいました。
大使自ら対応してくださり、素敵なお庭とお部屋を見学出来ました。
7年振りにチューリップガーデン一般公開をするということで、大使館内に入ることができました。
オランダから取り寄せたたくさんのチューリップがとても綺麗でした!朝から大行列ができていましたが、並んでも見たいお洒落で綺麗な景色でした。
一般公開の日に伺いました。
大使やその他の職員の方が来場者に対しとても気さくに笑顔で対応していらっしゃってとても好印象を持ちました。
公邸内は、日本とオランダを融合したようなインテリアがとても素敵でした。
広い和洋折衷のお庭にはチューリップをはじめとしたたくさんの花々が咲いていてもとても美しかったです。
入口には木々が繁り、古風な照明灯を抱いた門柱と鉄格子柵があります。
レトロ感あるお屋敷風建造物がオランダ王国大使館。
警備員配置の厳重管理がなされている米国大使館やロシア大使館などと違って、静かな雰囲気。
門を入った箇所に衛所がありますが、人の気配は感じられません。
鉄格子柵に掲げられた黄金色の二頭の獅子が王冠を掲げた紋章、1815年に定められたオランダの国章です。
お手入れされたお庭と洋館が門越しに見えて、前を通るのが楽しくなる大使館です。
桜の時期にとても素敵なチューリップが咲いていました。
昨年は4月一般公開なしでした。
古くから国交のある国、鎖国時代も長崎出島経由で多くの知識、技術を与えてくれた。
TOKYO DESIGN WEEKの一環として大使公邸が一般公開された13年11月に訪問した。
オランダ・アートu0026デザイン@オランダ大使公邸と銘打ってのイベントだったが、普段はなかなか見ることができない調度品の数々や館内のちょっとした意匠にも魅了された。
芝公園近くの大使館近辺は坂やお寺や学校なども多数あり、なかなか風情のあるエリアだ。
そう言えばオランダヒルズ森タワーやセブンイレブン神谷町オランダヒルズ店というのもあるぐらいだから、ランドマークとしての大使館の存在感は高いのだろう。
中に足を踏み入れた者の感想としては、オランダ王国の名に相応しいなかなかチャーミングな雰囲気に満ちた佇まいだった。
オランダ大使=カピタン。
偉大な近所にある素晴らしいサービスととても素敵な場所。
(原文)Great service and very nice place located in a great neighborhood.
チューリップが咲き誇る4月初旬には一般公開されます。
必見です。
平成29年1月15日日曜日に通りすがりです。
東京港区は大使館の多いところです。
ここもその一つですか。
かの東京タワーのふもとにこの国の大使館があったとは!近々、大使館巡礼の旅でもしましょうか。
88か所ぐらいはあるのかな?
ロマンチック。
1年に一度、チューリップの咲く5月に一般公開があります。
庭などの一部を散策することが出来ます。
あんまりいいところじゃない。
ネーデルランドも。
名前 |
駐日オランダ王国大使館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5776-5400 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~12:30,13:45~17:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
食後の散策で前を通りかかったので、写真撮影させてもらいました。