名前が良い幸多かれ と思い参拝しました。
幸稲荷神社・瘡護神社 / / / .
名前が良い幸多かれ と思い参拝しました。
【さいわいいなり神社】saiwai inari Shrine趣ある建物都東京たのコントラストが素敵です。
日比谷線神谷町駅、都営三田線御成門駅から徒歩で5、6分です。
東京タワーからも近いです。
御祭神は伊弉冉命(いざなみのみこと)です。
社号は岸之稲荷でしたが、幸いごとが増えたので幸稲荷となったようです。
⛩幸(さいわい)稲荷神社⛩創立 応永元年(1394)名前が凄く気になったので伺ってみました。
良いですよね幸。
幸せな気持ちになります🥰氏子・信者中に幸事が続出し、幸稲荷神社と呼ばれるようになったとの事です。
東京タワーのある芝3丁目の氏子神社でもあり、東京タワー展望台のタワー大神宮を勧請されています。
東京タワーから徒歩5分程度ですので、2社お参りするのがとってもお勧めです。
御神祭は、伊弉冉命・伊弉諾命の夫婦神。
外削ぎの千木と鰹木がとてもかっこよいです。
御朱印やお守りは、拝殿向かって右奥に授与所があります。
今年の初詣ではこちらです幸せが訪れる御守と御朱印(こんな時期なので書いてある紙を貰いました)を頂いて来ました 学校に囲まれてますがとても綺麗にされている神社です愛宕神社と東京タワーを見て帰って来ました 近いので歩けます。
本日は気温33℃汗だく☀️😵💦で神社にたどり着いて参拝。
御朱印を頂きました。
暑い中御苦労様とお声がけを頂き神社参拝とは良いものだと思った次第です。
コロナ禍が早く終息します様に。
応永元年創立の東京で最も古い神社の一つと考えられている神社だそうです。
瘡護(かさもり)神社を合祀されています。
境内は綺麗に整備されていて、参拝時はゆっくりとさせて頂いています。
ご朱印を頂く際、毎回温かくご対応を頂いています。
お守りu0026おみくじがかわいかったので買ってしまった。
普段は暗くなってからの神社への参拝はしないのですが……この神社と月読神社だけは参拝してます。
手水舎の真後ろに立つ東京タワーからのチカラと幸稲荷神社のチカラが凄いです。
僕がよく御参りさせて頂いてる大好きな神社のひとつですヽ(^。
^)ノ夜の幸稲荷神社とライトアップした東京タワー🗼素敵ですよ。
稲荷系の神社はチョットって人にも御参りしやすい神社だと思います…増上寺の熊野神社の伊邪那岐命様、国立常尊様が強いかも…三峯神社の山犬もちゃんと居ますから悪戯キツネさんは居ませんよ。
これ幸いと思える事、必ずおこしてくれます。
東京有数の古社であるようだ。
社殿の写真を撮ると、背景に東京タワーが写り込む立地である。
駐車場は、有料のものが数台分。
疫病などにご利益のある神社のはずであるが、コロナウイルス禍のなかで、神職も奥の社務所に引きこもって居られ、御朱印は呼び鈴を鳴らしてお願いすることになる。
当たり前ながら、揚げ足を取るつもりもないけれど、ちょっと皮肉な感じもする。
東京都港区芝公園に鎮座する幸稲荷神社は、応永元年(1394年)、武蔵国豊島群岸之村(現在の芝大門芝公園十号地)の鎮守として勧請され、創建されたと伝えられています。
社号ははじめ岸之稲荷と称せられていましたが、氏子・信者中に幸事が続出したため、いつの頃からか幸稲荷神社と尊称されるようになったとのことです。
明治に入り、神仏分離となって、近隣の「増上寺」山内に鎮座していた熊野神社・茅野天満宮・松野天満宮・瘡護神社と「金地院」山内に鎮座していた稲荷神社・三峯社が合祀されました。
合祀された数多くの神社のうちでも特に有名だったのが「瘡護神社」であり、参拝客も多く、現在も社殿には幸稲荷神社と瘡護神社の扁額が並んで掲げられています。
東京タワーを含む芝公園一帯の鎮守の一社であり、東京タワーの大展望台に鎮座する「タワー大神宮」は当社の境外末社という形になっています。
ご祭神は、伊弉冉命・倉稲魂命です。
昭和二十年(1945)、東京大空襲で社殿などが焼失し、昭和三十五年(1960)に社殿が再建されました。
これが改修されつつ、現存しています。
境内社は社殿の右手に茅野天満宮・松野天満宮の二社が合祀された社があります。
社殿の右手には水をかけ願い事をすると熱病が癒えるという御祀石(みふくらいし)が置かれています。
慶長年間(1596年~1615年)より伝わるといわれる社宝です。
御朱印は社殿右手を奥に行った先にある社務所にていただけます。
初穂料は500円です。
神職在住、御朱印を記帳して頂ける神社。
数度の不在に涙を飲んだので、必ず居るであろう初午に満を持して訪問。
玄関外に御朱印見本の額が掲げられて居れば社務終了の16時まで対応。
以降は終了のお知らせが掲げられる。
白い玉砂利の敷かれたとても清潔な神社。
2020年2月9~24日まで初午限定御朱印が頂けます。
地下鉄御成門駅、神谷町駅、🗼東京タワーどこからも近い場所ですが分かりづらい神社⛩️なので諦めずに行きましょう。
今から十年程前に散歩で出合いました。
その名がとても素敵だったので「幸い」ファンとなって毎年の初詣には必ず真っ先に伺っています。
元来はとても由緒あるお社で当時は隆盛を誇ったようですが、十年前は余りにも古色蒼然、「幸い」を皆に分け過ぎたのかな?と。
氏子でもないのですが、このお社の私設応援団として参拝しています。
最近、祈りが通じてか(?👍)境内が整備され白砂利も敷かれ、「幸い」の勢いが復活したようで悦んでいます。
夜中の初詣で必ずその歳の干支の土鈴を買い求めています。
温かい甘酒を頂き、それから東京タワー🗼→増上寺→芝公園→東照宮と巡る新年の恒例行事となっています。
お昼の蕎麦を食べて御挨拶の伺いました。
天気も大変良かったので、とても良い参拝になりました。
とても気持ちの良い神社です。
ふらっと立ち寄りましたが、こじんまりとして、それでいて何とも言えない風格のある神社で、東京タワーバックにいい感じでした。
三田線・御成門A 1徒歩🚶10分弱芝公園A 1徒歩🚶20分日比谷線* 神谷町 徒歩🚶8分弱伊弉諾命/いざなぎのみこと・伊弉冉命/いざなみのみことは、神話の中で最初に登場する夫婦神で、 数々の国土と人々を生成されたと伝えられ、生命の祖神、ひいては延命長寿の神として崇められています。
江戸初期の寛永年間に府内古社13社に定められ、 東京でも最も古い神社の一つと考えられています。
武藏国豊多摩郡岸之村、現在の芝公園十号地辺りの鎮守として創祀される。
当初は岸之稲荷と称したが、氏子崇敬者に幸事多く現社名に改称された。
この付近は鎌倉街道にあたり、人々の往来も盛んで、郭公の名所としても知られ、 江戸時代にいたって境内には講談寄席・大弓場・水茶屋等がにぎわいをみせていました。
社号ははじめ岸之稲荷と称せられておりましたが、氏子・信者中に幸事が続出したためいつの頃からか、 幸稲荷神社と尊称されるようになりました。
境内にある御祠石(御福良石)に水をかけて祈ればいかなる熱病も癒えると伝える。
子供の夜泣き等ただちに止むと言い伝えられています☆疱瘡神社も境内にあります。
神社右脇を入った社務所で御朱印頂きました。
(18/01/20)御朱印をいただきました。
社殿の右手奥に社務所があります。
御祭神 伊弉冉命 足仲彦命 譽田別命 息長足姫命 倉稲魂命旧社格:村社主な祭日 大祭:8月東京メトロ:神谷町駅より550m。
隣(境内?)にコインパーキングがあります。
縁起の良い名前の神社が!と寄ってみました。
綺麗で、こじんまりとした可愛らしい神社でした。
港区芝公園に鎮座する「幸稲荷神社」。
江戸二十五天神の一つ「茅野天満宮」など江戸時代まで増上寺に鎮座していた神社の一部を合祀しており、「茅野天満宮・松野天満宮」の小さいお社が存在しています。
東京タワー展望台に鎮座する「タワー大神宮」もこちらの境外末社です。
東京プリンスホテルの裏にある稲荷神社です。
小規模ながら良い雰囲気の神社でした。
御朱印も丁重でした。
白砂利が綺麗でした。
この神社は東京タワーの展望台にある神社に属する神社なんですよ🎵開運、恋愛運等UPするオススメの場所です🎵東京タワーの前にお参りしてみて下さいね🎵
平成29年1月15日日曜日訪問。
東京タワーの近くにこのような縁起が良い名前の神社があったとは!やはり車を降りて散歩するものです。
社務所?入口の呼び鈴がなかなかクールでした。
清々しい氣が心地良いです!
2016/7/18拝受 さいわいいなりじんじゃ、と読みます。
東京タワーを背中にして数分で着きました。
近くには学校や高級マンションが建ち並ぶなかにあります。
本殿右横の路地を入って行くと社務所兼住まいがあり御朱印を頂きました。
「ようこそ御参拝頂きました」と有り難いお言葉を頂き嬉しい思いをしました。
有難う御座います!
名前 |
幸稲荷神社・瘡護神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3431-8281 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
幸稲荷神社というがおキツネ様は右横の拝み石のところに一体だけ。
拝殿の両脇は狛犬様。
お稲荷様と病気平癒の神様。