田んぼの中なので、望遠で撮影しました。
旧海軍香取航空隊跡・春海第二掩体壕 / / .
掩体壕は、考古学分野だという。
現在はブレーキ会社のテストコースになっておりますが戦時中は千葉県で最古で優秀なパイロットが多くいた香取航空隊でした。
戦時中真っ先にアメリカの攻撃を受けたことでも知られてます。
現在、掩体壕は3つ残っておりますが、戦時中は100基近くあったという話です。
後に千葉県には沢山の航空隊ができたことで香取航空隊は戦力外となってしまったようですが、今でも数多くのパイロットの伝説が残ってます。
掩体壕の横に看板が設けられました。
以前は近づいたら叱られるのでは?と心配でしたが市も地主にも公認になったようです。
海軍は掩体壕で機体を護る。
東金の陸軍、豊成飛行場の跡には、格納庫遺構があり、コンクリート製の基礎が残っている。
たぶん木製の整備施設という造り。
機銃掃射に耐えられない。
記録を調べたら、空襲警報時には百式司偵を林に隠したらしい。
戦闘機や練習機などは空中退避もした。
被弾し長靴を機外に投げだしてから、墜落した方がいたと聞いた。
隠れ場所の無い海で撃ち合う軍艦の防御と、地形を使って闘う陸軍との発想の違いでしょうか。
ともかく、平和がいいです。
第二次世界大戦の遺産です。
戦闘機の防護格納庫と言われています。
用水路沿いの細い道をゆっくりと行くと水田の中に忽然と姿を現します。
ここは完全に水田の中なので近づけません。
田園の中の浮島と言った感じです。
建物は約半分が埋没しています。
戦後73年保存か撤去か決めるべきではないでしょうか?
田んぼの中なので、望遠で撮影しました。
名前 |
旧海軍香取航空隊跡・春海第二掩体壕 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
何も保護しようという気もなさそう。
朽ちるのを待つのみ。