コシがあり蕎麦の風味が強く、極み蕎麦の方は喉越しが...
茅野市にある蕎麦の百名店だそうだ。
正直言って信州にはこのレベルの蕎麦屋はたくさんあるようにも思えるけど、なかなかの繁盛店でありました。
喉越しも良く、蕎麦の香りも感じられる美味しいお蕎麦。
十割どうづきそばは此処でしか味わう事の出来ないお蕎麦です。
十割の割にはボソボソした感じも少ないのですが、普通の二八の方が好みかな。
つゆの味はちょっと好みじゃない田舎蕎麦な感じ、もう少し出汁の香りが欲しいかな、これはあくまで好みの問題なのでお許しを!!
茅野市と言えば蕎麦、ってことでドタバタしていた仕事の合間を縫って、近くの高得点店「信濃路遊膳蕎麦の郷」に行ってきました。
ここの売りは「どうづき蕎麦」。
初耳でしたが、そば粉を製粉せず甘皮つきのまま冷水に浸し、杵つき機で直に撞くらしく、甘味がでて、穀物感がでて、あとなんかでるらしいです。
蕎麦を水に浸した「水蕎麦」、藻塩、そばつゆの三種類で食べます。
ほほう!おいしい!天ぷらもサクサクで美味しかったです。
十割どうづきそばと天ぷら盛り合わせで合計3000円は越しますが、アタリでした!
お昼過ぎの12時30分ぐらいに到着しました。
お店は思っていたより小さかったですがそこまで他の客がいなかったのですぐに席に通されました。
温かいてんぷら蕎麦の大盛りを注文しました。
他の人は温かいきつね蕎麦とおそらく十割どうづきそばを注文しました。
うどん派なので蕎麦は詳しいことはわからないですが、美味しかったです。
どうづきそばも少しもらいましたが、うどん派なのであまり違いを感じることができず、割高かなとおもいました。
平日の夕方に伺いました。
店内は静かで落ち着きがあり良かったです。
店員の女性の方がとても落ち着きがあり、ハキハキしていて気が利くので、とても気分が良かったです。
出てくるそば茶も美味しくお茶好きにはたまりませんでした。
蕎麦も十分に美味しく大満足です。
観光の帰りに寄るのをおすすめします。
8/5 13時過ぎ訪問。
先待ち1組。
15分程待ちました。
注文したのは十割どうづきそばと天ぷら盛合せ。
連れは十割寒ざらしそば。
どうづきそばは所々に白いつぶが残っていて、わしっとした感じの食感を楽しむ事が出来ました。
寒ざらしそばは自分の知ってる普通のそばって感じだったので、どうづきそばの方が好みでした。
ただ、どちらもざるそばの倍くらいの価格しますが、そば通では無い自分にはその良さがあまりよく理解できず‥普通にざるとろろそば注文しててもきっと満足しただろうなぁというのが正直な感想。
そばは美味しかったですよ!ごちそうさまでした。
TVで見て伺いました。
どうづきそばと、天麩羅を注文。
どうづきそばは、辺りでしか、食べれない蕎麦のようです。
モチモチとした感じがしました。
天麩羅は、海老が2尾も付き、野菜類もサクサク、美味しく頂きました。
駐車場も広いですよ。
年越しそばなんていつもカップめんで済ませるのだが、たまには店舗で食するのも良かろうという事でこちらにおじゃますることに 。
私は関西出身のうどん派で、若いときに初めて東京で汁蕎麦を食べたときのどす黒い色と味に驚いた事を思い出しながら、師走で込み合う店内で順番待ちをした。
正直蕎麦の味なんてよく解らない(所詮風味と喉ごしでしょっていうと妻に怒られる)のだが、注文したどうづきそばの食感が面白かったのと、妻が注文したもつ煮が好みの甘辛具合だったので、満足。
見た目の食事量は少ないのだが、これくらいの量で満腹になる年齢になったんだなとしみじみ思う年の瀬であった。
いいお店だけど、少し高いと思いました。
天ぷらの油があまりよくないのか、食後にだいぶもたれました。
蕎麦は細くて好み。
食後のそば湯は湯呑みに汁が入った状態で出されました。
そば湯そのものを楽しみたかった。
東京から日帰りの仕事で茅野に行きましたが、たまたま通りかかって入ってみたら大当たりのお店でありました。
10割のかんざらしという限定の蕎麦を注文、程なく運ばれた蕎麦と共に説明があり、最初のひと口は水蕎麦、次は藻塩、そしてつゆで召し上がって下さいとの事でした。
美味い!どれもしっかりと蕎麦の香りと歯ごたえがあり、一見少な目に見えますが充分な食べ応えがありました。
他の方が書いているように、江戸の濃い目のつゆに慣れた者からするとつゆが弱めにも感じますが、これは蕎麦が主役であるのなら正解なのだろうと思います。
お値段はそれなりですが、それを上回る満足感のある蕎麦でした。
駐車場も大きく入りやすいですが人気店なのでしょう混んでましたどうずき蕎麦は歯応えもあり美味しかったし天婦羅も衣サクッで美味しかった🎵また、利用したいです。
極み十割天ざる蕎麦を注文。
値段はお高めですが【極み】と銘打つに相応の味。
天ぷらは具材が大きめで食べ応えあり。
最初は蕎麦の味だけを楽しむ水蕎麦や塩で食べるなど他県民には珍しい食べ方も。
十割どうつきそばを注文しました。
八ヶ岳山麓の一等級玄そばです。
あたたかい蕎麦茶を頂きながら待ちます。
出されたのは短く切れた、粒がちりばめられた、細麺のお蕎麦です。
思わず写真を撮り忘れました。
はじめは水蕎麦で、次に藻塩で、そして蕎麦つゆで、と三段階です。
水蕎麦はつゆに惑わされない蕎麦本来の味、風味が感じられます。
これだけでも一枚はいけます。
藻塩はつけるにしてもほんのちょっとでいいです。
触れるか触れないか位、でないと、蕎麦の風味に塩味が勝ってしまいます。
つゆは出汁も塩味も強くはありません。
でもそれで十分です。
佳いお蕎麦です。
口コミの評価通り とても美味しく頂きました。
そばやさんですが娘がそばがあまり食べられないのでうどんを注文しました。
蕎麦屋さんのうどんってどんな感じかなっと思いましたがコシもしっかりありすごくおいしかったです。
また行きたいと思います。
ちなみにだんなさんはざるそばを食べていましたがおそばも美味しかったです。
美味しいお蕎麦を食べにきました!夕方前の時間帯ということもあってかお客様は自分達だけでした。
店内とても綺麗です、店員さんの雰囲気もとても素敵です。
みなさんの口コミを見て十割どうづきそばを注文しました。
最初に水そばを。
みずみずしく、蕎麦の味そのものを感じます。
最初に蕎麦茶が出てきます。
美味しい。
次にお塩をちょこっと付けて。
これもまた美味しい!次はお汁につけて。
たまごが入っているような感じの甘めのお汁。
いやぁ、美味しいですね。
天ぷらはえび、かぼちゃ、ピーマン、しそ、なす、まいたけ、野菜そのものの味がして本当に美味しかったです。
また、来たいです。
丁度、お昼だった為30分程、待ちました。
店内は割と広く、テーブル カウンタ 小上がりが、ありました。
ただ女性の方が、一人で接客している為、席に着いてからも少し待ちます。
蕎麦は、美味しくいただきました。
大通りに面しており利用客が多いお店。
テーブル席とカウンター席があり、おひとり様でも安心。
お水代わりとして提供される蕎麦茶がしっかりした香りがあり美味しい。
お蕎麦はお茶ほどに香りは立ちませんが上品でスルッと完食。
真ん中に据えられた水蕎麦は珍しく、お水の美味しさが際立っている。
観光地の相談にものってもらえて接客精神はなかなか。
コスパは観光地価格と言ったところ。
支払いにカードは使えず、地域共通クーポンの紙のみ使用可能(2020/10/17現在)
人気の蕎麦屋。
ここの前の道路は混むので店側の車線を走行するようにした方がいい。
名前を書いて待つことすぐ、カウンター席へ。
注文してから提供までも早かった。
極み10割そば大盛り ¥1,600+600大盛りはほんとにおおもり。
お腹いっぱい。
つゆも美味しかった。
山葵は少なかった。
極み十割そばと二八ざるそば、天ぷら盛り合わせを頂きました。
極み十割そばは大変香りがよく、食感もしっかりしてて大変よかったです。
普通の二八そばもとても美味しいおそばでした。
天ぷらもよかったので大変満足しました。
まだ食べてない、どうづきそばを食べにまた来ます。
馬肉を食べたくて茅野駅前の、さくらさくに13:25に訪問したら本日は予約で満席しかもラストオーダー13:30迄と言われ仕方なくベルビアの地下駐車場で近くの食事を検索したら、そばのさとが近くにあり営業時間も18:45までと長く、しかも好きな蕎麦u0026馬肉もメニューにあったので迷わず14:00ちょい前に訪問したら駐車場はほぼ満車に近い状態で待ちも7組ありましたが、記入して20分程して呼ばれました。
先ずは迷わず食べたかった馬肉を注文。
蕎麦は高いなと思いましたが、せっかくなのでメニューに載っていた八ヶ岳産の一級玄蕎麦極め十割そばu0026十割どうづきそば各1600円(税抜き)を頼みました。
私の拘りの食べ方として、先ずは匂いを嗅いでから蕎麦をそのまま口に頬張りゆっくりと噛み砕いて食します。
蕎麦の風味を感じつつ、蕎麦の甘さと円やかさとが一体となりかなり美味しい蕎麦でした。
その後、店員さんから説明された食べ方で最初に水そばを頂き、次は蕎麦に塩を振りかけ頂きましたが、蕎麦の美味さを塩が引き立てて、塩を振りかけて食べるなんて初めてで新鮮味があり美味しく感じました。
最後に蕎麦つゆで食べましたが、汁は円やかな口当たりでしょっぱさも無く出汁が効いていて美味しい汁でした。
蕎麦湯(白濁の自分好みの蕎麦湯でした)で割った時も飲み干す程に濃くもなく美味しい汁でした。
今回の諏訪大社参拝もランチに馬肉を食する事を目的にしていたので、ニンニクu0026生姜をそれぞれで食べましたが赤身なので引き締まったアッサリした馬肉で美味しく頂けました。
蕎麦u0026馬肉どちらも美味しく特に蕎麦のレベルが高くて高かったけど食べれて幸せでした。
八ヶ岳産の一級玄蕎麦使用の蕎麦は市内の他の蕎麦屋でも扱っている店があるみたいでした。
運ばれている天丼も見た目が美味しそうで食べたくなりました。
今回はさくらさくには訪問出来ませんでしたが変わりに美味しい蕎麦が食べれて逆に結果オーライで幸せなランチになりました。
美味しい蕎麦を御馳走様でした。
11時オープンの20分前には6台位の車あり。
ほとんど県外ナンバー。
開店まえには20位の行列。
どうづき蕎麦とえびとろろ蕎麦を注文しました。
どちらも美味しくいただきました。
但しコスパは少し高めかな。
「名前の通りそばがうまい。
季節限定の寒晒しそばはおすすめ。
うまいが大盛り大好き人間には足りない場合もあるがここはそう言うお店ではない」と言う名前の通りお蕎麦屋さんである。
コロナで大変だが、今年も寒晒しそばをやっていた。
将軍家献上品で、この地域で他の店でも提供しているが、ここはその1店舗である。
量は少ないが、いろいろと凝ったサーブをしてくれる。
また来たい蕎麦屋である。
インターから近く、ランチは結構混んでる。
座敷もあり、子供連れにも嬉しい。
そばは、どれも美味しかった、もう少し量があるといい。
どのお蕎麦にもついてくるようですが、最初にダシが水でお蕎麦を食べます。
次はお蕎麦に塩をかけて食べます.最後にダシで食べます。
十割そばですが、思ったより色は臼井ですよ。
高級な蕎麦を食べました。
美味しかったです。
10割りそば1380円。
香りがとても良い。
塩が付いてくるのもさすが。
蕎麦湯も濃くて美味しい上、余った汁を他の容器に入れて蕎麦湯の濃さを調節してください、という気遣い。
いいですねぇ。
量がもう少し多いのと、大盛450円が高いのが残念。
人生で三本の指に入る、酷い店。
入り口に打ち場みたいな部屋あるけど手打ちじゃないね。
あのスペースで手打ちは無理。
どこにも「手打ち」と書いていないから嘘ではい。
騙された方が悪いって事かな。
「どうつきそば」生ですよ…。
蕎麦の実の外皮剥いて食べるのと同じ味。
お汁も不味い。
業務用の希釈汁?接客もダメ。
上から目線の傲慢な態度。
お客様からお金頂いているんですよ…。
あなた方のお給料はそこから捻出されていますよ…。
一見さん捕まえて商売しているのかな?普段は良いと感じた店しか投稿しないけれど、あまりにもお客様を馬鹿にしてぼったくってるので許せなくて投稿しました。
お蕎麦がお好きなの方の被害が少しでも減れば嬉しいですね。
お蕎麦は余り詳しくないのですが、美味しいとは思いますよ。
ただ、水切りがあまいのかなぁ、つゆが薄くなっていきます。
えびとろろ蕎麦(冷)を毎回頂いています。
通い初めて7年になりますが、ぶれない味とお店の方の親切さが気に入っています。
込み合う時期に初めて来た方には分かりづらいかもしれませんが、オルゴールの音を聴きながら美味しいお蕎麦とたっぷりの蕎麦湯を頂いていると、元気湧いてきます。
器(たぶん手作り)も素敵です。
見た目は蕎麦の甘皮でゴツゴツしていますが、蕎麦の香りが高く、甘皮から来る甘みもあり、力強さと繊細さを併せ持つ不思議なお蕎麦でした。
少しお値段高めなのが難点かな。
トイレの仕切りがでっかい大理石!トイレの仕切りだけみたらイタリアン(ただしトイレは和式:なんでやねん?)イタリアンレストランを改造したのか?とてもうまいけれど値段が高いのに相応。
お蕎麦を楽しみに3度旅行ついでに寄りましたが3度目に今までとは(いつも同メニュー注文)まったく違う量のお蕎麦でガッカリでした。
今回はあきらかにメニュー表示とは違いました残念です。
名前 |
信濃路遊膳蕎麦の郷 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-73-0209 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~19:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
どうづきそばは、コシがあり蕎麦の風味が強く、極み蕎麦の方は喉越しが良い。
蕎麦汁も鰹の出汁がきいていて美味しい。
薬味のワサビも鼻にツーンときいて抜群。