北松戸駅前で徒歩1分くらいのところ。
北松戸駅前ロータリー左手、少々分かりづらい所にあるお店ですが、魚介系と動物系を合わせたスープに低温調理のチャーシューをはじめとした具材と麺がよく合います。
店主さんのフレンドリーな応対と飽きのこない味でマメに通いたいお店です。
雰囲気は良かったです。
ラーメンはパッとしない感じでした。
すごく熱々のスープに低温調理のチャーシューはなんでなんだろうと思ったり、チャーシューとスープは後に何も残らない感じでした。
今日の昼過ぎに行ってきました・w・あっさりしたスープで食べる麺は美味しい。
魚粉が多く、そこが個人的に気になりましたがそのくらいです・w・また、機会が有れば伺います・w・
穂先メンマだけ追加トッピング低温チャーシューなのでスープに潜らせない方がいいというアドバイスと共に提供されるところがいい感じ。
しっかり麺の上で温めて食べると豚はとても美味しかった。
鳥チャーシューはそこまでの印象なし。
追加するなら豚チャーシューがおすすめかも。
熱々のスープと節系の旨味たっぷりの一杯。
麺は細麺の硬めでこちらも美味しい。
次回は油そばも食べてみたいと思えるお店でした。
美味しい!千葉のラーメン(松戸のラーメン?)の油っこさに疲れていた時に出会った魚介のうまみが美味しいしたスープも飲み干せる中華そば。
低温で火を入れたチャーシューに、穂先メンマ?という珍しい具材も美味しく、文句の付け所がありません。
メニューは中華そばと油そばの2種類で、油そばの方もブラックペッパーの効いた特徴的かつ病みつきになる一品。
主人と2人で入店。
閉店間際でしたが、気持ちよく迎えてくださいました。
油そばを注文。
「胡椒が入りますが、量は大丈夫ですか?」「髪留め使いますか?」など、すごく気を使っていただきました。
また主人がバッグを忘れていったまま店を出たのですが、またお店の近くに戻ってくるまでずっと探していてくださったのか、お店の外で私たちの姿を見つけると「バッグ忘れていきませんでしたか?交番に届けてあります」と伝えてくださいました。
もしかしたらしばらく戻ってこないことも考えられたでしょうに、その間一生懸命探していてくださったのには、申し訳ない気持ちとその誠意に感謝の気持ちを思わずにはいられませんでした。
そんな素敵な店員さんがいらっしゃるお店です。
ラーメンは埼玉「もちもちの木」に近いかな?レアチャーシュー絶品。
まぜそばは胡椒のスパイシーな味わいがクセになります。
胡椒の量は調整可。
どちらも美味しいです。
店主ワンオペですが、手際は見事です。
週一で通ってます。
メニューは2種しかありませんが、その潔さには感服します。
2種類しかないのにいつも迷う。
それほどどちらも素晴らしい。
通い始めた当初はブラックペッパーの効いた汁なしの「油そば」の美味しさに衝撃を受け、油そばばかりを食べていたのだが、ある時「中華そば」の奥深い美味さに気が付き、最近は中華そば率高めです。
中華そばは魚介ベースの和風ラーメンですが、魚介が全面に出された嫌味っぽいものではなく非常にバランスの取れた深い味わいです。
麺は細めで、茹で時間も完璧。
トッピングの穂先メンマやチャーシュー、煮卵もクオリティー高いです。
具材は全て国産にこだわり、少ないメニューに集中した経営、1人運営ですが清潔感が保たれた店内。
素晴らしい。
これからも通います。
あ、ちなみに限定チャーシュー飯はあったら必ず注文します。
その時は迷わず「中華そば」。
ご飯を残しておいて最後にオジヤにして食べるからです。
至福です。
スープはすごく美味しかったです。
提供された時に「チャーシュー(には味がついているので?)スープに入れないで食べてください」とご助言いただいたのですが画像の通りすでに沈んでしまっていて。
それというのもスープと油分が分離して、比重が軽く味のしない油の膜が表面を覆っていました。
一口目は油の味しかせず。
いちど油をくぐったチャーシューの味もわからず。
スープをかき混ぜながら食べることにしましたがサラサラのスープが細麺に絡まないのでやはり味を感じるのが難しく(ひょっとしたら麺も油でコーティング?)、スープと一緒に口に運ぼうにもレンゲではなく柄が長く深さのない木製のオタマ(木レンゲ)であるためにスープが飲みにくい。
食事をした気分にならないままお店を後にしました。
クチコミの評価がはっきりと分かれているお店です。
私はそういった習慣が無いのですが、レンゲを使わずスープを飲み干すような食べ方であれば美味しく頂けたのかもしれません。
北松戸駅前で徒歩1分くらいのところ。
ちょっと奥まってて駅を出てすぐは死角になって見えないです。
店内はカウンターで新しいのでキレイです。
夜でしたが比較的空いてました。
入り口で食券を購入します。
お兄さん一人のワンオペでした。
ラーメンとチャーシューご飯を注文。
価格は比較的良心的です。
ラーメンは魚介系スープでスープ自体は症状濁ったサラサラですが魚粉がいっぱい入ってるのでザラザラしてます。
あと結構オイリーです。
麺は細麺ストレートで断面は丸です。
具材は白ネギ、低温豚チャーシュー、鶏ハム×2枚、長いメンマといった感じ。
デフォルトでこれだけ入ってて豪華です。
味はザラザラスープ、オイリー、低温チャーシューとどれも好みでは無いので普通に感じました。
チャーシューご飯はご飯とチャーシューが別皿で来ました。
チャーシューは価格に対して角切りのがたっぷり!ただどうやって食べるのが良いかよく分からない。
茶碗小さいのでチャーシュー乗っけるとこぼれるし汁気も無いので寂しい。
全体的にコスパが良いのですが好みが合う合わないで評価が分かれそうです。
まぜそばもあるので次はそちらを頼もうと思います。
北松戸駅すぐ側にあるラーメン屋。
中華そばと油そばの2種類がメインです。
中華そばは魚介系で何と無く和風っぽさがありますが、スープには油膜がありスープが冷めにくいので冬場はほっこりできそうな感じです。
店主のこだわりスープが最高‼️チャーシューも低温調理で素材の味が活きてます( ´∀`)
魚介系スープのラーメンですが、ドロリ感ではなく、飲み干せるほどさらっとしています。
トッピングのメンマが秀逸でした。
ご馳走さまでした。
麺、スープ、焼き豚など、ひとつひとつにこだわりがあり、美味しいとは思うが、それらに一体感がなくラーメンとしての完成された感動が少ない。
熱々のお汁が美味しいラーメン。
もちもちの木を薄味にした中華そば。
コショウの味しかしない油そば(一応コショウの量が多いと忠告あり)。
麺とスープは絡まず、チャーシューも薄味すぎる。
凝ろうとしていろいろと失敗してる感があります。
写真忘れた。
中華そばとまぜそぱの2種。
中華そばは濃厚な魚介スープ。
ストレートな細麺。
焼豚はローストビーフ感あり。
何かで10選に選ばれたようです。
北松戸駅東口を降りて左折1分、至近至便な立地。
ラーメンには詳しくないが、斯界の有名人らしい「ラーメン官僚」なる人物が、高く評価していると張り紙がしてある。
ということで、予備知識はなく入店。
ランチタイムでもなく、昼下がりの変な時間帯だったので、客は当方のみ。
ベーシックな魚介系ラーメンをたのむ。
味については、当方としては文句ない。
もっとサカナの感じがしてもいいけれど。
わざとらしくない、シュッとした一杯だと思った。
元気な店主さん(かな?)の声に送られて店を出た。
気分のいい昼飯だった。
名前 |
麺屋ひなた |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
定期訪問中です。
亭主さんのお人柄が感じられる丁寧なラーメンです。
出汁系が好きな方が特におすすめです!とっても美味しいのでぜひ一度行ってみてください♪