歴史ある神社だが手入れが少し足りない。
御祭神:手摩乳命手摩乳命 (てなづちのみこと)は別名「手長彦神」と言い、諏訪大社の御祭神・建御名方神に随従する神です。
建御名方神が諏訪大社に祀られる以前から当地で信仰されていた神と伝えられ、日本神話では建御名方神の先祖の奇稲田姫の母神の名として登場します。
創建は不明ですが、境内の近くには旧石器時代・古墳時代の複合遺跡である手長丘遺跡、また境内上方には茶臼山古墳群があり、周辺には古代から人が住んでいたと考えられています。
元は桑原郷の総鎮守で、足摩乳命とともに祀られていましたが、のちに鎌倉時代に桑原郷が上桑原と下桑原に分けられた時に下桑原に手摩乳命を祀る手長神社が建てられ、上桑原の足長神社と共にそれぞれの鎮守となったと言われています。
拝:2023/01/01
諏訪神仏プロジェクトで訪問してお詣りしました。
御祭神は「手摩乳命」(てなづちのみこと)で別名を「手長彦神」といい、諏訪大社の祭神・建御名方神に随従する神で建御名方神が諏訪大社に祀られる以前からこの地で信仰されていた神様との事でした。
手長彦神の別名から「手長神社」と呼ばれているみたいです。
上諏訪駅から徒歩10分くらいですが、高台にあるので夏場に訪問すると汗だくになるかと思います。
夏場に訪問するときは水分を持参して訪問した方が良いかと思います。
2022/10/4御祭神は手摩乳神(てなずちしん)で下桑原村の産土神、高島城の守護神として崇敬されてきたそうです。
拝殿は1788年建造、1954年の火災後修復、現在に至ります。
背後には霧ヶ峰。
清楚で美しい神社です。
長い階段が特徴で、簡素な神楽殿も目を引きます。
拝殿前からは学校の校庭、その先には諏訪湖を見渡せます。
インスタで知りましたが、行ってみるとしっかりとした大きな由緒ある神社でした。
旧甲州街道かな?細い道を上がって行きます。
中学校の横にあります。
駐車場は鳥居の横に二三台分ありますが、上に広めの駐車場がありました。
境内もキレイに管理されています。
飛び出る御朱印帳は知りませんでしたが、面白そうなので買いました。
御守りを売っているところに大きなPCモニターがありました。
住職さんもとても優しそうな方で、話をしてくれました。
諏訪市上諏訪に鎮座する手長神社です。
諏訪大社上社の末社で、御祭神は手摩乳命(手長彦神)。
信濃國十四社の1つでかつては「手長宮」「手長大明神」と称されていました。
拝殿と旧本殿である末社の弥榮神社は、諏訪市指定有形文化財となっております。
有り難く、“手長神社”と末社の“彌榮神社”の御朱印を頂きました。
何時も上諏訪駅から歩いて参拝します。
普段歩いてなく、最初からこの神社の階段を登ると毎回目が回り、休みます。
しかし神社に到着したときの感動は毎回楽しみにしています。
諏訪地方独特の神々しい拝殿の前に立つと心が落ち着きます。
長い石段を上がったことにある神社です。
シャチホコの神社も横にあり、珍しいです。
時節柄、鳥居の所が良く紅葉していました諏訪大社と同じく弊拝殿になっている所に手長神社の重要性が伺える気がします16時半頃でしたが御朱印を応対していただき有り難かったです現在は手長神社の月替わりと、旧本殿を再利用した彌栄神社の御朱印のみの授与で足長神社と八剱神社の御朱印は「もうやっていない」と言われましたのでご注意を。
手長神社(てながじんじゃ)は、長野県諏訪市にある神社。
旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。
諏訪大社上社末社。
古くは「手長宮」・「手長大明神」と称され、諏訪大社の末社であった。
元は桑原郷の総鎮守で、足摩乳命とともに祀られていた。
のちに鎌倉時代に桑原郷が上桑原と下桑原に分けられたとき、下桑原に手摩乳命を祀る手長神社が作られ、上桑原の足長神社とともにそれぞれの鎮守となったとされる。
領主・武家や庶民からの崇敬が篤く、高島城の鬼門に位置することから諏訪藩家中の総鎮守とされた。
現在の社殿は天明年間に立川和四郎富棟が建築したが、昭和27年(1952年)に半焼し、修理された。
諏訪大社に匹敵するほどの規模の神社です。
駐車場は数台しか停められません。
私は上諏訪駅前の市営駐車場に停めて徒歩で参拝しました。
高台にあり眺めが良かったです。
八剱神社、足長神社のご朱印もいただきました。
厳かで、歴史の感じられる神社でした。
雰囲気あり清らかな気持ちになった。
各所に添えられた説明文が分かりやすい。
御朱印も好みの書体で嬉しかった!
信濃國十四社のひとつである手長神社は古くは『手長宮』『手長大明神』と称され、諏訪大社の末社、領主・武家や庶民からの崇敬が篤く、諏訪高島城の鬼門に位置することから諏訪藩家中の総鎮守とされていたようです。
精工な龍などの彫刻がとても美しく、境内の空気も澄んでいて、厳かなとても雰囲気のある場所でした。
私は車で訪れましたが、神社に向かう道は狭く、駐車場も僅か、ふもとに車を停めて行かれた方が安心かも…それでも訪れる価値のある方神社だと思います。
諏訪上社の末社の1つです。
上諏訪駅から徒歩5分位と駅の近くにありますが、緑が非常に豊かでリフレッシュ出来ます。
木々の間から諏訪湖を望めるのも良いです。
上諏訪のオススメスポットの1つです。
とても親切な宮司さんでした。
御朱印を頂いて来ました。
歴史ある神社だが手入れが少し足りない。
勿体無い!
御神渡り観に来てここまで来たらと来たのに留守だし書き置きもないし。
宮司様に最高の対応をして頂きまた、季節の書き物も。
手長、足長の彫刻が別なところにある事を教えて頂き感謝の限りです。
旧県社に相応しい規模を維持しています。
境内も綺麗に整備されていて聖域に相応しい管理状態でした。
こちらで足長神社と八剱神社の御朱印も頂けます。
宮司さんに神社の起源をお伺いしたら、とても丁寧に教えていただきました。
足長神社、八劔神社の御朱印もここでいただけます。
手長足長の手長神社だそうです。
ホントに居たらちょっと怖いです。
拝殿は結構大きくてちょうど良い頃合いの経年感とともに彫り物も凝っていて立派な神社でした。
狛犬も二対居ます。
ここの神社は3つの御朱印をまとめて書いて頂けます。
自分が行った時は神主さんが不在だったので、書き置きの御朱印に成ってしまいましたが、基本は書いて頂けます。
3つセットで1000円でした。
この神社は入口から少し登った所に社務所と本殿が有りますが、下から登ると疲れるので、本殿の直ぐ下の駐車場に停めると楽です。
中学校の敷地と間違えそうですが、車2台分位のスペースが有ります。
宮司さんが凄く感じの良い人で1度自宅に帰らたのですが電話で御朱印をお願いしたら態々戻って来て頂き嫌な顔をしないで書いて頂き本当に有りがたかったです。
上諏訪駅前にある大きな神社です。
諏訪地域の中でも特に大きい方の神社に当たると思います。
拝殿も立派ですが、右手にある摂末社群も見応えがあります。
大きな一の鳥居、参道の長い階段、境内の広さなど見どころが多く諏訪に来るなら是非寄って欲しい場所です。
名前 |
手長神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-1007 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
旅行最終日、大粒の雨が降っている時に参拝しました。
天候の影響もあって参拝しているのはわたしだけ。
とても神秘的で厳かな雰囲気の中静かに手を合わせ悠久の時を経て立ち続ける大木のエネルギーも頂きました。
個人的には本殿の前の御神木はもちろんですが敷地の奥に立つ大木から凄いエネルギーを感じました。
雨で煙る上諏訪と諏訪湖もとても綺麗でした。