周辺の他の作り酒屋の中で一番多く、ここだけで酔っ払...
諏訪5蔵めぐりの2軒目で訪問。
他の4つの蔵は飲む場所がはっきりとしているがここはどこで飲んだらよいのかわかりにくい。
小さな机の前で飲めということらしい。
酒が並んでいる棚の前に行くと注意される。
飲んだら早く出ていけというような雰囲気なので味わうのもそこそこに店を出た。
他の酒蔵のサービスを見習って欲しい。
諏訪五蔵で訪問しました🍶5ヶ所の酒蔵巡れて、凄いな〜と思いました😃グラスや限定袋も素敵でした🥃舞姫は試飲が5種類出来、蔵元限定の1番美味しかった魅姫を購入しました✨
諏訪五蔵巡りで利用しました。
ええ感じのお酒と従業員の方に癒されました。
魅姫をお買い上げ。
美味しかったです。
諏訪五蔵 酒蔵巡り日本酒好きだけでは無くこれから日本酒を知りたい人にはとても良い経験になると思います。
諏訪の街を歩きながら5つの蔵の酒を楽しめます。
気に入ったらお先を購入。
飲めそうになかったら試飲に代わりワンカップをもらうこともできます。
上諏訪駅から歩いて一番初めに辿り着くのが舞姫さん。
このお店で五蔵めぐりの『ごくらくセット』を購入するのがおすすめ。
¥2500です。
写真は舞姫限定試飲の3種ですが楽しくなって結局ごくらくセットを購入しました。
米の違い、仕込みの違いを味わいながらお酒の説明を読んで知識を得て蔵の雰囲気と酒に酔いしれるのも良いですね。
平成末期の倒産からの復活等々の経緯を知りつつも、純米吟醸酒の美味さを教えてくれた私的に最初の先生のような酒蔵です。
諏訪地方で真澄と共に首都圏で話題になった最初期の諏訪の酒、是非行くべきと思います。
舞姫・翠露は何回も飲みましたが、中身は同じとはいえ新たな銘柄、【信州ねこ正宗・白猫黒猫】、この見た目はネコ好きに刺さります、ネコ好きには即欲しくなる名前と見た目。
今は全国各地の美味しい日本酒が手に入りやすくなり、また酒の感じ方は人それぞれだと思いますが私的に染みる酒でした。
店内では300円で三種類の日本酒を試飲できます。
こちらの翠露の純米大吟醸がうますぎて驚きました。
全国にファンが多いのも納得の美味しさです。
お土産に一本買って帰りましたが、また伺いたいです。
諏訪5蔵巡りでよりました。
試飲は、五種類可能です。
個人的には、信州舞姫の扇ラベルが美味しかったです。
それと、ねこ正宗というラベルのお酒がありますので全国で一定数いる正宗全部飲む勢の方は、ぜひ寄ってください。
100円で3種のお酒がお店独自の試飲可能。
他のお店も巡るなら2500円の酒蔵チケットが便利。
周りの酒蔵は独自では試飲をやっていないのでチケットがないと試飲できない。
名前が良いですね。
蔵見学は出来ませんが、五蔵巡り券(2022年は二千円)が無くても試飲三種が100円で受付てもらえます。
他の酒蔵は蔵巡り券が無いと試飲不可の様でした。
2022/8/205蔵めぐりでやってきました。
こちらの定番らしい「翠露」という日本酒を購入。
純米大吟醸の生酒という事で家に帰って飲むのが楽しみです。
こちらでは枡を売ってたので当然購入。
5蔵めぐりでもらえるカップ酒はカップでは無くて瓶入りでした。
これで、5蔵ぜんぶ回りました(本金は臨時休業で行けなかったけど)、今時点の5蔵めぐりは試飲ではなくカップ酒をもらう形になってますが、それでも楽しかったです。
試飲復活したら、近くに宿とって飲みまくりに来たいと思います。
五蔵と言われる5つの蔵元が500mに並んでます。
上諏訪駅から最初の蔵元が舞姫です。
駅近の食堂、いずみ屋さんで食事をした時に辛口の五蔵飲み比べを見付けて、それぞれを試した所、舞姫が飲みやすくて、食後に寄らせて頂きました‼️蔵元のこだわりの違いが出ていて、個性豊かなお酒を嗜めて幸せに思えました❗️
上諏訪駅から五蔵めぐりを始めると、最初に着くのが、こちらの舞姫です。
ギャラリーは広くは無いですが、木に囲われて、落ち着いた雰囲気が良いです。
2022年のGWに行ったときは、感染対策のために店内で試飲ができませんでしたが、そうでなければ、いつも親切に教えて頂いてました。
蔵めぐりの最初から満足させて頂けます。
八王子に、和食店を構えているとのことですので、そちらにも立ち寄りたいと思います。
4種類の試飲をさせていただきました。
どれもフルーティーで芳醇な香りのお酒でした。
八王子のお店も行ってみたいと思います。
広い店内で別の買物客と間隔を取りながら、お酒を選ぶ事が出来ます。
美味しいお酒も沢山あり、悩ましいです。
五蔵の酒蔵の中で、無料の試飲をしているのは今の時期 こちらだけでした。
やっぱり購入しちゃいますね♫御馳走さまでした。
コロナのせいでお客が減っている事もあってかお店の人が一つ一つ丁寧にお酒の説明をしてくれました。
じっくり選んで購入した翠露は非常に美味でした。
また行きたいです。
長年の風格は・・・うぅーん と感じます。
人それぞれの感じ方では有りますが、白壁を白なら白く塗り替えられれば🌟5つに成ります👊代々引き継がれてきた事は大変理解しています。
しかし。
人の見方も、もちろん酒の味わいも良いです、食事も盛り付けと器と職人の心と味で寄り一層の喜びと又、次も・・ではないでしょうか。
酒も同じだと思います。
次も「舞姫」にしたいと思うでしょう。
因みに私は😅げこ。
ですが、大変良い店だと思いますし皆々様方も訪れてみましょう。
女性店員さんが二人と若い男性店員さんが一人お店に居ましたが、皆さんそれぞれ接客が良いので、お酒も美味しく感じましたし、諏訪に来て良かったとな思えました。
本当に有難うございました😊👌諏訪五蔵中一番オススメな酒蔵です✨私は必ずまた伺います🍀
酒蔵めぐり✨1800円で徒歩5分以内の酒蔵を五軒巡れます✨お得✨店主の酔っぱらいのあしらい方は必見(笑)ノリの良さとつぎのよさは伊藤酒造の女将なみでしたよ~(笑)
上諏訪駅から徒歩10分弱。
諏訪五蔵を徒歩で回るなら最初に行くと良い。
「舞姫」は一般に流通しており、「翠露」は業者向けなので長野県内でも知らない人が多いらしい。
店舗は重厚感のある外観で、店内はこぢんまりだが趣がある。
接客も良く、商品説明がわかりやすい。
無料で気軽に試飲させてもらえる。
嫌みのない、とても丁寧な接客でよかったです。
お酒の味の好みを告げると、数種類サンプルを試飲させてくれました。
また話が進とさらに他の品種を飲ませてくれたり。
どれも、とても美味しかったし、生酒の芳醇な香りがたまらなかったのですが、すでに気温も上がり、保存が難しいことから『純米吟醸からくち美山錦』を一升だけ購入しました。
ブランドは『翠露』です。
『翠露』は特約店に卸していて、『舞姫』のブランドは諏訪地区に限定して卸しているのだとか。
諏訪街道呑み歩きの時に行きました。
上諏訪駅から歩くと、まず最初に舞姫の蔵元に着きます。
翠露が気に入ってます。
いつも、酔って字が書けなくなる前に自宅に送る手配をします。
今回は、翠露の4合瓶を7本送るのに酒代とクール代金の500円でした。
「信州 舞姫」「翠露」の醸造元です。
諏訪5蔵の中で、訪問先の第一選択として推奨します。
ショップでは多くの種類のお酒が試飲できます。
「まずは試飲して、味を知ってほしい」という方針のようで、5蔵の中で一番試飲を頼みやすい雰囲気。
看板商品は「翠露 純米大吟醸 雄町 中汲生酒 磨き49」ですが、他のお酒もどれも美味しい。
この蔵の特徴であるきれいにまとまった味の中に、酒米の特徴がうまく出ており、飲み比べが楽しいです。
「翠露」ブランドは、綺麗な味の酒が多い諏訪の中でも、特にすっきりフルーティなお酒をラインアップしています。
もちろん旨みの強いお酒、あっさりしたお酒もありますが、甘口でフルーティなタイプのものはまさに「熟した果実のような」という表現がぴったりのジューシーな美味しさです。
一番のお勧めは毎年冬の新酒の時期に出る「翠露 雄町 純米大吟醸 しぼりたて」です。
ここのお酒は、飲みさしを冷蔵庫に寝かせておいても、味が悪くならないのが美点です。
徐々に角が取れて、丸い、甘酸っぱい味にシフトしていきます。
飲み干すのを我慢して、ぜひお試しを。
追伸:美山錦、雄町など、酒米の種類ごとの酒粕が買えます。
特に山田錦純米大吟醸のものは、信じられないような薫り高い甘酒ができます。
お店も奇麗で、試飲の種類も、周辺の他の作り酒屋の中で一番多く、ここだけで酔っ払ってしまう程です。
お客さんもひっきりなくきます。
試飲でも、快く飲ませて頂けるので、安心して、ゆっくりと味わうことができて、いいお店てす。
店内も広々としてます。
都内だと長野のお酒は麗人、眞澄など有名で、舞姫は規模が小さいので出回らない。
だからこそ飲んでほしい‼辛口の日本酒が多くて飲みやすい✨特にお勧めしたいのが『翠露秋おろし純米大吟醸』飲んでビックリ、2合で酔ってしまう自分がそれ以上に飲んでも酔わなかった…これはすごいよー✨と感動してつかの間、ラベルの表記に『長野県限定』…もっと買ってればよかったー💦💦とにかく飲んでほしい‼飲めば納得の味です✨また行きます(笑)あとおちょこが気に入って購入👍江戸時代の職人さんの絵柄で素朴で可愛いです💝
純米酒を何種類か試飲させてもらいました。
麹の美味しい生酒が印象的。
どのお酒も旨かったけど僕はフルーティーな信州舞姫LADYを購入しました。
他の方も書かれていますが諏訪五蔵の中では最初に行くことをおすすめします。
理由としては、店員さんが親切丁寧で色々と飲ませてくれること。
基本的にお酒がおいしいこと。
(アル添酒は少ない)ことさら翠露は良いです。
八王子市とコラボしていて昨今高尾の天狗といった新しいお酒も出されています。
上諏訪の駅からも一番近いので徒歩で行くにはお勧めですね。
難点を上げるとすると、上品なお酒が多いので昔の二級酒好きには物足りないかも。
駐車場は小さかったので近くの麗人の駐車場に停めた、酒蔵五蔵の酒蔵巡りのクーポンを麗人で買った。
舞姫で夏の酒を買った。
ここのお酒は美味しい!
日本酒に加え、地ビールも美味しいです。
「舞姫」「翠露」の醸造元です。
「翠露」ブランドは、綺麗な味の酒が多い諏訪の中でも、特に甘口でフルーティなお酒をラインアップしています。
もちろん旨みの強いお酒、あっさりしたお酒もありますが、甘口でフルーティなタイプのものはまさに「熟した果実のような」という表現がぴったりのジューシーな美味しさです。
なんだかんだで、ここのお酒ばかり飲んでいます。
たくさんのお酒を無料で試飲できました。
数が多くてどれを買って帰るか悩んだ。
名前 |
(株)舞姫 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-52-0078 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 10:00~17:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
毎年、夏休みに車山高原に行くたび購入させて頂いております。
若い頃に友達らと酒蔵巡りして以来、舞姫さんの雄町の翠露が大好きです。
ウェブでは駐車場2台ありですが、現地での案内表示が見当たらないので、他の酒蔵巡りしつつ、購入しております。