真澄や麗人のお店がいかにも今風になっているのに比べ...
諏訪五蔵巡りで利用しました。
ええ感じの造りで、安心。
酒も間違いなし。
甲州街道の旅道中に訪れました。
1765年創業の歴史ある酒蔵です。
高島藩にも提供していたのでしょう。
¥300で2杯(ほんの一口)分の試飲ができます。
個人的には本金の純米大吟醸が一番スッキリした美味しさでした。
対応も良く、また、訪れたい酒蔵です。
諏訪五蔵 酒蔵巡り日本酒好きだけでは無くこれから日本酒を知りたい人にはとても良い経験になると思います。
諏訪の街を歩きながら5つの蔵の酒を楽しめます。
気に入ったらお先を購入。
飲めそうになかったら試飲に代わりワンカップをもらうこともできます。
五蔵の中では一番小さいと言うか家庭的な雰囲気で蔵の雰囲気を一番感じられる本金さん。
お酒も五蔵の中では一番私好みでした。
落ち着いた蔵の中で生まれた酒を味わうのは良い時間です。
諏訪五蔵めぐりで立ち寄り、すっきりした味わいの美味しいお酒と、ご主人の人となりがステキでした。
本金雄町 を購入!!美味!
諏訪5蔵巡りでよりました。
長野県外ではあまり売ってないお酒ですがとてもきれいなお酒で飲みやすいです。
試飲に、ついては5種類の中から4種類を選んで飲めますのでラベルで銘柄を確認してから試飲しないと目当てのお酒を飲み逃すことになるので注意が必要です。
個人的には胡蝶が美味しかったです。
仕事で年5日程来ている諏訪界隈。
中々時間が無く、造り酒屋に立寄る事は希。
それでも山廃仕込の貴重な酒を入手しました。
後日、在庫を聞いたところ2022年はコロナを勘案して仕込自体を制限してしまったとの話。
それで、このお酒は無いという事でした。
先日TVを見ました。
以前は県外の日本酒好んで飲んでいましたが、数年前から県内産を飲む機会が多くなりました。
昨日は娘の誕生日、ブリ大根、野沢菜を煮たり春雨サラダを作り焼き鳥はテイクアウトしました。
スーパーで2本しかなかった辛口を買い家族で飲みながらTVでの話をしました。
家族の評価は美味しい。
娘は食べるものに合わせ日本酒とビールを満面の笑みで飲みながら最高の誕生日だったと喜んでいました。
奥様のご苦労と闘病生活をしながらも美味しい日本酒を作ろうと努力する御本人の姿に涙が出ました。
私に出来ることは、本金酒造のお酒を探し買うことと、長く続いてほしいと祈る事だけです。
本金さんの日本酒は格別です。
ずっと通ってます。
柔らかな感がして、後味がフルーティで非常に美味しいです。
あったりなかったりですが、純米吟醸のひとごこちを使ったお酒が好きなんですが、今年伺ったときは300mlのお酒しかご用意がなく別の山廃のを買わせてもらいました。
近年は日帰り旅行なので、お酒屋巡りはできませんが、春の新酒のシーズンとか一度は巡ってみたいですね。
いつもミニバンを頑張って二台ある駐車スペースにねじ込んでます笑笑。
諏訪五蔵の中で、最も好きなお酒です。
2回目の訪問でしたが、店主(?)のおじさんの人柄も、好きです。
2022/8/205蔵めぐりでやってきましたがこの日は臨時休業。
5蔵めぐりのカップ酒は向かいにある伊藤酒造さんで頂けました。
真澄や麗人のお店がいかにも今風になっているのに比べここ本金は昭和から時が止まったかのような佇まい。
初見だと少し入りにくいかもしれません。
しかし肝心の酒は諏訪五蔵の中ででも一二を争う美味しさ。
特徴は本醸造などの安い酒でも非常に美味しい事。
この辺は他の蔵元には無い特徴だと思います。
諏訪五蔵では一番小さな酒蔵さん。
古さがたまらない酒蔵で、他の酒蔵のようにサービスは求めてはだめですね。
でもおじいさんのお話は愚直で、酒への本気を感じられます。
酒蔵めぐりでは蔵での試飲はできませんが、「本金」のワンカップを頂けてしまいます。
諏訪の酒粕ショコラ、酒粕サブレをここの蔵だけ!
純米酒の胡蝶、本醸造の太一、飲み疲れ飲み飽きが来なくて良いですね。
小さい酒蔵さんならではのおいしいお酒がここにあります。
行く度に種類別で何本も買ってしまいます。
大好きです。
昨夜伺いました。
おばあさんが顔も合わさず無言で登場。
美味しそうだったので試飲したくて声掛けしたら下を向いて返答。
もう一度声掛けしても同対応。
「聞こえていないと思いました。
もういいです。
」と退店しました。
他の四酒造は対応も良く美味しくて全てで購入しました。
(重)がっかりです。
酒蔵めぐり✨1800円で徒歩5分以内の酒蔵を五軒めぐれます✨五軒の中で、、どこよりも日本酒と言う頑固な感じさえするラインナップです❤️おじいちゃまの説明が楽しい(笑)
宝暦6年(1756年)創業の造り酒屋。
裏表のない商売を心がけ常に本物を目指し多くの人に愛飲される1番=金 の美酒を醸造したいと願うことから「本金」と名付けたとか。
諏訪五蔵の中では1番小さいが温かみがあり愛は1番あると思います。
私はお酒は 飲めませんが本金純米吟醸の酒粕を使用した「純米吟醸酒粕サブレ」は全国菓子博覧会 会長賞を受賞した品で酒粕なのにチーズのような味わいでとっても(๑´ڡ`๑)美味しいのでおすすめです。
お土産で持っていくとまた食べたいとみんなに大人気なので太一 本金だけじゃなくぜひ 買って食べてみてほしい一品です。
諏訪の蔵の中では、一番好きです。
新潟の淡麗な酒が好きですが、本金さんも、負けずとも劣らず、いいお酒を作ってます。
ここの並びの酒蔵の中では一番好きかな?他と勝負しようって感じが良く出ているお酒。
諏訪の日本酒で最も好きです。
季節ものの無濾過生原酒も買える。
どっしりした辛口の酒「太一」がメジャーですが、それだけだと思ってしまうのは惜しい。
「本金 純米吟醸 雄町」、「本金 純米大吟醸 美山錦」等は、フルーティーな香りと甘みも出しつつ、本金らしい「濃さ」が出た良い酒です。
日曜は閉まっていることが多いのですが、ほぼ全ての商品が、上諏訪駅前か諏訪湖畔の「松尾商店」で買えます。
松尾商店は漬物店なのですが、本金の品揃えが豊富です。
(地元野菜の漬物も美味しいのでお勧めです。
)
上諏訪駅から徒歩10分弱。
外観は古い農家のようで歴史を感じる。
店内はかなり狭くぱっとしないので、諏訪五蔵の中では一番見劣りする。
よく流通しているのは「太一(たいち)」で「本金(ほんきん)」が後発らしい。
本金の純米は安定感ある味に思えた。
無料の試飲は他の蔵ほど積極的に勧めてこない。
おじいさんは愛想がいいが、おばあさんは接客には向いていない。
很好👍日本酒🍶「本金太一」非常好喝😋
名前 |
酒ぬのや本金酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-58-0161 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土] 10:00~17:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
実際に訪問した事は無く販売店様経由で入手しています。
今回、たまたま王冠に不具合があり誠実な対応頂きありがとうございました。
販売店様にはクレームでは無く「注意のお願い」として最初から説明させて頂いていました。
本日も純吟雄町を購入し未だ呑んでませんが楽しみにしています。
全体的に派手な香り等ではなく「ゆっくり美味い」様な美味さが気に入って購入しています。
これからも購入したく宜しくお願いいたします!!