ホントに素晴らしかった。
諏訪地区に住んで、こんな素敵なお寺があるとつゆ知らず失礼しました。
2023年11月8日参拝上諏訪駅からほど近い山の中腹にあるお寺当日は電動サイクルで坂を登り行きやしたよ本堂を参拝し裏手の墓地へ行くと和泉式部のお墓がひっそりとあり諏訪家の墓所もありやしたよ墓所は建物が仮屋で石畳なども大分波打ってて歴史を感じさせやした境内は紅葉がとても綺麗でお庭もステキやったさあ🍁
高島藩主諏訪氏が菩提寺として創建した臨済宗のお寺。
本堂は明治維新の際に高島城取り壊しの際に能舞台を移築。
山門も高島城由来とのこと。
経蔵の輪蔵は初代立川流和四郎富棟、で諏訪にある輪蔵はここだけとの事。
本堂裏の多宝塔内にあるお鉄塔(元は鉄だったが、江戸初期に二代高島藩主忠恒が石造りで復興)は、諏訪大社上社本宮の御神体として拝まれていたもの。
神仏習合時代を偲ぶ場所である。
山の中腹に有ります。
諏訪湖がうっすら見え景色もそこそこ良い場所に有ります。
初夏に訪問したので紅葉は葉が生い茂っていましたが紅葉時は素敵な赤くキレイだと思います。
御朱印頂きました。
ご住職さんお留守だったので書いてあるものを奥様にご用意していただきました。
御朱印はお住まいの有る方のベル。
法要はお寺さんの有る方のベル。
又、11月上旬頃。
お祭り?有るのか他2社と組み合わせ3枚つながる特別御朱印が有るらしい。
詳しく聞かなかったけど又訪問したいですね。
諏訪高島藩ゆかりの寺。
モミジ・カエデや、カツラ(遠目にはイチョウのように見える巨木)の紅葉が美しい場所。
和泉式部を祀った墓石もある。
立石公園に行く途中、あまりの紅葉の綺麗さに惹かれ立ち寄りました。
心が癒やされました🍁
石仏の巨匠、守屋貞治仏が見られます。
山梨県高根の海岸寺と合わせ訪問しては。
貞治仏は、高遠にもありますので、そちらにも。
ご縁いただきありがとう。
諏訪市湯の脇にある温泉寺です。
歴代諏訪藩主の廟所を守る高島藩の菩提寺。
創建は寛永17年(1640)、高島藩2代藩主諏訪忠恒が慈雲寺の泰嶺和尚を招いて開山したのが始まりと伝えられています。
高台にあるため、境内からは諏訪湖を一望できますよ。
有り難く、温泉寺の御朱印、“薬師如来”中部四十九薬師霊場第7番札所と、“微笑観音”諏訪三十三観音霊場第24番札所を頂きました。
諏訪紅葉三山のひとつ。
敷地内の地蔵堂、多宝塔や庭園とその周りの紅葉は素晴らしかったです。
三山めぐりには間に合いませんでしたが、ご朱印いただけました。
お庭のもみじを眺めながら散歩させていただきました。
諏訪湖が眺めれる絶景の場所です。
🅿️🚗完備。
紅葉季節最高です。
紅葉が見頃で、綺麗なお寺でした。
鐘楼越しの眺めが素晴らしい。
忠恒櫻という枝垂れ桜がある。
藩主が大坂夏の陣で持ち帰って植えたという。
諏訪湖を綺麗に観えます!良きお寺さんです!!
寺名が独特なので行ってみました。
諏訪湖側から行くと高台に上がる急な階段、上がりきると今度は下り坂です。
高島藩代々が眠っているお寺。
境内もなかなかですが、諏訪湖の眺めと微笑観音はおすすめです。
微笑観音は境内の外になるのでお寺の方に聞いてください(すぐ近くです)。
本尊と微笑観音の御朱印が拝受出来ます。
臨済宗の歴史あるお寺です。
本堂の東側隣接地に墓地造成の工事が間もなく始まります。
温泉寺の墓地は山間の急な坂を登った所々にありお墓参りも大変ですがこれで平地にできればこれからは楽にお参りができるようになります。
今年の紅葉がとても綺麗でした。
いつもの年より人が少ないとの事。
判りにくい?場所なのか確かに人が少なくて安心でした。
庫裏の縁側で佇み、こうようを楽しむ。
紅葉がとても美しくライトアップもしております。
高遠石工の守屋貞治の石仏多数あり、見どころ最高でした。
雰囲気もよく、ゆっくりまわりました。
あんなに背の高い紅葉の木を見たことがなかったので、ホントに素晴らしかった🎵
高島藩主諏訪家の墓地がある。
大名墓地としては規模が小さいが、当時からの雰囲気はよく残ってた。
高島城の建物もある。
ランチを食べた「くらすわ」から近いということもあり伺いました。
お寺としては中規模なものでしたが、その生い立ちが大変興味深く、もしお寺に興味がある方でしたら、ぜひとも行ってもらいたいです(境内に説明書きがあります)中でも素晴らしかったのが、山の上にあるお殿様(藩主)のお墓です。
江戸時代と同じ状態であり、当時の空気を全身で味わえる場所となっています。
灯籠やお墓は古く、ほぼ全てに「倒壊注意」が貼られているので気を付けてください。
また、お寺の中央玄関にある能舞台の老松も迫力があり、必見です。
先祖のお墓がある。
基本的に全てが坂道。
お寺に行くのも坂道。
墓地内の墓道も坂道。
年寄りには大変な苦行。
帰りは清々しく穏やかな気持ちになる。
諏訪湖を見下ろし1杯の冷たい水が美味しい。
由緒あるお寺のようです。
諏訪湖の見晴らしが良い。
和泉敷き布団お墓がありました。
綺麗なお寺です。
落ち着きます。
諏訪湖を臨み見ることができます。
諏訪観音霊場 24番札所 聖観音菩薩。
日帰り温泉が営業していた頃に入浴している客層は、外国人労働者だらけで日本人は登山後の客しか居ませんでした。
庭が本当に綺麗です。
名前 |
温泉寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-2052 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
諏訪紅葉 三山めくり で行きました。
素晴らしいお寺です!