今の上野公園は、寛永寺の大伽藍でした。
上野公園の噴水広場の隣にひっそりと立つ銅像。
初め見た時は誰?この人?と思ったが昔のボードワン博士は今のとちょっとデザインが違っていた。
昔のは髭がよりモッサリとした感じの銅像だった。
何故変わったのかは知りませんが、この人の事を調べてみると上野公園に関係のある重大な功績を残した人であった。
戦争で荒らされた上野に病院を建てようとして博士はこの地の自然をどうにか残していきたいという意思から上野公園誕生のきっかけとなった。
この人存在あってこそ今の上野公園があるのだと。
こうして今、上野公園が存在しているのはボードワン博士のおかげだったんだね。
明治時代に実在したオランダ軍医師であり、彼がいなければ上野恩賜公園は存在せず、上野のお山は丘の上にあるいち病院に留まっていたであろう。
元は寛永寺敷地内だったが、上野戦争における彰義隊の拠点となった為に繁栄極めた寛永寺は消失し、その後跡に病院を建てる計画だった。
しかし上野の景色を見て惜しんだ彼は公園にすべきと時の政府に嘆願し、それが叶って国内最初の国立公園となった。
因みにこの銅像は以前、ボードワン博士の弟の姿を型どった銅像が置かれていたが、後年になって間違いに気づき2006年に今の像が置かれている。
上野恩賜公園を取り上げている古い書籍を漁れば在りし日の銅像が掲載されているであろう。
今の上野公園は、寛永寺の大伽藍でした。
慶応4年5月15日(1868年7月4日)は、戊辰戦争の戦闘の1つ。
江戸上野において彰義隊ら旧幕府軍と薩摩藩、長州藩を中心とする新政府軍の間で戦いがありました。
戦いの後は焼け野原になっていたので、大学付属病院の建設計画があったようです。
このボードワン博士が、「すぐれた自然が失われるのを惜しんで政府に公演づくりを提言」したそうです。
上野戦争後の写真を見る限りは、「すぐれた自然」というほどに自然が残っている感じはしません。
両軍で400名弱の方々が犠牲になっている場所なので「病院」というよりは公園や文化施設という方が土地の来歴からは無難だったのだろうと想像しています。
オランダ一等軍医のボードワン博士は医学講師として一八六ニネン年から一八七一年まで滞日した。
かつてこの地は、東叡山寛永寺の境内にあり、上野の戦争で荒廃したのを期に大学附属病院の建設計画が進められていたが、博士はすぐれた自然が失われるのを惜しんで政府に公園づくりを提言し、ここに一八七三年日本初めての公園が誕生するのに至った。
上野恩賜公園開園百年を記念し博士の偉大な功績を顕彰する。
上野公園を誕生させただけではなく、日本の公園を誕生させたとも言え、明治初期の文明開花の激動の中であえて緑の地を残すことが国際社会の一員の証であることを教えた。
オランダの軍医。
上野に病院を立てる計画が持ち上がったときに、上野の自然が失われることを危惧して一帯を公園として指定することを提言した。
彼らが英語に翻訳されていたらいいのに(原文)I hope they had English translation
ボードワン博士が提言しなければ、この地は大学附属病院になっていたそうです。
上野公園の創設に貢献したオランダ軍の医師、アントニウス・フランシスカス・ボードウィン博士に敬意を表してバスト。
(原文)Busto em homenagem ao Doutor Anthonius Franciscus Baudwin, médico do exército holandês, que de uma certa forma contribuiu para a criação do parque de Ueno.
医学講師として1862年から9年間滞日したオランダ一等軍ビボードワン博士の像です。
かつてこの地は、東叡山寛永寺の境内で、上野の戦争で荒廃したのを機に大学附属病院の建設計画が進められてましたが、博士は豊かな自然が失われるのを惜しんで政府に公園づくりを提言し、ここに日本初めての公園が誕生するに至ったそうです。
味が出ている。
名前 |
ボードワン博士像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jimusho/toubuk/ueno/midokoro/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
慶応4年(1868)の上野戦争によって荒れ果て、明治新政府が病院建設を決めていた上野の山を、近代的な公園にすべきと提言した長崎医学校教官でオランダ人医師ボードウィンの胸像です。
昭和48(1973)年に建立されましたが、オランダ政府の資料の錯誤で平成18年(2006)に像を交換するまでは博士の弟の像でした。
(TAITOおでかけナビより)