下諏訪宿の旅館(旅籠)の代表格です。
建物、設備は古いですが、滑りそうなくらいピカピカの廊下や、さり気なくあちらこちらに飾られた野の花の生け花など、趣のある空間でとてものんびりできました。
馬刺しやワカサギ、野菜など美味しい地の物が頂けますし、何より温泉が良いです。
ちょっといや、かなり熱いけど化粧水いらずのお湯です。
アトピー持ちの友人が喜んでいたくらいですから確かだと思います。
下諏訪らしいゆっくり過ごせる宿でした。
数人での宴会も受け付けてもらえるので、親戚が訪ねてきた際の会食や、宿泊に利用させてもらっています。
お料理はとても美味しく、前菜にのっていた玉子焼きから、蕎麦をつかった揚げだし、炊き合わせや馬刺しも最高でした。
設備が何もないので...といつも謙遜されますが、歴史ある宿で情緒があり大好きです。
女将さんが、よくしゃべる面白いかたで、名物なんだろうな。
料理がなかなか美味しかった。
温泉も好みの熱めのお湯。
設備が無いと宿のスタッフは恐縮していたが、歴史ある宿はあんなものだろう。
(冷やしたいものがあるときは部屋に冷蔵庫が無いため預けることができた)
和宮降嫁の際、嫁入りの大行列の一行も泊まった下諏訪宿で今も残る旅籠の一つです。
歴史好きな方などが泊まるには由緒ある最高の宿と思います。
お料理は地の物をふんだんに使って量も多く大変満足できました。
廊下床がピカピカに磨かれていて滑りそうになりました(笑)泉質(ナトリウム・カルシウム・塩化物硫酸塩泉t無色、無臭ttt綿の湯 無色透明 かなり熱いt掛け流し)
老舗の旅館。
1690年元禄3年創業十辺舎一九も泊まる『金の草鞋』
歴史好きな方などが泊まるには由緒ある最高の宿と思います。
お料理は地の物をふんだんに使って量も多く大変満足できました。
廊下床がピカピカに磨かれていて滑りそうになりました(笑)泉質(ナトリウム・カルシウム・塩化物硫酸塩泉 無色、無臭 綿の湯 無色透明 かなり熱い 掛け流し)
風情がある佇まいです。
昔の旅籠、下諏訪宿、十返舎一九が泊まった⁉️ らしい。
老舗の旅館。
1690年元禄3年創業十辺舎一九も泊まる『金の草鞋』
名前 |
桔梗屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-27-8024 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
下諏訪宿の旅館(旅籠)の代表格です。
創業300年余りの伝統があり、下諏訪宿の中で最も歴史の古い老舗旅館です。
十返舎一九や安藤広重などが宿泊したそうですよ。