たしかに地上を流れる溶岩とはでき方が違う。
火山の不思議に出絵会える場所の一つ至る所に火山の痕跡が有り、動くことに気づかないが確実に力を貯めてデビューを待っている。
枕状溶岩も不思議な形だ、人の叡智では想像すら出来ない造形を作り出す。
太古の地層広範囲(幅15m)で観れました。
駐車場の三又も花が付いてました。
2021/01/25
道路沿いの駐車場に車を停めれば目の前にあります道路脇の絶壁なんですが説明板を見ても差がよく分からなかった自然の力強さを感じられたのでヨシ!道は狭いので気を付けて訪れて下さい。
フィリピン海から流れ着いた伊豆半島。
その最も古い地層がこの辺りに広がっています。
一色に見られる枕状溶岩は、この地層がその昔、海底火山であった証拠です。
二本の岩脈が見られることから、地下深所からの圧力で隆起したことが分かります。
山の中の、どうと言うことはない崖ですが、地質に興味のある人は必ず見ておくべき露頭です。
ジオサイト。
伊豆の特徴的な溶岩を見ることができる崖。
素人目には他のものと何が違うのかよくわからない。
小さいが路側に駐車場あり。
海底を流れた溶岩流の形跡見ることができる、たしかに地上を流れる溶岩とはでき方が違う。
と案内板に書いてあった。
言われて初めて、なるほどと思う。
名前 |
一色の枕状溶岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ジオポイント!伊豆半島で一番古い地層!ここが海底にあったという証拠!ジオロマン!