比較的遅くまで利用出来るので助かりました。
筑北で温泉が楽しめるスポット。
宿泊はもちろん日帰りで温泉も入れます。
年に数回日帰り入浴を利用しますが、いつも変わらず気持ちのいいお湯です。
肌に纏わるような少しトロミを感じる柔らかい湯質。
芯からポカポカと温まっていく感じがとても好きです。
お風呂から出てしばらく汗をかくほど身体が温まるんですよ。
サウナもあってじっくり温泉時間を過ごすことが可能。
大浴場にはボディソープ、リンスインシャンプーが備えられています。
宿泊はしたことがないですが、連休には部屋は満室の様子。
人気の温泉宿みたいですね。
食事処「やまぶき」の料理もなかなか美味しい。
宿泊者以外も利用できますよ。
1000年前から地域住民に守り続けられてる温泉、25度以下の冷鉱泉ですが多成分により温泉と認定。
いいお湯ですよ。
レストランのメニューはボリューム満点で価格もリーズナブル(^_-)-☆
2023.9宿泊松本エリアで宿を探していたとき、GoogleMapで見つけました。
最寄りはJR西条駅で徒歩約20分、事前に電話すれば一人でも送迎してもらえます。
今回は1泊素泊まりで利用しましたが、館内レストランが19:30まで営業しているので、そちらで豚の焼肉定食をいただきました🐷部屋は4人用和室を広々使えて良かったです(^^)楽しみにしていた温泉は、単純硫黄冷鉱泉(源泉温度約13℃)で加温・循環ろ過・消毒ありでしたが、成分が濃く、癒やされました♨設備は内湯とサウナのみです。
全体的に設備が劣化しているようにかんじましたが、スタッフさんも対応がよく、ゆっくりさせてもらえました!
サービスランチ食べて風呂して1000円でおつりきた⭕食堂のおばちゃん感じが⭕️施設は古いが清潔感が⭕️沸かしだが泉質がかなり⭕️食堂のメニューはどれも美味しくて⭕️
鉱泉なれど源泉加温掛け流しで泉質としてはめっちゃオススメ。
温泉好きの人には堪らない源泉。
オススメできまふ。
しかも410円也。
チャーシュー麺10年前より薄味になったかも?でも、美味しかった😊
泉質がとても良くて疲れが取れます。
水風呂はありませんが広めのサウナがあります。
水シャワーでスッキリ。
料金も安い。
立ち寄り湯として食事と温泉を利用さかました。
白濁した硫黄臭のする温まる温泉でした。
おすすめします☺️
寮生活の三男も食事とお風呂でお世話になっています。
湯冷めのしない良いお風呂です!露天風呂はありませんがサウナはあります!
日帰りで利用。
値段も安く地元と思われる方が多く利用されていて、地元の人たちの大切な憩いの場であると感じた。
ゆっくり楽しめました。
虚空蔵山の登山後に入浴だけ利用。
村の保養施設みたいな感じお湯は軽く濁ったぬるめの温度でサウナもあります。
コレで410円ですからお得すぎる。
リターン式の貴重品ロッカーもあり。
アレコレ言ってる人もいますが贅沢すぎるよ。
何度でも言うけど410円だよ!私は大満足です。
天ざるそばの天ぷら、さくさくで春の山菜や大きな海老、白身魚、野菜などなど豊富な品揃え!お蕎麦も美味しかった。
無色透明で温すぎず熱すぎずちょうど良い湯加減でした。
広さは10人位で浸かれば浴槽では足伸ばせるか怪しい?
入浴料金が410円と安い!サイクリングの筋肉痛がずいぶん癒されました。
七色の湯らしいから近くに行ったらまた寄りたいと思います。
以前にも訪れましたが、料金はリーズナブルで余所者もOK、比較的遅くまで利用出来るので助かりました。
長野県内の日帰り温泉は多くのところが早朝から営業しているのが嬉しい。
平日限定のランチメニュー520円に+150円のコーヒーも魅力的。
メニューも豊富で皆美味しそう😁
2020年5月29日金曜1230時頃泉質☆☆★料金☆☆☆景色ーーー無色透明硫黄味硫化水素臭(源泉加温循環ろ過塩素掛け流し)源泉名:西条温泉源泉泉質:単純硫黄冷鉱泉(低張性 弱アルカリ性 冷鉱泉)源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):8.0飲泉不可入湯料410円、JAF会員一度だけタオルプレゼント返還式貴重品ロッカー、かご、シャワーカラン九つ、シャンプー類、ドライヤー内湯一つ(源泉加温循環ろ過塩素掛け流し)露天無し※温泉分析書が脱衣場にあり、許可を得て撮影しております温泉は内湯のみ源泉は湧出口より少しずつ湧き出しており(途中の岩の割れ目からも出てしまっておりますが…)、真っ白い湯の花が咲いております触ると冷鉱泉なので冷たいですなので湯船を循環ろ過加温しているようです湯温は42℃、ですが屋内なので少し熱く感じます内湯のガラス越しに庭が見えますが、基本出られないみたいです休憩出来るスペースが無い為、長湯には向かないかもしれませんね空いていればシャワーカランの椅子で涼む感じでしょうか…以前は打たせ湯があったのでしょう、その名残が残っておりました硫黄泉香る良い温泉でした~
日帰り温泉でよく使います。
本来は鉱泉なのを成分いいから温泉になったらしい?お風呂上がりもずっと体が温かい、いい温泉。
露天はないです。
食事は種類が豊富。
他の宿でも温泉はこっちに来てみて欲しいが、時間帯によっては近所の人が沢山いるのでご注意下さい。
2019年9月22日に、宿泊ではなく食事のために訪問しました。
この施設では近くにある小仁熊ダムのダムカレーを、愛称の「とくらダムカレー」という名称で提供しています。
スパイシーなグリーンカレーに鹿肉の肉団子が入っていてなかなか美味でした。
1日限定10食。
去年の秋と今年の夏に2度宿泊しました。
前々から筑北村に来たらココって!!それぐらい気に入っています。
山峡の中にありながら麻績インターから下りて15分ほどで東京からのアクセスもよく名古屋からもいいので都会から足を運ぶにはとてもいい場所です♪♪ここはなんと言ってもお料理が最高です✨✨海なし県でありながら、海の幸はお刺身から天ぷらまで全てが料理長みずからその食材にあった調理法なので素材の良さがかなり引き立っています。
別のの方を連れてまた行きたいです。
山賊やきが美味しい。
お風呂も良かった。
温泉♨も入ってお昼夕食もメニューも沢山あり料金もお安く美味しくコーヒーも定食についにいますおすすめでーす。
宿泊する部屋は少々古いって感じがします。
しかしながら、食事は最高に美味しいし、ボリュームもあります。
お風呂は、広く気持ちがよく、サウナもあります。
水上ダムと小仁熊ダムのカードを配布しているので寄りました。
なので温泉施設に関しては皆目。
一般的なホテルで周りにセブンイレブンあるのみ、部屋は時代を感じさせる作りでした。
温泉の質はとても良いです。
料金も手頃なのでよく子供と行きます。
普通です。
が温度が高めなのでわりと早くあったまります。
水上ダム、小仁熊ダムカードを配布してます。
(土日祝日含む)
日帰り温泉にサウナでリフレッシュ(^∇^)🎵休憩室も暖かいんでのんびり出来ました。
源泉からはかすかに硫黄臭多彩に色が変わるらしいが訪問時は仄かな緑だったスペースはありそうなので露天風呂を増設して欲しい。
名前 |
西条温泉とくら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-66-2114 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
広いお部屋でした日帰り客も同じ風呂を使用するのでいつでもいる感じ近所にも人気なのでしょうね。