担当していただいたお医者さんは頑張って治療してくれ...
国際医療福祉大学三田病院 / / / .
とても綺麗でホテルのような病院です。
玄関先から綺麗な植栽とお花があり、公園に来たかのような美しさです。
院内は一階、右横に受付。
椅子が並び、8割くらい常に埋まっている感じでした。
ロビーから東京タワーを見れるのも良いですね。
各科は数フロアにわたっています。
予約制なため、きちんと整備されているのか診療フロアはほぼ人がおらず、緊張感なくリラックスして受信できました。
メイン受付は機械で行い、各診療科に向かいます。
名前ではなく番号で呼ばれるため、プライバシー対策もバッチリです。
診察もスムーズで何の問題もなく進みました。
次の予約もドクター自らしてくれるので、タイムロスもなく効率的。
最後の会計もカルテを出した後は、診察券を使った自動精算。
割と早く精算できました。
11階にあるレストランが美味しいらしいので、今度行ってみたいと思います。
病院なのに少しミーハーな気持ちになってしまうのはやはり東京タワーが見えるからかもしれません。
売店も充実していて、パンも手作りパンが楽しめます。
名医も多く揃ってる病院なので人気ですが、予約も割とスムーズにできました。
初診の受付は2-30分くらいかかるようなので、早めの来院が良いと思います。
担当していただいたお医者さんは頑張って治療してくれたのでとても良かったです。
(当たり外れあるとは思います)ただ薬を貰うシステムがわからず薬剤窓口に聞いたら忙しいのかキレ気味で説明されました。
総合の電話対応もあまり良くなかったので、事務方に膨大なストレスが溜まってるんじゃないですかね………。
広くて綺麗な病院ですしアクセスもいいので会計のスピード感や雰囲気を良くしてほしいです。
毎年の人間ドックでお世話になっております。
電話予約の際の対応も丁寧かつ親切、当日のスタッフの方の対応もとても良いと思います。
問診や内科検診を担当の看護師さんやドクターも細かい説明をしてくださり、こちらの質問にも丁寧にお答えくださいます。
問題や懸念があることに関しては今後の対策なども明示してくださり、助言もくださるので、とても助かっています。
日帰りの人間ドックコースにはランチが含まれています。
東京タワーとスカイツリーを眺めながらゆったりと楽しめます。
緊急で早朝に診ていただきました。
担当いただいた先生、看護師さん、とても親切、丁寧な対応で大変感謝しております。
連携が素晴らしかったです。
看護師さんは、それぞれ説明が違っていて???となる事が多いです。
基本、受け持ち人数が多いのでほったらかし。
会計はめちゃくちゃ時間がかかるし、時間が読めないので困る。
精算機も2台しかないからまた時間もかかります。
先生は、出向されてる方が多いので自分に合う先生に診てもらえればラッキーかな。
いつも子供のワクチン接種でお世話になっています。
しっかり診察してくれるし先生、看護師さんや受付の方も親切で丁寧です。
他の患者さんとの接触も少なく予約のとり方に配慮されているのかなと感じます。
病院近くの現場で事故を起こし指を切断しました。
落とした部分を持ち込み形成外科の大原先生に縫合して頂きました。
その後2回の入院と再手術を受けました。
先生は、落ち着いた感じの優しい先生です。
説明もきちんとしてくれますし。
術後の経過も毎日、病棟へ足を運んでくれて気にかけてくれます。
病棟の看護師さんは、皆明るく優しい方ばかり。
同部屋の患者とトラブった時も夜中にも関わらず適切な対応してくださいました。
院内食は、美味しいですよ♬ご飯がチト多い気がします、売店でふりかけ買って食べ切りました。
衣類や小物類のレンタル無く。
全て持ち込みになります。
荷物が多くなるのが難点かなぁ笑笑院内ラウンジから東京タワーが良く見えます。
家からかなり遠いですが、大原先生に会えた事はずーっと忘れません。
7階西病棟のスタッフの皆様、本当に有り難う御座いました。
先生も看護師さんも丁寧な対応。
院内も清潔でお会計も自動化されていて対応が早い。
入院はしたんくないけどするならまたここがいい。
霜山徳爾 門下出身のベテランの臨床心理士(70歳近い)から『むしろ「医療関係者・医療従事者」のほうが精神障害者に対する偏見・差別が強い』というレクチャーを近隣の精神科クリニックにて受けていましたが本大学病院における事務採用試験面接(中年男性と中年女性)において、「ああ、あの 臨床心理士の言っていたことは本当にそうなんだ」という経験をいたしました。
こちらで手術をして良かったです。
先生も看護師さん達も親切でした。
耳鼻科と口腔外科で受診しました。
どちらの先生も物腰が柔らかく、丁寧に説明をしてくださいますし、治療法についての選択肢も提示してくださいます。
レントゲンや採血も受けましたが、皆さん親切でした。
会計や薬の待ち時間も、そこまで気になりません。
自動支払機の会計で列はできますが、スムーズです。
ちょっとトイレに行っている間に、会計ができています。
キレイですし良い病院だと思いました。
家族が脳神経内科のM先生に以前からお世話になっております。
話しやすく、ゆっくりと丁寧に話も聞いて頂けます。
気持ちの優しい素晴らしい先生です!!今はほとんど成田にいらっしゃるようですが、変わらず診てもらえて、大変心強いです。
手術を伴う入院を1週間ほど経験しました。
こちらでの評価がマチマチなので怖かったのですが、婦人科は医師、看護師ともに優しくて非常に良くして下さいました。
上から目線ではなく、しっかりとこちらの話を聞いて下さいます。
信頼できる先生です。
病室は差額無料の四人部屋だったのですが広くて快適でした。
棚?クローゼット?のスペースも充分あります。
トイレも綺麗でそれぞれの部屋の入り口に付いているので夜も安心でした。
もしまた婦人科で手術があれば絶対ここにお願いするつもりです。
パジャマ等のレンタルが無いのと部屋が暑くて寝られない時がある(氷枕や窓開けで対応した)ので☆を一つ減らしています。
病院横の入口守衛は頭悪すぎ。
日本語も通じない。
車の駐車場所で理由も聞かずに(どかせどかせ)と必要以上に近づき威圧し怒鳴り散らしてくる。
普段のストレスを患者や家族に当たり散らし社会にも適合してない。
家族や患者に恫喝するくらい厳しく駐車管理してるなら、箱の中でぬくぬくしてないでしっかり誘導するなり仕事してほしいですね。
ホントに警備員は立場をわきまえた方がいいと思いますよ。
そんなのを雇ってる病院も残念。
守衛は尚更。
評価のマイナスがほしいくらい。
親が神経内科の検査治療とリハビリでお世話になっています。
建物は中も外もキレイで入院した場合の部屋によりますが、景色も立派です。
ホテルのように思えます。
担当医が退職されて新しく変わり、今は頼りなく感じてしまっています。
患者側のこちらも周りのスタッフも先生の考えでしか動けないので仕方ない事ですね。
以前は満点でしたが今は普通に感じます。
ここの国際医療福祉大学三田病院。
私が頸椎椎間板ヘルニアで数カ月通っていた病院です。
脊椎関連は完全予約制なので、椎間板等で現在かかっている医師や病院等で紹介状書いて頂き、症状により観て頂く先生が決まります。
私の場合、当初館林の慶友行ってたのですが、痛い時行っても注射治療で痛み和らげそれが2〜3回程あったので、東武鉄道竹の塚にある脊椎関連の病院へ行ったんですが、症状が重くここの病院から三田病院に紹介状書いて頂き行ったのが始まりです。
脊髄脊椎センター。
完全予約制。
まず印象的には患者さんと向き合い、どんな治療法が妥当なのか患者さんの意見も聞いてくれる物凄くいい所です。
ただ私の場合、傷病手当金申請書月に1回は病院に持って行き先生の診断内容を書いて貰う為1度は行かなければならなかったんです。
館林から約2時間半かけて行く事と交通費も結構かかる為、再度館林の慶友病院に変えて頂き先生の了解も頂いたんです。
頸椎椎間板ヘルニア腰椎椎間板ヘルニア等でお悩みの方々私なりの意見ですが、一度行ってみてはいかがですか。
腎結石の手術後、7年経過観察で通っていて病院も綺麗になって結構良かったのですが、最近???なことが多いです。
腎臓の超音波検査の前に検尿を提出させておいて「尿溜まってますか?」(溜まってるわけない)、「うーん、やっちゃいましょう」(えっ、それ意味あるの?ちゃんと先生が診断できる検査になるか確認の上で開始)、「(検査途中で、)今日時間ありますか?、尿を溜めてから・・・」(だから意味あるか確認したじゃん、今日はもういいよ)で、不完全な検査結果で診察、不完全な検査料を会計で待たされて払わさせていただく・・・別の日も検査でいくべき窓口の記載がなく、確認したのに2Fから3Fに行かされてから、1Fへ案内、会計待ちで1時間半でした。
先生は比較的良いのに、検査担当や事務のレベルや意識が低いので、自分は病院を変更することにしました。
あたりはずれが非常に大きい病院のようです。
外来だけなら大丈夫かもしれませんが、個人的に入院(手術)はおすすめできません。
看護師は質の高い方が多く、知識に富み親身に接してくれますが、医師の中には説明があまりにも足りない方が複数おられます。
事前の口頭説明がなかった「手術による後遺症(外見の損傷含む)」について、術後も医師からの能動的な説明は皆無でした。
見た目も生涯このままなのかと自ら医師に確認できる気力が付くまで、絶望的な気持ちで過ごしました。
また事務には非常に高圧的な方や、ミスをしても謝罪の言葉もない方がおられます。
退院からしばらく経ちますが、こちらに来なければ良かったと非常に後悔しています。
なお、病院着レンタルのようなシステムはなく、入院中は持ち込んだ寝間着を自身や家族等が備え付けの有料洗濯機で洗う事となります。
病院食は美味しい事が多いです。
病院の評価は難しいですね。
私は日帰り人間ドックで利用した評価です。
施設は綺麗で、スタッフも丁寧で、手際よく進むので、2時間半ほどで全て終わりました。
人間ドックには豪華なランチが付いてきて、胃カメラでの頑張りのご褒美を頂ける感覚になりました。
最初は赤坂にある山王病院からの紹介で受診し、甲状腺の手術を受けました。
その時の担当医師は非常に親切丁寧に分かりやすく説明してくれ、看護師も明るく親切ですっかり気に入ってしまいました。
入院する際は個室にしましたが、病棟のセキュリティは厳重で病室もホテルのようで、更に病棟全体も病院臭さがまったくなく、廊下も間接照明で気分良く快適に過ごせました。
また、医療体制もチーム医療がしっかりしていて、主治医、担当看護師さんたちの連係は見事で安心して任せられました。
病院食も和食、洋食のリクエストにも対応してくれ、尚且つ美味しくいただけました。
それ以来、この病院を利用してます。
内科、婦人科、口腔外科でお世話になりました。
予約から診察、処置まで迅速に対応してくださいます。
大腸内視鏡やCTをはじめ、急な痛みや腫れで困っていた時にはすぐに入院の手配もしてくれたため、大変助かりました。
先生、看護婦さん事務の方皆さん親切でした病院自体もきれいで診察もお会計もほとんど待たないので精神的にも良いと思いました。
都営大江戸線赤羽橋駅下車、徒歩5分。
ゆったりとした落ち着ける病院です。
先生も親切に対応してくれます。
泌尿器科いい先生でした。
皮膚科や歯科、内科などを受けましたがどの先生も微妙です。
事情は分かりませんが、全ての先生に共通して偉そうであり、あまり親身に話を聞いてくれません。
一度手術を受けた事もありますが、術後に傷が開き、応急的に研修医が傷を縫合した結果、予定になかった外見的後遺症が残りました。
一般的な病院で受けられる病状であれば、ここ以外の病院を受ける事をオススメします。
知り合いが三田病院て手術をして良い印象だったので一度受診してみては?と言われたので事前に診察の予約を入れた後整形外科を受診し、初診の担当医である女性医師が超高圧的な言動をされとても不快な印象を持った。
MRIの読映も出来ない医師にあきれ果てた。
今後二度とこの病院には受診しないであろう。
大学病院と言っても病床数が250の比較的小さめの病院である。
高熱をだし、夜間で救急対応していただきました。
インフルエンザの検査をされ結果は陰性でした。
先生からも風邪との診断をされ風邪薬と解熱剤を処方されその日は帰宅しました。
だけど熱が一向に下がらず別のクリニックで再診してもらったら全く違うウイルス感染でした。
そのウイルスも以前、私自身かかったことがあるので、救急で見てもらった時もそのことを告げていたのに、その検査はされませんでした。
点滴さえも効かないからといわれ断られました。
もしその時に検査していただいて違うお薬を処方してくれていたらもっと早くなおってたかと思います。
初めていっただけにとても悲しくなりました。
jtの時代から家族で利用させて頂いてます。
形成外科に通っていますが、ベテラン先生の診察中に、カーテン1枚隔てた場所から、若い男性の先生と、女性の先生がこちらの悪口言ってくるので、本当に頭にきました。
眼瞼下垂症の手術も失敗されました、ベテラン先生に。
美容外科で再手術しましたよ。
診察中、ずっとですよ。
私や付き添いが話した言葉を、1つ1つ聞いて、笑って悪口。
あと、形成の中年看護婦も、手術後、診察室で休んでたら悪口言っているのが聞こえました。
感じのいい人だと思っていたら、大間違い。
1933年大蔵省所轄病院として病床数24で現在地に開院した。
1949年日本専売公社東京病院に改称、1974年に11階建ての新病院が竣工した。
1985年日本専売公社の民営化に伴い、日本たばこ産業株式会社東京専売病院に改組改名された。
2005年旧病院を高邦会国際医療福祉大学グループが買収、国際医療福祉大学の大学付属病院、「国際医療福祉大学 三田病院」として2005年3月に再開業した。
公的病院の民間への譲渡にあたっては売却当時、大蔵省出身で日本たばこ産業会長の涌井洋治や、栃木県選出の衆議院議員の渡辺喜美の関与を指摘する怪文書が飛び交うなどした。
2012年隣接地に地上11階、地下2階建ての新病院が竣工した。
広い前庭がある。
2017年4月成田キャンパスに医学部を開設した。
THE WORST HOSPITALITY EVER. I went here for the emergency at night, and there was even no one at the entrance. Someone finally came and called somewhere and took me 45 mins to see a doctor. Esp a guy who was in charge of paper work whom name was Nomura was horrible. I was so sick and asking how long it would take and he was so annoyed by that, and at the end, he didn't say "feel better" or anything and so rude to me. I will never go there anymore. ここの緊急に行ったのですが、医者に会うまでに45分くらいかかりました。
受付の野村という人は若い人でしたが、態度が最低でした。
こちらは病気で辛くてどれくらい時間がかかるか聞いただけで、逆ギレされて待っててと怒られました。
そして最後にはお大事にも何も言わずに、紙だけ渡されました。
とてもびっくりな態度に残念でした。
もう絶対に行きません。
病院なのに思いやりの態度が一切感じられなかったです。
手術を受けましたが、まともに痛み止めを使ってもらえず毎日苦しい思いをしています。
必要に応じてしっかり痛み止めを使うので余計な痛みを感じないようにさせるという説明を受けたからここに決めたのに…先生に痛みを訴えても大丈夫としか言われず、看護師に痛み止めを要求すると非常に嫌な顔をされます。
別の病院にすれば良かった。
名前 |
国際医療福祉大学三田病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3451-8121 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 8:30~16:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
整形外科にかかって股関節の専門の先生がいる病院紹介しますという事で慶應大学病院紹介してもらったのはいいけどMRIはあってもレントゲンのデータは抜けてるし(また撮り直し)股関節専門の先生を紹介するという事だったのにいざ来たら専門の先生ではないし(予約時電話口で話しましたが紹介状に記載がないためつないでもらえなかった)ただ他の病院回してるだけ他の病院にまわすにしてもまともに繋いでくれるかな?適当に仕事されてるようですよかったのはレストランだけです。