所沢が航空発祥の地とは初めて知りました。
航空自衛隊入間基地で使われた「C-46中型輸送機(天馬)」が静態保存される脇に航空発祥の地碑が立っています。
日本初の飛行場がここにありました。
何気にすごい場所なんですね。
👀‼️因みに、我が国最初の航空犠牲者の銅像も公園内にあります。
😭
記念碑の説明文は以下の通り↓所沢市指定文化財(史跡)航空発祥の地所沢市が日本の航空発祥の地といわれているのは、明治44年 (1911年) 4月、所沢に日本初の飛行場が開設されたことよります。
明治42年(1909年)7月、勒令により臨時軍用気球 研究会が発足し、航空機に関する研究が開始されました。
気球研究会は、設置直後から試験場候補地を検討。
栃木県大田原や千葉県下志津なとも候補地にあ がりましたが、旧所沢町と松井村にまたがる地域に決定されました。
気象条件や地形の起伏などが 選定の理由であったとされています。
開設当初、所沢飛行場の敷地面積は約76.3ヘクタール。
飛行機格納庫、気象観測所、軽油、東西方向に幅約50メートル、 長さ約400メートルの滑走路を持つ飛行場でした。
この県営所沢航空記念公園は、所沢飛行場の跡地に造られた都市公園です。
所沢飛行場での初飛行は、明治44年(1911年)4月5日の早朝に開始されました。
まず、徳川好敏大尉がアンリ・ファルマン機で飛揚し、約1分で着陸。
続いて、日野熊蔵大尉がライト機で3分30秒 の飛行時間を記録しました。
所沢の住民はもとより、多くの見学者が飛行を一目見ようと近在各地から集まり、訓練日には桟敷が設けられ、飛翔のたびに歓声が上がったといわれています。
平成23年3月所沢市教育委員会。
今日は天気も良かったので航空発祥の地へとても迫力満点でした。
スポーツもできてドッグランもあるのでお勧めの公園です♪
(2021/01/16)緊急事態宣言下の中、訪問。
飛行機が鎮座しています。
所沢市民、自慢の公園ですね。
羨ましいです。
また管理されている方に感謝です。
地碑と一緒にC-46 中型輸送機(天馬)が展示されています。
所沢が航空発祥の地とは初めて知りました。
輸送機天馬が映えます!(^o^)
飛行機があります。
所沢市は、航空機発祥の地みたいです。
広い公園です。
飛行エリアがあって許可が必要ですがドローンを飛ばすことができます。
所沢市民に限らす、全国の航空ファンなら、必ず一度は、訪れるべきポイントです。
所沢航空記念公園。
「航空発祥の地、文化の薫るところざわ」と記されたステンレス製の碑は航空公園駅の東口近くに、屋外展示されたC-46中型輸送機(天馬)の前には所沢市指定文化財(史跡)を示す「航空発祥の地」の石碑があります。
名前 |
航空発祥の地碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2998-4388 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
ここが日本の航空発祥の地(日本初の飛行場および純国産機初の飛行成功)となります。
日本での初飛行成功は代々木練兵場(明治神宮)です。
#letsguide #発祥の地 #日本初。