展望台も有り、見やすい環境でした。
到着するまでの道もジブリみたいな雰囲気でたどり着いたら広がる海と涼しい滝が見られました。
今度はデートでまた行きたいです。
足元だけ注意しましょう。
雨の日で滑りそうになりました。
大淀小淀に行く道すがら必ず寄ります。
展望台からは遠くに大淀小淀を見ることもできますので必ず立ち寄って欲しいところです。
水量が少ない時もあり『幻の滝』と言われていますが4回とも天気がグズついているせいか(^^; 迫力ある滝を見ることができました。
■↓この口コミが役立ったと思ったら「役に立った」を押してください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
伊豆高原駅近くにある無料の橋立観光駐車場に車を止めて、遊歩道を10分ちょっと歩くと海岸に到着。
途中、遊歩道の脇に水路が通っていて、水が全く流れていない。
この水が滝になっているんだろうと思いながら滝を見に行くと、やはり、滝は出ていませんでした。
今度来る時は、ここに水が流れていることを確認してから滝まで向かうと良いかな。
流れていなかったら、早々に諦めて。
しかし、滝だけでなく、そこから歩いていける場所は色々あるので、初めてならここで諦めず、先の方まで歩いてみると良いと思います。
波の水溜まりにできた海水浴ができる岩の上のスペースとか、風が強い日には飛ばされるのではないかと本気で怖い思いをした吊り橋とか。
アップダウンの厳しいハイキングコースですが、一度は回ってみる価値があると思います。
滝はチョロチョロでしたが、こさいつなや橋立つり橋もあり、価値ある場所です。
歩きやすいところも多く、アップダウンも少なめでハイキングコースとして良いと思います。
海岸に降りれるコースもあります。
伊豆高原駅近くにある、無料の橋立観光駐車場に車をとめ、道路を渡った川沿いの遊歩道を歩くこと約10分。
案内板が見えたら、左に進んでいった先にあります。
展望台もあり、そこから海へと流れ落ちて行く様子は圧巻。
直接城ヶ崎の海へと流れ落ちるのが珍しい滝のようです。
遊歩道沿いに流れていた対島川が、滝となって海へと流れ落ちています。
なので、まとまった雨が降った後でないと、水量が無く、滝となって流れ落ちていかないことから、「幻の滝」と呼ばれているようです。
水量によって見られる事は知らずに行きましたが、ちょうど数日前に雨が降った後だったので、見事に海へと流れ落ちて行く滝が見られ、ラッキーでした。
無料の橋立観光駐車場に車を駐めて、駐車場の直近から続く小川の脇を通る遊歩道を10分ほど進むと「対馬の滝」に着きました。
梅雨時でどんよりした空模様でしたが、先ほど歩いてきた小川の先が「対馬の滝」となっていることを知りビックリしました。
雨上がりだったため、小川の水量も多いなと感じながら歩いていたところ、その延長線上に幻の滝と呼ばれている「対馬の滝」が出現しており、初めて訪れましたが運良く滝を観ることができました。
幻の滝を観られるか否かは、小川の水量で決まりますので、小川の水量が少なければ滝とはなっていないと推測されると思います。
ただ、「城ヶ崎自然研究路」を歩くと、滝は観られなくても吊り橋や大淀小淀の磯などにも降りられますので、十分楽しめます。
午前中に自然研究路を歩いて、混む前のお昼前に伊豆高原駅のまわりに沢山あるマグロの美味しいお店に入り、海鮮丼や金目鯛の煮付け定食などを選ばれると満足度が高いと思います。
今回は、早朝6時半頃だったか?橋立吊り橋に向けて散歩して来ました。
無料駐車場から川沿いの遊歩道を歩き突き当たります。
左に行くとこの対島の滝展望台があります。
展望台も有り、見やすい環境でした。
2日前から雨が降ってなかったのでどうかと思いましたが見れて良かった。
海に落ちる滝。
珍しい。
駐車場から対島川に沿って海に向かう。
川の水が全部、海に落ちる。
八幡野に行くたびに観たい滝です。
滝のそものは動画の方にあります。
突き当たりを橋立吊り橋と大淀小淀は右へ対島の滝は左に向かうとあります。
滝や吊り橋など散歩するにはとても見所があると思います。
下の岩場まで降りたところからは滝と吊り橋を見上げることも出来ます。
海がとても綺麗です。
2019年5月・2020年訪問前日に大雨が降った為、対島川の水量が多くて迫力のある滝を堪能する事が出来ましたが、雨の少ない時期には水量が減って滝自体が消える事も多いそうです。
仮に滝が見れなくても、周辺には伊豆半島ジオパークを代表する柱状節理の美しい景観(さいつな・こさいつな等)が見れますので、行く価値はあるかと思います。
駐車場は無料で綺麗なトイレも併設されています。
対馬の滝までは駐車場脇に流れている小川を海の方へ下って行くとあります。
上からと横からと下からと様々な角度で海へ落ちて行く滝を眺める事が出来ます。
テディベアミュージアムのついでに立ち寄ることに。
川沿いを500mほど歩いて滝を目指します。
そしてびっくり!!その川の流れが速くなり、最後滝として崖から落ちていくのです。
崖のスケールと水しぶきが凄い迫力。
フラッと立ち寄るには予想以上の満足感でした!
大雨の後大迫力オススメです!✧ (°∀°)// ✧
珍しい海岸瀑です。
駐車場から15分くらいで着きます。
たじまのたきと読むみたいです。
海岸瀑 対島川から海へ、滝と成って注ぐ🎵対島川の源流は遡って4,000m人口の川のようです 本日は水量が少なく、雫状態展望台から見える滝口には水がありません 2019/08/25台風19号翌日対島川濁流、水量多い 2019/10/13小雨川の濁りは僅か 2019/10/16
行き方が分からずGoogle先生の案内で行きましたが、よくわからないけもの道を行って、あいにく滝もなく、本当にここなのか自信がありません。
でもワイルドでした。
滝が直接海に注いでいる。
ここに行き着く迄の景色も良い。
足場が良くない所が有るので、杖が必要な人や、膝が悪い人は厳しい。
名前 |
対島の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
橋立の無料駐車場から川沿いの遊歩道を歩いて10分程度で滝に出ます。
とても景色が良く、穴場だと思います。