ちゃんとした装備をして登城することをおすすめします...
途中からかなり急な登りでした。
二の丸~本丸あたりは土の中世城郭という感じでした。
二の丸から下の曲輪群には石垣がたくさんあるみたいでしたが、道が不明瞭なのと脚力の限界を感じたのでパスしました。
見学路が整備されるといいのになぁ。
急な登り坂、ゴロゴロ石、苔むした岩、真っ直ぐな木々、頂上では気持ちいい風♬1面ワラビ(笑)
三の丸から観える上郡の田園風景が印象的です。
しかし、断崖絶壁の三の丸近くに罪人を落とす「千人落とし」があったそうで平和な現代に生まれてきてよかったと改めて思いました。
序盤の岩場は、雨上がり滑るので登山靴での登山をおすすめします。
登り甲斐のある山です。
太平記の時代に落城しなかった事から、受験生を中心に落ちないという縁起にあやかる人が来ます。
ただし足元は要注意!しっかりした靴を履いていないと、落ち葉や岩で滑る確率大!落ちないですが滑る確率が高い城です。
足利尊氏を追ってきた新田軍約六万を五十日あまり足止めさせたそうですが なるほどね あれだけ石が有れば武器は要りません (・・;)
赤松円心の居城です。
登りは中盤だけキツい(石くれだらけの沢沿い)です。
片道、登山道を逸れて櫛橋丸や二の丸侍屋敷等の寄り道を含めて80分くらいです。
三の丸は一番広いです。
石積みも崩れているものが多く、はっきりとした石垣は少ないです。
曲輪は結構綺麗に残っています。
画像は三の丸と侍屋敷跡、最後は建武の新政時代の戦死者を弔う五輪塔です。
今回は大手郭へは行きませんでしたが、次の機会に行ってみたいです。
2月の土曜日は11時に登山口に到着。
手前の道路脇に駐車場の表示がありました、10台くらいは駐車可能でしょうか登山口の門をくぐり抜け10分位でトイレのある第一休憩ポイントに到着。
こちらが実質的なスタート地点でしょう。
改めて案内板で行程を確認しいざ落ちない山城へ足を踏み入れます行程は3段階になります、全体的に整備されておりますが中程の岩場エリアは非常にシビアでバランス感覚が要求されます。
こちらは下りの方が難儀しました。
スポーツシューズ以上、手袋軍手はおすすめします。
数カ所ベンチが設置され腰を据え休憩もできますので自分のペースを持って登るのが一番でしょう♪登りで90分くらいかけて本丸跡に到着し落ちない山城を堪能しました当時ならば20㌔程の甲冑に軍備、行程をもって「これは落ちない」と実感できました!
落ちない城🏯受験の神様で昨年孫の為に登りましたが最初はかなりきついですが達成感があります。
登るのは結構キツいけど頂上に着いてご飯食べるとやっぱり美味いです(^-^)
登るのに60~80分かかります 苔の生えた岩道登るのでシューズは登山用穿いてると便利 落ちない城 駐車場も数台停めれる無料。
さすが!落ちない城だけに、けっこーきつかったです(╹◡╹)もぅ一度ゆっくりと訪れたいです☆
名前 |
白旗城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
登城口からしばらくは問題ないのですが、少し先に進むと勾配も急になり、大きな石がゴロゴロしていますので、ちゃんとした装備をして登城することをおすすめします。
伝・侍屋敷の石積、伝・大手郭の石積は見応え十分です。
伝・大手郭は五段になっていますが、一番上の段と一番下の段の石積は、かなり良好な形で遺っています。