至る所に山雅カラーが出ていました。
厄除けに、行きました、住職さん他皆さん親切で良かったです、山雅サポーターなんでしょうね、至る所に山雅カラーが出ていました。
城山公園、松本アルプス公園に行った際に、初詣を兼ねて参拝しました。
こじんまりとした厄除寺です。
御朱印と甘酒をいただきました。
厄除け観音があるそうです。
1月の第2日曜、月曜は厄除け大縁日です。
厄年にはいつもお世話になっております。
ご祈祷などいつもご丁寧にして頂いております。
縁日に行かない方が、空いていて今の状況では安心して厄除けができます!
信府統記にかかれている泉小太郎が育った場所です。
中世〜江戸時代まで泉小太郎信仰の中心地だったものの廃仏毀釈によりその面影はなくなりました。
松本日光の名にその片鱗を残しています。
廃仏毀釈が吹き荒れた歴史の遺産の場所としても捉えることができます近くに泉小太郎の祠があり現存する唯一の泉小太郎信仰の遺物です。
毎年、厄除けのお参りで伺っています。
お札もお守りが入っていて、有り難く授かって参ります。
ちなみにお寺で販売している厄除け饅頭は栗が入っていて、あっさりしていて、美味しいので毎年購入させていただいています。
もう10年以上新年のお参りに来ています。
家族でご祈祷をしていただきます。
御利益あると思います!
お正月甘酒を振舞ってくれます。
ほっとします。
2021/02/27(土)14:00参拝者は入れ替わりはあるものの1組ほど御朱印はちゃんと筆で書いてもらいました。
近くに駐車場が30台?程ありアクセスしやすいです。
年末年始は屋台が出たりしてとても混雑します。
2年参りで除夜の鐘をつかせてもらってます。
先着108名が干支の根付お守りをもらえます。
厄払いは混みますが我が家のだるまはいつもここです。
厄除けと言えばココでしょ!
今年は誰もいません。
聖地巡礼中🙏放光寺さんの六角堂✡️松本にあるお寺の中でも最も古い寺のひとつ🈁六角堂は平成に再建され新しくなってます💁🏻♂️
坂を登った高台にあるお寺ですね。
毎年新年の厄除け実施日にお参りに行きます、一年の健康と幸多かれとお願いします。
今まで余り雪が無くて良かったです。
皆さんも多くの神社に行かれると思いますが、やはり新しい年の行事です。
神はいるのか居ないのか?日本は仏教信者が多い国だから!!何かを信じて毎日過ごす事は大切だと思います。
2020年は、前々日の10日に行って来ました、出店の人たちが売場の準備をしていました。
やはりお参りの人たちが大勢いる方が良いですね。
今年も良い一年で有ります様にお祈り致しました。
厄除けで有名です。
もう10年以上厄除けには必ず行く市内が一望できる所。
厄除け縁日以外でも気さくに厄払いをしてくれた事が有り、とても有り難かったです。
730年に開かれたと言われる寺院。
大きくは無いが、雰囲気のある寺院。
息子の厄除けに行ってきました。
沢山の人でいっぱいでした。
🙏🙏
時間以外でも気さくに御朱印を書いていただいて良かったです❗感謝感激。
松本三十三観音霊場 第2番札所。
鳥居山の中腹に有り景色が最高です。
曹洞宗 松本日光 十一面観世音菩薩。
名前 |
放光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-33-9046 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
とても立派なお寺です。
ご住職さんからお寺の歴史や特徴のことを優しくて説明をもらえました。
仏像もとても素晴らしいです。