紅葉も美しく、子どもさんが遊べる遊具もありました。
時期にはホタルまつりで賑わうようですが(20年近く前に一度だけそのタイミングで伺いました)、普段は静かな河岸の公園です。
我が家の子供達にとっては、懐かしく且つ思い出たっぷりの公園です。
時間とともに災害や経年経過で少し様変わりしてきていましたが、静かで落ち着ける場所だと思います。
タイミングが良ければカワセミの姿も何気なく見られます。
蛍の季節でなくても雰囲気のとても良い公園でした。
また蛍の季節に訪れてみたいです。
始めて行きましたが良い場所ですね、駐車場にトイレ、芝生で食事している方もいました。
真っ赤に紅葉したもみじ、写真撮ればよかったと後悔しています。
遊具もあり子供を連れて遊ぶのも良いなーと思いました。
蛍祭りで有名な公園で、とても開放感があり遊歩道が整備されている清々しい場所です。
園内も川があってマイナスイオンを感じるお気に入りの場所です。
人や犬の散歩に最適です。
えーと、職場のすぐ近くなんですけどお、夏にはホタル祭りがあります。
駐車場が広くて便利だと思いまぁす。
ほたる童謡公園は蛍の鑑賞のみならず、紅葉も美しく、子どもさんが遊べる遊具もありました。
2021年今年は桜の開花が早かった。
4月初旬に訪れました。
綺麗に管理され写真を撮るのに最適な季節でした。
良く整備された公園です。
春は桜、6月は蛍が有名松尾狭を天竜川を挟んでお隣です。
6月のホタル祭りは盛大です。
本来ならホタル飛び交う夜の時期がよろしいかと思いますが、それでも紅葉の時期はおすすめになるかと思い、寄ってきました。
静かに時間が流れていく感じがしたので、天竜川の河原で瞑想とか似合うかもしれません。
造園家の方たちが念入りに整備していました。
こんなに素晴らしい景色が存在していたのか…。
ゲームの世界に入ったかのような幻想的な世界が広がり、大人になってから胸が躍ったのは初めてでした。
それ以来ほたる祭り(6月中旬)には毎年参加しています。
が、ほたるの数は毎日変わるので運に左右されます。
公式にホタル発生状況が記載されてるので要確認。
日が暮れる頃になると駐車場待ちになるので注意。
広い駐車場で遊ぶ所があって子供は喜んで居ます。
ほたるにとって良い環境に整えられた公園のようです。
そんな場所があるんだなと思いました。
県道14号線を辰野駅に向かう途中に大きな駐車場がありました。
駐車場の先に橋があり、橋の先には松尾峡という公園になっている場所があって6月にあるほたる祭りはとても見事な数のほたるを見ることができるのだそうです。
ほたると関係ない時期ですと、普通の大きな駐車場といった感じでした。
ホタルのために良い環境を作ってホタルを増やしているようです。
2017年は1万匹のホタル(ピークは2万匹)で、圧巻でした。
2019年は、それに比べるとだいぶ減ったようです。
それでも、千匹単位のホタルが見れます。
6/14 蛍を見に行きました。
お祭り前だったので、18時半に到着した時にはギリギリ車を駐車場に停める事が出来ました。
その後、奥の芝のスペースが解放され駐車場になりました。
協力金¥500を券売機で購入19時半に入園、しばらくすると蛍が段々光だし、宇宙にいるような気分でした☆。
.:*・゜月あかりがなければ、もっときれいだったかと(;_;)この日の発生数は4305匹だったそうです。
桜を見に立ち寄りましたが、かるくお散歩にもいいし、ちびっこが遊ぶのにちょうどいい感じの場所です。
お弁当を持ってのんびりしたい時におすすめですね〜
蛍の時期は有料駐車場になります。
まぁまぁお高いです。
ほたる祭りの時お世話に🙇なりました。
運良く駐車できましたが、帰りの出庫が大変で😅今は、かやぶきの館に宿泊して、当館の送迎バスを利用させて頂いています。
もう少しでその季節が巡って来ますね。
遊具もあり、桜の時期には子供連れからお年寄りまで賑やかです❗️混雑も無くトイレもあるので安心です‼️
蛍が予想以上にキレイで感動しました。
手のひらにとまったり良い体験でした。
真っ暗なので足元が見えずによろけて捻挫しました。
スニーカー必須。
あとものすごい渋滞と、駐車場が高いです。
ホタルの時期を除けばとくになにもありません。
ホタルの時期は蛍祭りが開催され駐車場も満車になります。
ホタルの数はHPで確認していくといいと思います、蒸し暑い夜が狙い目とのこと、
ほたる祭りに合わせて行きました。
あそこまで多くのほたるが光る景色はここ以外に見られないので、行って本当に良かった。
蛍って連動して光るみたいで、光のウェーブ、光の絨毯が見られます。
あの淡いけど、強い光の量には圧倒されます。
見終わったあとも脳裏に光のウェーブが焼き付いていて頭の中でウェーブがフワフワしてる感じで素敵でした。
是非また、来たいです。
お祭りはすでに終了していますが(ホタルが飛び散ってしますので)、今年は特にホタルの数が多いそうで、風の無い日ならまだ十分幻想的な景色を見ることができます。
蛍祭りに合わせて行きました。
正直、人が多すぎて大変です。
それから、フラッシュ撮影などのマナーがない人も多く、本当に見たい人には地元の人の少ないところで済ませるのがベスト。
祭り自体はとても賑わいがあり良かった。
ごみ捨て場が少なく、溢れているのを覗けば…。
蛍を見に行きました。
数え切れないほどの蛍の波打つような光、感激でした蛍祭りの後でしたが19時には公園の駐車場は満車でした。
21時駐車場から出る時もいっぱい車並んでました。
ほたる祭り開催中に行きましたが駐車場がどこも満杯。
歩いて20分強の病院の駐車場に停めましたが、散歩のつもりで歩けば遠いとは感じませんでした。
ほたるは1番多く飛んでいる時期だったのでしょう。
2万匹近くのほたるが真っ暗な闇を明るく照らしていました!
名前 |
辰野ほたる童謡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-41-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/sangyoshinkoka/kankosite/1/1/1209.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駐車場も広いし緑も豊か!大型の遊具に全面芝生の広場!子供は勿論、大人が派手に転んでも安心です!滝や水車まで有りましたよ。
散歩したら以外と広いので疲れた。
前日に駒ヶ岳登ったせいなのか?次はホタルの季節に行きたい。