公式のHPで蛍の総数をチェックしてから訪問すること...
日本一でも紹介されている。
毎年6月の中旬頃に10日間くらい辰野町で行われるホタル祭りの公園です。
2023年はピークで9,000匹だったそうです。
辰野駅前から屋台やキッチンカーや地元の商店や商工会の方などで美味しいお店が、たくさん出店しています。
土曜日と日曜日は17時から歩行者天国になるので、17時から食べ歩きをしてホタルの公園へ行くと19時30分から少しずつホタルが光りはじめて公園を歩くと全部楽しめると思います。
ホタル祭りできました。
天気があまり良くなかったですがホタル見れました。
動画ではあまり写ってないですが実際はもっと多く良く見れます。
夜は暗いので足もとがよくわからない状態で歩いてました。
駐車場は1000円ですが。
夜遅くは無料で停められます。
恥ずかしながら人生初ホタル。
ホタル目当てにつき当然ながら此方の公園も初でしたが本当に来て良かったと思います。
名前の通りホタルに特化した公園なのでその意味では最高の環境かと思います。
園内施設は公衆トイレくらい。
ホタルが生まれて育つように極力自然に近付けています。
草木が生い茂る園内には水路が張り巡らせてあり、照明も無く、夜は真っ暗。
(それ故、月明かりが劇的に明るく感じます)そこにいくつかルートを選べる遊歩道があり手軽にホタル観賞が出来ます。
実際に一通り歩いてみるとかなり広い大きな公園ですが前述の通りルート選択出来るので比較的短距離&短時間のホタル観賞「プチ体験」も可能です。
結構有名なホタル観賞スポットらしく「ほたる祭り」なるイベント期間が終了してから訪れましたがそれでもかなりの賑わいでした。
おそらく察するにこれがイベント期間中なら相当な混雑でしょう(とてもホタル観賞どころではない大混雑かも)。
とにもかくにも人生初ホタル体験させて頂きました。
感動感謝です。
ありがとうございます。
公式のHPで蛍の総数をチェックしてから訪問することをおすすめします。
時間帯は20:30以降がベストですが、隣接する駐車場は満車状態なので注意です。
裏路地入れば地元の方が駐車場貸出しを行っています。
スマホでのホタルの撮影は期待せず、現地での鑑賞を楽しみましょう。
2024年6月7日ホタル祭り前日に行きました。
前日だったからか駐車場は無料でした♪入場に協力金500円(大人のみ)支払います。
結構観に来てる人がいました。
ホタルの時期は初めてだったので分からないですが、いっぱい飛んできて綺麗でした。
途中、フラッシュやライト点けてた人も…。
向かい側に居る人は凄く眩しいのでマナーを守って気持ち良く利用しましょう。
2023年6月17日、ほたる祭り終了前日にほたる鑑賞をしに行った。
18時現地着で、1000円かかる公園駐車場に空きは無し。
徒歩30分の距離にある無料臨時駐車場に駐車し、歩いて会場へ。
入場料は高校生から一人500円。
公園に18時半着でまだ明るく、駐車場横の遊具で子どもを遊ばせた後ほたる鑑賞。
暗くなるに連れ徐々にほたるが発光し始め、真っ暗になると一気に発光が始まり、一面幻想的で美しい景色となった。
人工的なイルミネーションとは別物の、生物が織りなす素晴らしい光の世界を、初めて見ることができとても感動した。
駐車場がかなり遠く大変で、有名な会場なため人も凄かったが、行ってよかったと思う。
iPhone使用だが、ほたるの上手い撮影方法を事前に勉強すべきだったと後悔。
川やせせらぎがあって、気持ちいい公園です。
いく時は空いていることが多い駐車場が、公園の規模のわりに小さい。
広くて整備されてて楽しめます。
子ども用に遊具もあり広いグランドあるので遊べるし、ウォーキングコースもあるのでいろんな年齢で楽しめますよ。
子供も大人も遊べる草地があり、ワンコの散歩にも川沿いや敷地の周りをぐるっと長距離の散歩ができます。
川向うの山の景色は初夏から秋まで綺麗で感動します。
ホタルもキレイでした。
トイレは、そろそろ新しく改装してください。
基本的に古くて嫌です。
−1です。
幻想的です。
ホタルの乱舞今回、携帯で撮影チャレンジ。
タイミングがありますが、日本で一番ホタルを優美に鑑賞できる場所だと思います。
この環境をずっと維持されている地元の方に脱帽です!
土日の蛍シーズンは50台ほどの駐車場は埋まります。
早めに行くことをおすすめします全国一位の発生数は流石ですねめちゃめちゃ飛んでます人生初の生蛍でしたが感動しました。
星明かりより少し明るい位なので、足元注意です。
蛍は見事です。
最盛時には遠くの駐車場に止めることになりますが、案内、管理がしっかりできているので、にっちもさっちもいかないということはありません。
歩くのは仕方ないですが、歩く価値はあります。
蛍は見事です。
何処に居ても見ることが出来ますので先を争う必要はありません。
蛍の時期は人が多すぎてすれ違いが大変な所が何ヵ所も。
とてもホタルが見やすい場所。
星もきれい。
なんてったってホタル。
夥しい数が観られることもあります。
まあ夥しいのは人もですが💦
6月前半、蛍の時期最高。
沢山の螢に感動したのは30年も昔の事。
毎年辰野町のホームページで確認してから出掛けて行きます。
光に敏感な螢なのに携帯でシャッターチャンスを狙う、お馬鹿サンが増えているのには閉口です(映りませんから)。
🌸の花も終わり、これからの季節👀に青葉も素敵な松尾峡ですね。
ホタル祭りが有名。
6月初旬には数千びきものホタルが一斉に飛び交う。
何百ぴきものホタルがシンクロして光る様は圧巻や‼️
ほたる祭り本当に素晴らしいです!蛍一匹一匹の光は柔らかく強くないのに、数の力で魅せる光の絨毯に光のウェーブに圧倒されました。
これは、ここでしか見られません!!感動の一言につきます。
素晴らし過ぎて3時間近くも眺めてしまいました。
また、行きたいです。
感動でした!感謝です!
中部地方最大の、蛍の名所である。
地元の住民有志により蛍の生育環境が丁寧に保たれている。
蛍の時期には、全国各地から人々が訪れる。
こちらの公園は、桜の名所としても有名であり、春には、見事な桜を楽しむ事ができる。
すべり台や砂場、ジャングルジムなどもあり、子供たちにとっても良い公園である。
公園駐車場には、トイレや自販機、水道があります。
名前 |
辰野ほたる童謡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0266-41-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.town.tatsuno.lg.jp/gyosei/soshiki/sangyoshinkoka/kankosite/1/1/1209.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ホタル祭り 1週間 駅前通りが歩行者天国になります!屋台も多く大勢の観光客が訪れます♪臨時駐車場も市内に用意されてホタル祭りへチケットは500円💜7時過ぎから蛍が光を放ち9時過ぎよく飛ぶようです足元が暗く懐中電灯が良いと思います♪