駐車場は高架下の砂利の敷地です。
「たるひめのたき」MAP上の多留姫の滝付近の茅野北杜韮崎線の高架下、多留姫文学自然の里の駐車スペースに数台停車できる。
多留姫神社のすぐ脇にある滝。
かつては藤の名所でもあり、「多留姫文学自然の里」として松尾芭蕉、小平雪人などの有名な歌人の歌を刻んだ石碑が滝の周辺に点在している。
上段が落差・幅9㍍。
下段が落差3㍍、幅1㍍。
樽姫の滝とも書くようだ。
茅野市指定文化財。
滝のすぐ下流には柳影橋やながれ橋が架かっており、下流側からも見上げるように滝を見ることもできる。
水量がなかなか多い為、それなりに迫力があるが、滝の下段の上部分に青いシート?のような物があるのがかなり気になるところ。
春は藤の花、夏は納涼、秋は紅葉、冬は飛雪と、四季を通して滝の景色が楽しめるとのこと。
多留姫が村人に膳椀を必要な分だけ貸してくれるという椀貸伝説や多留姫の滝に流した椀や糠が、それが茅野市ちの上原にある葛井神社の池に浮かんでいたなどの流した物が別の場所に浮かぶとされる抜け穴伝説があるようだ。
興味のある方は詳しく調べてみるのも良いだろう。
11月7日に気軽に紅葉と滝のコラボを見れるんじゃないかと行きました。
案の定、駐車場から少し歩いて下るだけで滝の近くに行け、吊橋の上からは秋の陽に光る滝が厳かに見えました。
こんなに手軽に滝と紅葉のコラボをを見れるとは、最高の場所です。
2022.09以前の私の書き込みが、消えているので、5年ぶり位かもしれません。
でかい橋の真下が駐車場で無料です。
稲刈りが始まっていましたが、大変綺麗な田んぼでした。
駐車場は高架下の砂利の敷地です。
不人気なのか?私が行った時は全く人は居らず滝を堪能。
駐車場から5分程度で滝です。
舗装されてないのでヒールは厳禁です。
滝と苔に癒されます。
2段橋で下に丸太橋、上に吊橋です。
丸太橋は上に板が張ってありしっかりしてます。
吊橋は短いので揺らしても全く怖くないです。
丸太から吊橋をぐるりと一周できます。
静かで、駐車スペースからも近く、涼めました。
姫様を守る、石に化けた竜がいる感じなのですな。
名前に惹かれて行ってみました。
あまり有名ではないのか、誰もいませんでしたが、静かで、吊り橋の上から見る滝はなかなかの迫力でした。
滝のすぐそばに神社もあり、歴史を感じさせる場所でした。
詩の土地としても知られる自然の場所樽姫神社の隣にある大泉山、高さ10メートルの滝があります。
滝から山を登るトレイルには、松尾Basなどの著名な作家による詩が刻まれた20個の石が刻まれています。
(原文)A natural site also known as the land of poetryLocated next to Taruhime Shrine at the foot of Mt. Oizumi-yama, there is a 10-meter high waterfall. The trail which runs from the waterfall up the mountain is marked by 20 stones engraved with poems by famous writers such as Matsuo Basho, Please wear sneakers and comfortable clothes if you plan to walk up the trail.
訪問した時は降雪のあとで入れませんでしたが、またチャレンジします。
車での道が少し分かりにくいですが、陸橋の下に駐車場があります。
綺麗な景色でした。
松尾芭蕉も訪れた多留姫の滝です。
俳句の石碑もありました。
名前 |
多留姫の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
すごく静かなところです。
お弁当と敷物をもってピクニックしました。
滝は迫力があります。
滝まではすぐなのでサンダルでもいけます。
出来れば踵があるサンダルがいいですね。
すごく涼しくて風が気持ち良かったです。