昔は、陸続きではなく、島だったそうです。
渡った事はありません。
ここから駿河湾と沼津アルプスを見ることができるのでおすすめ!特に夕方は海に沈む夕陽をみて一息つくとスッキリしますよ!
漁港から堤防伝いに近づくと野鳥の鳴き声に驚く。
断崖絶壁の上には野鳥の巣がたくさんある様子。
昔話の姥捨山的な雰囲気があり夕方1人で行くと異世界に紛れ込むかのような感覚に陥る。
まぁ漁港無断立ち入り禁止の場所なんであしからず。
この距離なら泳いで陸に辿りつけるので、島流しされるならこの島がいいな🤗
西郷従道(上野の銅像で有名な西郷隆盛の弟)の茶室があったとされる小島と言うか岩礁現在は堤防により地続きになっており歩いて渡ることが可能岩塊だが裏に廻ると小さな空間とお社があるこの狭く切り立った場所にどうやって茶室が設けられたのかは気になるけど痕跡は無いようです。
昔は、陸続きではなく、島だったそうです。
先に牛臥山に別荘をもうけた大山巌が、ここに別荘を建てることを薦め、従兄弟の西郷従道が別荘を建てましたが、この瓜島も一緒に購入し、茶室を建てたと言われています。
それで、西郷島と呼ばれるようになりました。
今は、堤防で陸続きとなり、釣り人が訪れますが、かつての別荘の面影はありません。
財産整理のために、岩崎弥之助に譲渡されていたこともあったそうで、その時も岩崎弥之助が一緒に取得していたかもしれません。
今は誰のものなのかは分かりませんが、物納で国が持っていなかったら、地元の漁協が持っているのかもしれませんね。
名前 |
瓜島(西郷島) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自然環境豊かですが、心無い釣り人や観光客の残したゴミが多く気になりました。