高野山系の美しい歴史を訪ねて。
豊林寺の特徴
高野山系に属する、長い歴史を誇る寺院です。
16世紀に破壊され、再建された歴史的な寺です。
綺麗なお寺として、訪れる価値があります。
この寺院には長い歴史がありますが、この地域の多くの寺院と同様に、16世紀に破壊され、再建されました。
現在のメインホールはかなり新しいですが、魅力がないわけではありません。
駐車場は十分であり、それほど遠くないバス停があります。
かつて神殿の後ろに城が立っていましたが、神殿の後ろから遺跡へと続く小道は、私のおもしろい検索を逃れました。
(原文)This temple has a long history, although like many in the area, it was destroyed in the 16th century and rebuilt. The current main hall is considerably newer, but not without it's charms. Car parking is adequate, and there is a bus stop not so far away. A castle once stood behind the temple, but the path leading to it's ruins from the rear of the temple eluded my perfunctory search.
綺麗なお寺だが、古い歴史があるらしい。
名前 |
豊林寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-558-0101 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

高野山系で古い歴史がある寺。
現在は古い本堂を建て直しピカピカのおNEWに。
その新しい本堂で毎月弘法大師の日18日の14時から僧侶4名(以上)で護摩のお焚き上げがある。
(綺麗な本堂が火事にならないかハラハラする)また年1の餓鬼供養等も楽しい。
信者でなくても毎月の18日は体験できるはず。
ダメとは言わない優しく受け入れる高野山。
(何故かと云うと高野山本山墓地には様々な宗派の墓を建立しているので)この豊林寺は田舎の山あいに有る寺なので場所は分かりづらいとは思うが価値はある。
住職さんは穏やかで優しい。
一般Pからお堂に行き着くまで坂道有りの為サンダルよりスニーカーがおすすめ。
車で本堂のPまで行けるがなんせ急な坂道が怖いので車で行くならギアをSに。
(笑)拝観料は取らない。
無料。
但し護摩木は1本500円(投稿時)おさがりのお菓子詰め合わせを無料で貰えてお祓いをしてもらえる毎月18日護摩焚き体験してみよう。
なかなか楽しめる。
圧巻で圧倒される筈(推し)