昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「...
茨城百景 観音馬場碑 / / .
素晴らしい場所❗
昭和二十五年五月十日に告示された「茨城百景」の碑「観音馬場碑」です。
指定名「観音馬場」包含風景「観音寺」旧行方郡の8つある指定の1つ。
現在の行方市にある5つの内の1つです。
旧行方郡には、他に「水郷潮来」「水郷麻生」「高須崎の一本松」「水郷牛堀」「桃浦」「西蓮寺」「化蘇沼稲荷」が茨城百景として指定されています。
名前 |
茨城百景 観音馬場碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
昭和25年、茨城県観光審議会が選定した100の景勝地のひとつ。
「観音馬場」とは、観音寺の仁王門から本堂へ続く真っ直ぐな参道のことで、かつては近隣の若者が農耕馬を連れてきて、調教や寺の年中行事の草競馬が行われていたそうです。
今は参道脇の桜並木が名物だそうですが、その時節に見に来たいものです。
なお、すぐ隣に小さく「三本松跡地」の石碑がありましたが、その名のとおり明媚な三本の松がここにあったのでしょう。