北遠の彷徨える湖7年に一度遠州の七不思議の一つ。
遠州七不思議のひとつ。
昔からヤマビルが多いところなのと、かなりの山道なので、ちゃんと備えたうえで行った方がいいです。
なお地元に住む親戚は「いけのだいら」ではなく「いけのたいら」と呼んでいたと気がします。
「常に見てないから知らないだけで、大雨の後には出現してるんじゃないか?」という話は聞きますが、合併前の水窪町では定点カメラで池の状態を観察していたそうなので、大雨が降ったから出るというものでもないのかと。
(最近のそのあたりの事情がわからないので、大雨の後に出てる可能性も否定はできないですが)
幻の池。
2020 0722出現情報アリ。
時期的に山ビル多く、登山に不向きか?
遠州七不思議のひとつ。
標高800mの亀ノ甲山の標高650m付近の窪地。
普段は一滴の水もない杉木立の平坦な場所が、7年に一度突然水が湧き出て満々と水を湛えた周囲約200m・水深2~3mとなり、とても幻想的で神秘的な光景の池が現れる。
この突然池が出来るのは御前崎市にある「桜ケ池」に棲んでいるといわれる「竜神」が信州の諏訪湖に行く途中休息するためだからとか、諏訪明神が休息するためだとかと伝えられている。
最近では2010年に出現している。
山頂まで水窪中心部から徒歩約2時間。
暗く寂しい所です。
静かな山が、好きな方にピッタリです。
名前 |
池の平 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
北遠の彷徨える湖7年に一度遠州の七不思議の一つ。