県道388号線から下った所にあります。
奥大井湖上駅 駐車場 / / .
駐車場料金は無料です。
普通乗用車が20台くらい停められます。
この駐車場から徒歩で15分くらいで奥大井湖上駅に着きます。
階段を上りその後、階段を下り平になってる線路沿いを歩き到着します。
けっこう疲れました。
こちらの駐車場から駅やカフェ 展望台まで歩いていけます。
少し時間はかかるけどたいしたことはありません♪あいにく うちが着いたときには日が暮れてまして…次は明るいときに行きたいな☆素晴らしい場所です(^o^)
駐車場からの階段を上りますと、道がざっくりミツマタに分かれます。
右 よく見る展望左 東屋からの展望(2枚目)真ん中 レインボーブリッジ経由で湖上駅へ舗装されていませんし、隣はヤブですので、悪天候時の履物や、夏場は虫が苦手な方はご覚悟ください。
県道388号線から下った所にあります。
大井川線と同じ高度にあり湖上駅には電車はトンネルをくぐって橋を渡って行きますが、私たちは、このトンネルの上を登ってまた下って橋に行くことになります。
これが結構な坂で登り切ったところを左に行くと湖上駅で右に行くとよく見る湖上駅を上から見た写真の場所に行きます。
ここに行くのも結構な急坂です。
つまり駐車場に車を停めて両方行こうとすると、まず坂を登ってどちらかに行きますが、さきに展望所に行くなら坂を登って行き、また下って分岐点まで戻り駅の方に下って橋を渡り駅に行き、帰りもトンネルの上の坂を登って分岐点まで来て坂を下って駐車場へ行くということになります。
ここまで来たなら、ぜひ両方行って下さい。
その体力と夏なら水分補給できる飲み物と、冬なら橋の上がかなり寒いので防寒対策していって下さい。
この日は雪が舞う日でしたので防寒対策かなりして行きましたけど、橋の上は強風で寒かったですが、展望所まで行ったら汗かきました。
「奥大井湖上駅」を見下ろせる無料の駐車場ですが、見下ろせる場所までは、かなりきつい「山道」を15分程歩きます。
(本当にキツイです)。
トレッキングシューズ必須です❕❕
トンネルの入口そばにある駐車場です。
トンネルから出口が見えるのですが(写真は出口から撮影)このトンネルがある山を越えて鉄橋を渡ると駅に到達出来ます。
なかなか良い体験でした。
道路から駐車場への入口は少し分かりにくいです。
停められる台数は多くありません。
駅までの足場は良くありませんが、景色が素晴らしいので、晴れていたら是非行くことをオススメします!
湖の上にある、珍しいロケーションの駅の駐車場です。
駅まではひとやま越えなければいけないので、結構大変です。
ただ、駅の絶景はなかなかのもの。
時期によって蒸気機関車も走るそうなので、見応えがあります。
ロケーションは最高ですが、実際の駅まで結構歩くので星3つで。
山道を15分ほど歩きます。
最後に鉄道橋に降りる階段が急で怖いです。
県道388号線を『井川』へ向かって北上中、道路の脇に『駐停車禁止』と書かれた幕がガードレール沿いに架かっています。
きっと『奥大井湖上駅』の絶景ポイントなんだろうけど車を停めるスペースが無い。
素通りして駐車場を目指します。
混雑時にはここから写真を撮ろうとして車が並ぶんだろうな………マナーは守らないとね。
(投稿写真の角度から、此処から撮影したであろう事は想像できます。
近くに展望台が在るからそちらで撮影したと思いたいですね)県道から横道に逸れると思った以上に細い道が駐車場へ続いています。
道路を拡幅しただけの終点地点に車線が引かれ、10台程の駐車スペースが在ります。
現在その先に広めの駐車場を造成しつつあるみたいで、完成すればかなりの車が駐車出来そうです。
『奥大井湖上駅』へは此処に車を停め、数分の登りの後、急階段を200段近く降ります。
更に『奥大井湖上駅展望台』へ行くには此処より上り坂を15分程歩きます。
足腰丈夫なうちに行きましょう。
10台程度駐車出来ます。
左に行くと湖上駅、右にいくと雑誌などでよく見る絶景スポットです。
道から入るところに「工事車両出入口」の看板が出ていたので、どこか分からず通り過ぎてしまいました。
(普通に入れます。
) 2021年1月まで駐車場を増設するための工事をしているようです。
結局徒歩10分くらいの長島公園駐車場に止めました。
こちらはかなり広くお手洗い等もあるので、最初からこちらに止めるのも手かもしれません。
良いところです。
プチ登山的な要素もあります。
9台分止めるスペースがあります。
無料です。
けどトイレとか自販機など施設は一切なし、来る前に済ませたほうがいいと思います。
駐車場の先にある細くてきつい階段を登ると、分岐の案内が設置されています。
その先もとにかく階段がきついので、必ず歩きやすい靴で来てください。
駐車場に入る道が少々わかりづらいが、写真付きで親切に書かれているページをネットで見つけ、事前にググったら間違いなく辿り着けます。
少し登ったりなどして少しきついです。
駅の方へ降りて歩いていくこともできます珍しい景色ですので暇つぶしのプチ旅には良いと思います。
GWに利用しましたがかなり込んでいてむりやり軽自動車をねじ込んだって感じで停めました。
下流から上流方向へ大通りを走り鋭角に曲がりづらいのでいったん接阻峡温泉のほうまでクルマを走らせてからUターンしたほうがいいです。
クルマを置いてここを起点に展望台と湖上駅へ向かいました。
穴場。
湖上駅へのルートと展望台へのルートが途中で分かれてますのでご注意を。
階段が狭く、長いので、歩き慣れたスニーカーでお越しになることをお勧めします。
展望所に寄った後こちらの駐車場を利用して湖上駅まで歩いて行きました 遊歩道は急な階段等山道を進み、駅は湖上の線路脇を通ります素敵な景色ですよ🎵2016⋅10⋅10
名前 |
奥大井湖上駅 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
来てよかった。
!!あんまり下調べしなかったから駅から駅まで歩けるとは知らなくて、接岨峡温泉から歩いて奥大井湖上駅まで歩きました。
折り返し電車に乗れる覚悟はありませんでしたがギリギリ乗れました。
ダメだったらカフェで時間潰す予定でしたが意外と間に合いました。
(カフェは平日休み、訪問した月曜日はたまたま開いてたようです。
ただし車掌さんの話だけでほんとに開いてたかは実際見ていない。
)2年生の子供と走れる大人の話しですので小さい子供とか連れては山道歩きますので厳しいと思います。
月曜日で人も少なかったから休日は混んでたりしたらどうなるかわかりません。
良い経験になりました。
スタンドバイミー思い出しながら鉄橋走れたのは楽しかった。