ちょっとした観光になりました。
穴場です。
人が少なく間近に大滝が見れます。
夏はマイナスイオンが感じれるいいスポットです。
吊り橋とちょっとした駄菓子屋があって子どもに人気そうです。
住宅街にある公園の中の滝。
滝といえば結構自然の中に入って行かないと見れないイメージですが、この滝はお手軽で気軽に見られます。
その割に立派でなかなかの迫力です。
マイナスイオンもしっかり感じられます😆
裾野市中央公園の駐車場でナビすると無料駐車場があり、そこから歩いているとゴォーと水音が周囲は住宅街なのに結構な水量の立派な滝がお目見えします吊橋は5人までの注意書きあり 歩くと揺れてなかなかスリリング川原までは降りられないようですが、ちょっとした観光になりました。
近くに無料の駐車場があります。
こんな住宅街に滝なんかあるのって感じですが、入るとすぐに川が流れており、御茶屋の前を過ぎると左手にすぐ滝があります。
入るのも無料です✨雨の後だからか、水の色は茶色でした。
他の方の写真や動画を観ると、綺麗な色の時にも行ってみたいと思いました。
近くまで行くことが出来、橋を渡るのも楽しかったです。
裾野駅からもそう遠くはない立地でこの規模の滝があるのはスゴイ!迫力のある滝が3本同時に観られます。
よく見ると他にも2本の滝がありその名の通り5竜の滝になっているのが分かります。
とても暑い日でしたが滝のしぶきが涼しかったです。
滝の上に建物が見えてしまいますが、下の段に降りれば家が映り込みません。
何の建物だろうと思いGoogle Mapで見てみたら普通の新興住宅街でした。
吊り橋もあって色々な角度から滝を眺める事ができます。
観光客少なめのお勧めスポット。
住宅街の中にある公園の中に結構な水量の滝が4本流れていましたが、雨が降らないので雨が降れば5本になるみたいでした。
太鼓橋や吊り橋があり吊り橋からの滝は絶景でした。
上に上がって行くと植松家の古民家が展示、中を見ることも出来ました。
駐車場は3箇所あります。
太鼓橋の前にお店が一軒ありました。
12月5日(月)、訪問。
住宅街の中にあることから、たいしたことないかなぁと思っていたが。
近づくと、ごうごうと水の音。
落差が11メートルもある。
かなり高い。
また、最初3つの滝と思っていたが、右手の繁みの中に2つあることが分かった。
なんかいい!
2022/7/13訪問。
裾野駅から徒歩20分ちょいで吊り橋に到着します。
水量豊富で迫力があります。
ぱっと見三本の滝ですが、右側の木の茂みの中に二本の滝がありました。
川面に下りられます。
平日だからか他に観光客もおらず、ほぼ貸切でした!
裾野にこんな所があるとは思いませんでした。
非常に見事な滝です。
また、かなり揺れる吊り橋があったり、川に入ってあそぶ事も出来ます。
夏場は親子連れで、泳いでいる方も居ました。
奥に行くほどやや深い様子です。
売店もあり、市民の方は重宝している様です。
駐車場完備公園の道を挟んだ向かえにマンションがあるが、そこの敷地が駐車場になっている。
案内の看板が小さいから通り越してしまう。
その先にも7~8台置ける駐車場あり。
公園に入るとすぐにトイレがある。
赤い太鼓橋を渡れば川に降りる事ができる。
吊り橋からは滝を正面に見渡せるが、結構揺れるからスマホ片手だと怖いかも。
吊り橋を渡った先は何もないので、また戻ってくる形になる。
麦わらぼうと言う名の売店では、かき氷300円、みたらし団子など販売隣の屋根付きベンチで休めるが、夏はとにかく暑い。
滝は5本流れているから、五竜の滝らしい。
大雨が降ると全部繋がる。
川遊びができるが、バーベキューは禁止親子連れからカップル、老夫婦が様々に楽しんでいた。
適度に風が吹いて新緑の中、鯉のぼりが元気に泳いでいました😊滝の近くまで行けこれからの季節お散歩にお勧めです。
橋を渡れますが結構揺れるんで苦手な方はお気をつけて😅
明治時代にはホテルがあり天皇陛下も泊まった風光明媚な場所が公園となり滝を見る事が出来ます車を停めたらまずは公園の上まで歩き観光案内所でパンフレットを手に入れましょうそして茅葺きの屋敷や小川沿いの遊歩道を歩きながら滝まで歩きます正面左側の3条の滝が雄滝、奥の2条が雌滝、合わせて五竜の滝ですひとつづつ名前もありますホテル時代の吊橋や太鼓橋も再現されていますので歩き回って下さいカエデが多く紅葉もキレイでした。
広くて、子供が遊ぶのに最高❢
のんびり散歩できました滝は思いの外、水量もあり迫力がありました茶店の白玉だんごが美味しかったです!
静岡県裾野市にあります。
東名高速道でサービスエリア内から降りる事も出来ます。
(ETCのみ)階段等ありますが、ゆるやかな階段です。
人混みも無くゆったりした時間が取れます。
旅行中 人との接触をなるべく避けるため 昼食はお弁当に 景色がいい公園を探してて ここが検索で出てきました。
実際行ってこんなすごい滝があるんだって思いました。
水量はあるしすごい迫力 何で穴場のスポットって感じ つり橋もあるし すごい いい所 ベンチも滝の側にあり 滝を見ながら美味しいお弁当を食べることができました。
園内 自販機あり お茶屋あり だんご 甘酒 珈琲などちょっとしたものがありました。
駐車場広めなのが何ヵ所かありました。
トイレ🚻あり。
国道246号線より、すぐ近くで住宅街の中にある裾野市中央公園内に有ります。
駐車場は3ヶ所あり無料ですが夏場は17時に冬場は16時に公園の入り口が閉まります。
滝が5つ有り左側3つを三条の滝(雄滝)右側2つを二条の滝(雌滝)と呼び高さ13メールの滝です。
三条の滝と二条の滝は上流に行くと黄瀬川に成ります。
五竜のかけはし(つり橋定員5人)から見る五竜の滝は素晴らしいですね、大雨が降るとまた違う姿の滝も見ることが出来ます、またフライフィッシングをおこなう事も出来ます。
そんなに山の中ではない場所にあるのに、水量が多くて迫力がありました。
滝を上流から見られるのも珍しいと思いました。
駐車場も何ヵ所もあるのに無料です。
駐車場の数はそれなりにあります。
それなりに手入れのされている公園に面していました。
五竜の名前のように五つの滝がありました。
下流では水に触れられるところもあるのがよかったです。
滝自体は下手な観光地に負けていないのでお勧めです。
1番近い駐車場から敷地までは1分程度で行けます。
滝までは2分程度です。
かなり至近距離まで近づけるので水しぶきがたえまなく浴びられる場所もありダイナミックな景色が味わえます。
またつり橋もあり冒険心をかきたてられるような気持ちに。
流水量も多いので迫力満点です。
裾野市の滝巡りでこの五竜の滝を始めに選び来てみました。
駐車場は完備して、観光案内所、トイレも二ヵ所、この五竜の滝は此の中央公園沿いにあり、滝口迄整備された歩道があり整備されている。
滝口の見晴台から雄滝の三つ滝、続いて雌滝二つの滝があり、近くにある吊り橋長さ63mの中央から見る滝、五竜の滝はそれは壮観です。
何故人気がある観光地にならないか疑問に思ったのは私だけなのかな?
吊り橋の上から見る滝は迫力があります。
吊り橋は思ったほどは揺れませんでした、高いとこるが苦手なひとでもちょっとだけ勇気を出して頑張れば大丈夫だと思います。
無料の駐車場を利用することができます。
夏場は蚊などの虫がいるので虫除けなどの対策をしたほうが良いと思います。
園内にはお茶屋さんがあって暖かいコーヒーやアイスコーヒー、ソフトドリンク、かき氷、カットパインなどが売られています。
店先にテーブルとイスがあって食べることができます。
かなりの水量がある滝です。
吊り橋があり、川の反対側にもいけるのですが、渡るにはかなり揺れるのと、一度に渡るのは5人までと注意看板があるので、かなりスリルがありますよ。
人も少なく、無料駐車場があるので木陰で本をゆっくり読むなどするには最適かなと思います。
地元で語り継がれている?小天狗の話が看板で掲示されていますが、最後まで読んで見ると、良いことしても報われないって話なのか、深すぎてよく分からない内容でした。
5本の滝があって、滝の近くまで歩いていける。
その下流の川辺にも降りれる。
つり橋はちょっとスリリング。
川水系黄瀬川にかかる滝です。
通称「五竜の滝公園」内にあります。
川に吊り橋も掛かっていてそこから滝を眺めるのも良いです。
水際まで降りられるところもありとても気持ちの良い公園です。
また、吊り橋などもあり、散歩をするにはとても最適です。
2018,3,11近くに吊り橋もあり穴場。
民家の中にあるので静かな場所でした。
吊り橋を渡りきると公園?があります。
吊り橋わたるのは怖かったです。
夏場は蚊が多くでそうな感じなので、虫除けスプレーとかした方が良いと思います。
結構ちゃんとした滝なんだけど意外と空いててちょっと散歩にはいいですよ。
吊り橋もあります。
黄瀬川にかかる。
裾野市中央公園内にある。
高さ13メートル。
全部で五条の滝から成り、向かって左側の三条の滝を雄滝、右側の二条の滝を雌滝という。
また五条の滝にはそれぞれ左から、雪解・富士見・月見・銚子・狭衣と名付けられている。
約一万年前の富士山の噴火によって形成された富士溶岩層の断崖を落下している。
玄武岩溶岩流の断面を観察することができることにおいても貴重。
新田次郎の小説「蒼氷」の中にもこの滝が登場する。
国道246バイパスから直ぐ近くにあるとは思えない立派な滝。
吊橋もある。
魚釣りしかやりません。
綺麗な滝、吊り橋、河辺遊びと楽しめます。
小さいですが軽食もある売店ではかき氷をおやつにしてもよいかも(食べてないので味などはわかりません)。
川遊びは子供から目を離さないでください、滝の先にあるので流はそれなりなので。
因みにBBQなどは禁止です。
公園があり家族連れなど、お散歩している方が多かったです!滝はあまり落差はありませんが水量はとても多く音が迫力あります!橋もあり橋から滝が望めます!
注目の裾野市のシンボルだけでなく公園も素敵!
ヒラタカゲロウなどの絶滅が危惧されている昆虫の幼生が生息しているのは滝壺の淵より下流域、花園橋のやや下流点検用石段のあたりまで。
それより下流にはヘビトンボの幼生しか生息していない。
またウグイ、ハヤといった魚も生息している。
名前 |
五竜の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-992-5005 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
無料駐車場も有り🅿️ダイナミックな素晴らしい滝でしたす 休日なのに人もまばらでマイナスイオン浴びまくりでした!