10分で写真の感じです個数が多いと時間がもう少し時...
ゆで卵作りました6個、10分で写真の感じです個数が多いと時間がもう少し時間が、かかるのかな?斜め前の酒屋さんで卵、塩を買いました。
温泉卵をつくりたいがためだけに行った😂‼️ちゃんと温泉卵が作れました✨️ゴミ箱も、裏に設置してくれてたので、困らずに殻も処理出来ました✨️有難や〜!道路挟んでお向かいの酒屋さんで卵を買いました!近隣の方は、たくさん卵を持ってきて、ここでゆで卵を作ってる様子も見れました。
自宅の近くにこんなふうに湧いてる温泉があるってとてもいいなぁと思いました!
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
温泉卵が作れる事で有名な、熱海七湯の一つです。
以前と結構外観が変わっており(湧き水の水道がなくなっている……)、ベンチまでできています。
座って食え、という事かな?卵と塩は目の前の酒屋さんで買えます。
ちなみにここも人が大声で呼べば多く、小声で呼べば小さく湧いたと言われます。
ゆで卵が作れると聞いて行ってきました!卵と塩を買える酒屋さんは、水曜日はお休みなので近くのマックスバリュで卵を買って行きました。
6個を10分置いて写真の通りに!美味しくいただきました。
蒸気が結構熱いので火傷に注意です⚠️トングやおたまがあるので上手く使って取ってください。
(うちは弟が熱さに強かったので、ザルごと持って冷やしに行ってくれました(笑))塩を買い忘れてしまったのですが一緒に待ってた方が親切で塩を分けてくれました😂ありがとうございます😂😂✨シンプルで楽しめました✨
温泉の湯気でゆで卵ができます。
近くのお店で卵が売ってるらしいですが日曜は休みでした。
卵と塩持参でいきました7分で丁度好みの固さでした。
時間かかるので後の方と一緒にかごにいれました。
自分ちの卵に目印付けてると湯で場をシェアできるので時短になりますね。
道路沿いに突然あります、駐車場は無いので酒屋の横のコインパーキング(2台)か路駐です。
バス停みたいに少し広いので人が少なければとめれます卵は前の酒屋で売ってますが閉まってる事もあるので事前に買ってきた方がいいと思います、僕らは近くのマックスバリューで買って来ましたがココも駐車場はありません。
現地にザル、トングがあるのでそれを使用して温めます、1度に15個は入れれますソコにゴミ箱はありますが入らないぐらいいっぱいです。
塩、マヨネーズなど忘れないように!
温泉卵を作れる場所があるから行こう!と旧友に誘われて伺いました。
熱海観光のついでに手作り温泉卵をワイワイと味わえてよかったです。
・卵、調味料等は事前に用意しておく(少し離れた所にセブンイレブンあり、他のクチコミでは酒屋があると書いてありますが、私達が伺った際はお休みでした。
)・卵以外は調理不可と記載された看板あり・現地ではザル、大きいトングのみ用意あり・ゴミ箱有り・立型水飲水栓あり後から来た方達は2回目以降との事で手助けして下さり、下記のようにしていらっしゃいました。
勉強になります。
・ミトン持参・排水溝用ネット持参(卵を2〜3個入れて調理)
熱海七湯の一つ。
この場所だけ噴き出す蒸気で温泉卵を作ることが出来る。
卵は持参しなくても目の前にある天神酒店で一個30円で売ってます。
蒸し時間は8分ほど。
他の人が使用していると自分の玉子が判らなくなるので空くのを待ちましょう。
熱海に来たら必ず寄ります。
温泉たまごを作れる源泉。
熱海七湯の1つらしい。
温泉たまごを作る時間は日によって微妙に変わる源泉の温度によって変える必要あるようで、GWの頃は7分でよかったが冬は20分掛かった。
標準的には9分くらい。
先客あれば所要時間を聞いてみる事をお勧めします。
熱海七湯の小沢の湯無料(たまごは持参)でゆでたまごが作れると聞いて行って来ました!昼間は混雑しているとの事だったので、早朝5時に行ってみたら誰もいませんでした笑温泉の温度により多少前後はありますが半熟なら約6分、固茹でなら約9分ぐらいが良いかと思います蓋を開けるときや、籠を取り出す時かなりの高温なので火傷に注意してくださいね!たまごの他に塩やマヨネーズの用意もお忘れなく!
たまご殻最高に剥きやすい自分は L玉6個 6:45茹でベスト。
良い感じで温泉卵ができました。
6分だと既に固茹ででした、お天気によると地元のおばさんが言っていたので、暑い日は5分以内で良さげです。
ものすごく熱いので注意です。
向かいの酒屋さんで卵を購入!早速体験開始です。
湯気の中のザルに卵投入!蓋した後7分位待ちます。
7分後取り出し横にアル水道水で冷やして出来上がり!お酒を飲みながら食べるも良し!自宅で味卵にするも良し!
地元のおばちゃんが観光客が並んでいるのに、何やかんや言ってきて横入りしてくるおばはんがいます。
たまたま、私が並んでいたので言ってやりました。
「みんな、観光で寒い中並んでいるんだから、やり方とかも観光客の自由にやらせてあげれば良いでしょう!」その後、その二人のおばはんは黙って最後に並びました。
卵の味は少し硫黄の匂いがして、黄身が時間どうりに茹でたらちょうど良い半熟で美味しいかったです。
卵の購入は目の前の酒屋でバラ売りします。
図々しいおばはん達には気を付けて下さい。
蒸気でゆで玉子が出来る。
近所の酒屋さんに卵は売ってますが、日曜日は休みです。
コンビニで買って行っても良いかも。
半熟卵は6分ぐらいかな。
温泉卵を自分好みに作れます。
近くにあるイオンで生卵(赤い卵がお薦め! 白い卵だと割れ易い)軍手を購入しましょう。
大変熱い蒸気が噴き出しているので、火傷に注意が必要です。
24時間いつで使えるので、観光の途中で温泉卵作ってみr-てはいかがでしょうか?
いい感じに蒸気が上がっていて、カップルさんが卵を蒸していました。
ただ、向かいの酒屋さんで卵を買えると聞いて、当てにして来てしまったので、私たちは卵を持っていませんでした。
そして、日曜日は酒屋さんはお休み・・・十字路まで戻って1ブロック下れば右手にファミリーマートがありますが、そこまで戻る気力はなかったので、次の機会に期待することにします(笑)次は、ビーチ沿いのセブンイレブンなどで卵を買って、醤油か塩(娘はマヨネーズがいいらしいw)を持参で行くことにします。
温泉卵が作れるみたいです。
熱海七湯の一つで当初は、『平左衛門の湯』と呼ばれていましたが、小沢の地に在る事からこの名になりました。
蒸気で温泉卵が作れます。
お試しあれ。
目標は、大湯を熱海銀座通方向へ向かい直ぐの十字路を左に行った右側に在ります。
自分で無料で温泉を利用してゆで卵が出来る。
熱海に行くと茹で玉子を作りたくなって 何となく簡単に出来るから時間があれば毎回作ってしまう…。
私は8分蒸したら ささっと冷水を通して持って来たパックに入れて部屋に帰ると丁度いい感じに茹で上がっていて小腹が減ったら食べちゃう。
美味しいです。
セルフでゆで卵を作れるスポットです!卵は近くの酒屋さんで買えるらしいですが、私達が訪れた時は閉まっていましたので徒歩5分ぐらいのスーパーで卵と塩を購入しました。
蓋をあけ、中のザルに卵を入れて出来上がるのを待ちます(7:30だったかな…?)。
蓋はトングで掴むのですが、重みがあるのでお子さんがいる方は一緒に持ってあげると良いと思います。
私は開ける際に滑ってしまい、卵が少し潰れてしまいました…笑出来たものはとても美味しくて、1人2つずつペロッと食べてしまいました。
通る人通る人が、「たまご作ってる~!」という感じで興味津々な様子でした。
地元の優しいお爺さんが話しかけてくれたりして、とても楽しい時間を過ごせました。
温泉卵を美味しく作れる場所☆何度も壊れては修理してくださって素晴らしいと思います。
美味しくいただいてます。
お水もスッキリしていて飲みやすく無料のスポットとしては最高です!初めての方に茹で時間を聞かれることがあるので温度によっておすすめの時間が書いてあると嬉しいかなと思います。
そういう私もそこまでうまく作れないので(*´ω`*)8分でやってますが温度によってばらつきがあります。
泊まった宿の前にあり、ゆで卵を作れるようになっていました。
ここを見つけて七湯巡りがある事を知り次の日朝から全て回ってきました。
小さくて見過ごしてしまうような場所にありますが楽しいです。
他の源泉はお湯が出たり蒸気が出ているだけですが、ここだけ温泉卵が作れます。
蒸し7分、余熱で丁度良い半熟玉子。
気温にもよるかも。
混んでるので☆-1です。
温泉卵なかなかいいよ。
向かいの酒屋さんにて購入。
値段も普通で3個買えば塩もサービス!
蒸気がすごく高温なので火傷に注意。
丹那湧水の蛇口もすぐ横にあります。
夜なら空いているのでじっくり卵が茹でられそう。
温泉の蒸気で温泉玉子が無料で作れます。
日によって温度が違うようですが、5~6分で殻は手で剥けるギリギリで、黄身がトロトロの半熟状態でした。
半熟が好みで多く作る方は、余熱で黄身が固くなるので、隣にある温泉水を利用出来るように冷やす袋や桶みたいな物があった方が良いと思います。
玉子は向かいの酒屋さん近所のコンビニやスーパーで購入出来ます。
ミカンのネットのような物があれば、何人かでも一緒に作れますよ。
殻はベンチの所にバケツが置いてあり捨てられますが、きっと地元の方々が毎日お掃除してくれているのでしょう。
観光客は自分が出したゴミ位は持ち帰って、閉鎖なんて事にならないようにしましょう!
目の前の酒店で卵かえます。
1つ30円。
塩は10円です。
七分でちょうど酔い感じになります。
熱いので火傷に注意してください。
マジック持っていった方がよいかも。
他の人のたまごも入ってたりするので誰のだかわからなくなります。
黄身がトロッととしてて、美味しいゆで卵ができました。
8分ちょうどでつくりました。
温泉風情を味わえてよかったのですが、ここで休んだ人がゴミを置き去りにしていたのは残念。
ビールの空き缶ゴロゴロでした。
温泉が湧いてます。
生卵パックで買って持参して。
湧いてる温泉で温泉卵作れるよ❗ 楽しめますよ。
是非。
海から昇る朝日を浴びながら、ここで蒸して食べるゆで卵は何とも美味しい。
すぐ近くの酒屋で玉子を買って(3個買うと塩をもらえます)、蒸して頂きました。
楽しかったです。
ここでは温泉卵を作る事が出来る。
卵を持参し(近くのコンビニや目の前の酒屋でも販売)木蓋を開け、ざるが用意されているので8分前後(天候季節による)蒸すと出来上がり。
時間帯によっては他の人と被る事もあるので順番とマナーは守ろう。
この卵を持って糸川遊歩道のベンチで桜を見ながら食しました。
名前 |
熱海七湯 小沢の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-86-6218 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
誰でも気軽に利用出来るスポット。
お気に入りの卵を加熱すれば温泉成分が作用し風味を楽しめる卵ができ、蒸し時間を調整することにより温泉たまご、半熟、完熟が作れる。
蒸しあげた卵は近くにある水道で冷やさないと加熱が進み完熟になっちゃう。
思っているより卵が熱いことがあるので取扱は要注意!!蒸気も熱いので火傷注意!ちいさい子供がいる場合は、子供が触れないように気をつけて。
卵を持参し忘れた際は、向かいの商店で販売してることがあるみたいです。
現地には詳しい使い方や説明がないのでYouTubeやTiktokなどで動画検索するといいかもです。
常温の卵なら6~7分で 温泉卵~半熟。
10分程度で半熟~黄身がトロっとするくらい。
13分くらいで完熟ですが、日によって蒸し上がりが変わると思います。
加熱した半熟卵を持ち帰る際は(すぐ食べない場合)しっかりと冷やして、時期や場合によりますがクーラーボックスなどで冷やして移動させると食中毒回避出来ると思います。