日の出はとても綺麗に見えます。
初日の出を見るのに丁度いい。
日の出前からかなり混雑。
後橋の上なので結構風がキツく寒い。
忘れてました。
埼玉大橋昔は有料道路だったってコト!!私が免許取得後、後に無料になり、どれだけ便利になったか忘れてました。
今だからこそ幅が狭くて走りづらい。
でも、橋が有るのと無いとでは違います。
有り難いですね~
ランニングでこの橋を渡りましたが、それなりに坂があるので渡りきるまでは、結構疲れます。
あと交通量が多く、歩道が狭いので注意が必要です。
橋の高さがあり、細めの橋脚と相まってとてもスタイリッシュな橋。
更に歩道?も幅が狭くこちらもスタイリッシュな仕様です。
車道ギリギリのラインを歩くのは、身の危険を常に感じるレベルで、大型トラックが向かいから来た時は、すぐ傍をものすごい風圧を感じるぐらいです。
チャリで通る時は、コケたらもう最後と思った方が良いです。
利根川を渡る橋。
初日の出。
いつも行っている所がコロナの為駐車場が閉鎖されていたので初めて行きました。
-6℃と極寒でしたが人手は多く橋の上で見えるので歩道が狭く車道を歩いたり写真を撮るために車道に出る人が居て危ないと思いました。
日の出は素晴らしく綺麗でした。
反対側に富士山も見え寒さもぶっ飛びました。
自転車で登るには結構キツイ橋です。
クロスバイクで登ったのですが、アレは変速機の付いていないタイプのママチャリにはキツイと思います。
凄く狭い歩道が有ります。
緑のラインが引いてあります。
横を大型車が通る時はタヒにそうになります。
朝陽が利根川の中央から登ってくるのが見れます。
約3.3km離れた東武日光線の鉄橋を、光線が切断する瞬間が感無量です。
(個人な感想です)
初日の出スポットになってるようです!
昭和47年に完成した利根川に架かる橋。
橋長は763メートル。
平成元年までは有料橋でした。
他の方もクチコミしていますが眺めは良いものの歩道が無く危険。
自転車で橋を利用する人もいます。
対策が必要だと思います。
埼玉大橋という名前が大きいかな。
筑波山が望めます。
初日の出きれい❗
初日の出がオススメです。
朝日が川のど真ん中から出ます。
初日の出が利根川の中から出てくるように見える絶景スポット、橋はもちろん徒歩で行くか、降ろしてもらうしか無い。
造形は見事!………ただ……、 側面は中々美しい橋だ。
しかし朝の渋滞の酷さ、本線、歩道の狭さ。
昔は通行料金を徴収してたと聞く。
それ程に有用な路なのだろう。
そろそろ横にもう一本橋を併設するなど、道路の環境を整備して欲しい。
利根川の土手の上のサイクリングロードからの眺望は季節によっては中々素晴らしい。
楽しい所です!
歩道は狭く、ガードレールもなかったので歩くのは危ないですが、日の出はとても綺麗に見えます。
名前 |
埼玉大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
車道しかほぼない。
歩道は1人分ほどのスペース。
自転車乗り危ない。
急勾配、車も下り危険。
道の駅、コンビニ前注意です。