行ってみたら色鮮やかで景観ともマッチしていて感激し...
梅園というから紅葉は期待していなかったんですが、行ってみたら色鮮やかで景観ともマッチしていて感激しました。
特に梅見の滝の裏側から見る紅葉は綺麗でした。
ペットの連れて入れるのは嬉しいし、梅のシーズンじゃないので無料というのは申し訳ないくらいでした。
梅の季節ではないけど、紅葉が凄く綺麗でした。
凄い真っ赤な紅葉やら、まだ緑色の紅葉やら、1番いい頃だったのではないでしょうか。
夜はライトアップもしてるようで、竹を掘って出来ている電飾も綺麗だと思います。
何しろ園内は広いので、いい散歩になりますよ。
無料ですし。
こちらは2024年06月20日の訪問となります。
日本で最も早咲きの梅、そして最も遅い紅葉が楽しめるらし梅園です。
熱海に噏滊館という療養施設を作った際、同施設に併せた遊歩公園の必要性が提唱されまして豪商の協力によって造成された梅園だそうですね。
梅園五橋、韓国庭園、梅見の滝(人工)、澤田政廣記念美術館、小林晋平記念館など様々な見所があります。
年中無休で、無料開放期間が大半ですが有料の期間もあります(梅のシーズン)。
熱海を代表する観光地。
熱海旅行するといえば温泉は別とすれば思い浮かべる人も多いのでは。
早咲きの梅が有名で、早いと1月に梅が楽しめる。
秋は紅葉も楽しめるらしい。
車での移動なら園前に駐車場がある。
熱海駅からのバスもある。
ホテルにチェックイン前に行ったら、道路も駐車場も激混みなので、翌朝(2/21)9時前には向かいの駐車場もスムーズに入庫。
梅園もまだ人は少なくゆっくり見て回れました。
橋あり、滝ありでなだらかに登りながら景色を楽しめました。
時間が無かったので全て見れませんでしたが良い梅園だと思いました。
訪れた時は5~6分咲とのことでしたが、すでに園の入り口付近から とてもいい香りがしました。
園内は ゆるやかなアップダウンがありますが、お花を見ながらゆっくり歩くと さほど気にはならなかったです。
梅の花以外に椿がとても綺麗に咲いていて 又違う風情があってよかったです。
紅葉まつりが終わった時期ですが紅葉を楽しめました。
散策路の奥にある、韓国庭園と中山晋平記念館は見応えありました。
観光庭園は観光の文化がわかるてんじがあり、中山晋平記念館は熱海市西山町にあった家を移築したもので、童謡の作曲で使っていたピアノなどがそのまま展示されています。
6月上旬から中旬には明るく光るゲンジホタルを見る事もできます。
梅まつりの期間以外は無料で入園できます。
駐車場は梅園入口の信号の来宮駅寄り(セブンイレブンの向かい)です。
2月最後の日曜日。
開場すぐに入りましたので駐車場も混まず。
市民は100円で入場出来るそうです。
一般は300円。
でも安いですね。
広すぎず狭すぎず、散策にちょうど良い広さで良かったです。
今年は開花状況は少し遅めだったとのことです。
見頃でした。
紅白様々な花が本当に美しく、楽しめました。
感染対策good入場券売場も代表者のみしか入れません。
検温、消毒をしてから入場。
ロウバイは見頃を過ぎて落葉、赤い梅は見頃すぎている物が多かった。
白い海は、つぼみもあり、満開もあり、色々。
枝垂れ梅は、つぼみが多かった。
全体的にはこれからも見頃です。
駐車場は橋に沿った所にあり、600円。
駐車場入り口付近に熱海桜が咲いていてメジロがたくさん木に止まっていて、風情を感じました。
🌸🦜
梅の時期ではない6月に行きました。
時期ではない時は入園料無料です。
観光地として有名なので、梅の時期じゃなくても楽しめるかなと思って行きましたが、緑しかなかったので梅の時期に行くことをお勧めします。
しかし、人がほぼいなくてベンチも多いのでゆっくりできました。
坂が急なので、足腰の弱い方は注意が必要です。
30年ほど前に3月の梅が開花した頃に来たころがありました。
てっきり入園料が必要かと思いましたが梅の時期以外は無料開放のようで、ナビだと正面玄関ではなく、裏山の方に誘導されましたが、ちょうど無料で車も停められました。
梅の花は既に過ぎていましたが、他にも庭園としては非常に整備が行き届いていて見る箇所が多数ありました。
安価で、散歩しながら梅見が楽しめて、心が癒される場所。
検温や、消毒も、しっかりしており、広いのでディスタンスも保てます。
特に園内のトイレが趣の有る和風建築で、中ものれんで、男子は白梅、女子は紅梅と示されてあり、なかなか、やるね✨と思いました。
風流な遊び心がいいですね。
園内もキレイで、感心しました。
また、行けたらいいなぁ。
紅葉も良さそう。
来宮駅から徒歩10分ほと。
韓国庭園、中山晋平記念館、澤田政廣記念美術館などもあり、梅見の滝などもこじんまりしてるけれど見どころの多い梅園です。
普段は無料で入れるそうですが、梅まつり期間は有料。
熱海駅からバスでも行けます。
天気が曇り空でしたが、綺麗な紅葉が見れました。
12月8日現在の状況でした。
無料で入れます。
年が明けて2月19日熱海市内で宿泊していると半額の100円で入園出来ます。
追加で梅園の写真を送ります。
夕方なので人も少なくて、寒かったけど綺麗でした。
20210104毎年、梅祭り前にも訪問させて頂いておます。
イベント広場での催し物は、ありませんが人も少なくゆっくりと出来ます。
梅は段々咲くところですがロウバイ、熱海桜は充分楽しめました。
鳥さんもたくさん飛び回っていますが写真に収めるのは難しい(⁎×﹏×⁎)💦
梅の季節ではないためか駐車場料金u0026入場料は0!園内は散歩するのに最適。
梅で有名な熱海梅園ですが、紅葉も綺麗です。
11月半ばから12月初めにかけて、赤色に色づいたもみじ、カエデが美しいです。
近隣に有料駐車場あり。
JR来宮駅より徒歩約5分です。
梅園内にはモミジも沢山あり紅葉の時期も楽しめます。
遅めの紅葉に合わせると早咲きの梅を同時に見れます。
足湯もあるのでゆっくり過ごせます。
無料で入場できたのがいい。
梅の花の季節ではなかったので景観はイマイチだった。
今年の梅まつりが見ごろを過ぎていたので去年のと今年のを投稿します。
時期さえ逃さなければとても素晴らしいと思います。
色々な桜の種類も見られますしね。
後、どうせ立ち寄ったなら熱海駅周辺に河津桜が咲いていると思うのでそれも見たほうがお得です。
梅が好きな方はきっと満足できると思います。
※今年の2月23日に行った時はほぼ花弁が散っていたので今から行くことはお勧めしないです。
金と時間の無駄です。
来宮駅より徒歩10分。
2月初旬でしたが5分咲位でした。
園内は斜面をうまく使って植樹されておりますが、流石に登り下りと歩いて回ると結構な距離を歩きます。
種類も60種類に近く数も多いので見応えがありました。
昨日から梅祭りが始まり、梅が2分咲きで、ロウバイの香りが、とても爽やか。
足湯もあってとても和む!土日祝日は、大道芸のヨーヨー、猿回し、甘酒など🙌もあり、ゆっくり楽しめる。
1月は、土日祝日、2月は連日、梅園の梅を使った梅金つば、梅まんじゅう、梅ドーナツが楽しめる。
販売は、梅祭りの開催期間限定商品です!無添加の商品販売業者が、祭り開催期間に売り出してます!試食も出来ます。
ドーナツ、まんじゅう、きんつばを食べて、きんつばを買いました。
梅の開花時期は是非行ってみる価値ありです。
沢山の種類の梅の木が咲き誇っています。
梅園の中は川が流れていたり、人工の滝もあります。
梅の花を見ながらお団子やお汁粉、焼き栗などを食べられます。
入園料は一般で300円と安いですが、駐車料金が600円かかるのでトータルでまぁまぁかかります。
梅の花見には大変良いところです。
木も綺麗に剪定されていて、通路も整備されているので足元も安心です。
園内には小川や小さな滝もあり、庭園としても楽しめます。
梅まつりの時期は、一般入場料¥300、車では 駐車料金¥600 がかかります。
要は車で行った場合、¥900かかります。
梅は綺麗ですが、言ってしまえばただの市営公園なので、少し高い気がします。
花見というより、祭りとして楽しみたい人向きかもしれません。
伊豆エリアには、大仁神社から裏山に入って行ったところにある「大仁梅林」、伊豆市の里山にある「月ヶ瀬梅林」などあり、規模や設備は熱海梅園にかないませんが、どちらも入場無料で、梅も綺麗です。
混雑も少ないのでゆっくりと見て回ることができ、野趣あふれる景色の中、純粋に花見を楽しめます。
梅の時期の土曜日に訪問。
12時前でしたが目の前の駐車場が待たずに入れました。
色んな種類の梅が見頃で名札がしっかり付いているので、初心者でもわかりやすかったです。
周りに飲食店はあまりなく、園内で屋台が並んでいてどれも美味しそうでした。
大道芸がちらほら行われていて、2歳のお猿さんが頑張って芸をしていてほっこり見れました。
ぐるっとゆっくり回っても1時間程度で、お散歩にはちょうど良かったです。
付近の桜は散り始めてました。
河津桜がまだ見頃じゃなかったので梅を見に行きましたが、熱海の桜の開花が一番早いんですね。
2018/2/21 15:30現在、十分見ごたえがある開花状況でした。
【気付き】私は知らずに16時の受付終了30分前に入場料金を支払って見てまわったんですが、16時以降は無料だったようです。
日がある場合は、無料最強だと思います。
足が悪い高齢者もスロープ等気遣いはありますが、急ぎでまわる連れと一緒なら距離もあるし、入口や駐車場辺りでみて、遠慮しちゃうのもありだと思います。
園内は広く入口からゆっくり全部を見ると1時間位かかります、結構な急斜面なので年配の方ベビーカーをお持ちの方は大変かもしれません。
園内は色とりどりの梅が沢山咲いているので楽しめます。
お店(おしるこやうどんや豚汁、ファストフード)などかあるので小腹が空いても大丈夫です。
イベントなども沢山あるので楽しいかと。
平日でも園内は混んでいます。
周辺の駐車場が沢山ありますが(有料)ですが入るのに時間もかかるし周辺の道路が渋滞するので大変かと(平日でも)でも梅は綺麗でした。
梅を見ながら足湯にも入れます。
タオル100円で売ってます。
日本で一番早い梅祭り中でも珍しい梅の梅木が有りますか一本の木から何種類の花🌸が付く梅の木名前は 「樹の無くまま」
駐車するまでに時間かかる。
タイミングかなぁ。
人が多くて、ゆっくり見て回れなかった。
やはり梅が咲き誇る春に行くのが一番ですね。
春の熱海の人気観光地なので多少混雑を覚悟の上で行ってみてください。
梅の季節でなくても散歩に良いところ.梅の季節を逃してしまいましたが,散歩にきました.梅の季節ですと入園が有料だそうですが,3月19日にいったところ無料でした.梅はほとんど終わっていましたが,散策してとても気持ちの良いところです.
梅が綺麗。
足湯あり。
美術館あり。
広過ぎず狭過ぎず良い。
犬が散歩可能の様子。
時期によってはイベントあり。
もともと安い入園料だが、熱海の宿泊者には更に割引あり。
携わっていらっしゃる方々のおもてなしもとても良かった。
名前 |
熱海梅園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-86-6218 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:00 |
関連サイト |
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002057/1002058.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年12月6日現在真っ赤な紅葉もあれば、赤・黄・緑のグラデーションもあり、まだまだこれからの紅葉もありました。
今年はもう少し長い期間紅葉を楽しめるのではないでしょうか☺️🍁車椅子の方でも回れるようにスロープの道もありました。
入園料無料でこれだけ綺麗な景色を見せてくれるのはとても親切だな〜😌🌸(駐車料金は300円かかるけどそれでも安いっ)梅も綺麗そうだったのでまた来てみようと思います!追記→ちなみに17:00からであれば駐車料金が無料らしい。