保月にあるこちらの神社に着く。
栗栖(くりす)からクネクネした狭い道(県道139号線)を25分ぐらい走らすと、保月にあるこちらの神社に着く。
こちらの神社は、村の大きさに比べてとても大きく立派である。
拝殿も広く春と秋に元住民の方々が、こちらで祭礼を行っていると地元の方から聞いた。
今日はこの神社で貴重な体験をした。
キツネくんが近寄って来るので驚いた。
いけないと思ったが、あまりにも可愛いかったのでパンをあげた。
この神社の近くに住み着いているのでしょうか。
神社の隣にある登山口から、昨年に続き今年(3月12日)も福寿草を見に鍋尻山に登った。
花の見頃はまだ早いと思ったが、以外なことに見頃を少し過ぎていた。
今年は、雪が例年に比べ少なかったせいだろう。
確かに山頂にも雪は見られなかった。
2018/12月徘徊。
アサハギ林道から保月へ。
過去に数回訪れてはいますが久々に徘徊。
「廃村、杉」と比べて心もち管理がされていました。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
令和元年6月、健在でした。
境内の両脇に整列して立っている杉の木(?)が印象的でした。
立派な神社なのに鳥居は無くなっちゃったのかな?