いろいろな鉱石や化石があって面白い。
ミュージアム鉱研 地球の宝石箱 / / .
家族で訪問しました。
見ごたえのある博物館でした。
鉱石はもちろんの事、普段目にすることのないボーリングの機械等も見学できて良かったです。
鉱石中心のお土産コーナーも充実していて、キラキラした石を小学生の娘が楽しそうに選んでました。
ゆっくり時間をかけて見て回って下さい勉強になります。
大人¥600は安いと感じます。
子供の自由研究とかに如何でしょうか?🤔
たくさんの珍しい石が豊富にあって、かなり見応えありました!平日11時で、客は私達だけ。
1階と2階のフロアに陳列されており、ひとつひとつ説明読んでじっくり見たら時間かかります。
ゆっくり見たくとも、早々に子どもたちが飽きてしまい、30分くらいで去るはめに…5歳と7歳にはまだ早いかな〜石は好きなので興味もつかと思ったんですが、、保護者同伴の子どもは無料です☆
鉱物や岩石 化石が見れる博物館。
HPによると2000点が展示されているみたい。
東京科博やつくば地質標本館と同じくらい沢山展示されています。
大人¥600 小中学生は保護者同伴で無料です。
展示は大きく分けて、①宝石になる鉱物や大きな岩石②化石③金 銅 鉄や生活に欠かせない金属鉱物④岩石のでき方 等 豊富な標本によって学ぶことが出来ます。
説明は子供にも理解しやすく、大人でも目を見張るような鉱石が多いです。
また、寄贈された岡部陽二コレクション 東北大学にあった南部コレクション500点も見応えがありました。
見学を終え、ショップで鉱石を買うことが出来思い出にもなります。
見所が多い博物館ですのでマニアはもとより家族連れで見物するのをオススメします。
駐車場55台 博物館周りはいこいの森公園として子供向け遊具などあり一日中遊べますね。
塩尻市コミュニティバス北小野線(日祝運休) 地球の宝石箱バス停徒歩すぐ。
ここは全国的珍しい鉱石の博物館があります。
特に子供達に人気です。
家族連れで行くと、小中学生は無料なのが嬉しいです。
展示も良いですがショップで色々な石が買えます。
公園や日時計などがあり楽しめる場所です。
化石や鉱物の展示物があります。
広い敷地は遊園地や自然に触れる作りで小さいお子さんも楽しめます。
たくさんの変わった石が見れます。
宝石にもなる石もあったり、化石も見られます。
暗い場所で光る石は綺麗でした。
お土産にかわいいアクセサリーが買えます。
大人と一緒なら小学生以下は無料。
色々な鉱石に加え、化石も展示されていて結構見応えあり。
併設されている公園には独特な遊具があって子供も楽しめる。
ただ、周囲に食事できるところはない(野菜の直売所はあるけど)。
施設はだいぶくたびれてきてますが、様々な鉱石を見ることができます。
私は訪れた時間が遅かったこともあって見学のみでしたが、体験コーナーもありました。
体験したい場合は15:30迄に入館する必要があります。
いろいろな鉱石や化石があって面白い。
中には石も売っています。
冬季は12月中旬から3月末まで閉館となります。
景観が良く滝の匂いが心の癒しです。
目を閉じ滝の音を聞けば悲しい事嫌な事が消えていきます。
心も洗われて最高な時間の中に自ずと引き込まれていきます。
本当に大自然に感謝です🍀
この辺ではなかなか見られない鉱物標本がたくさんコレクションされており、すごいです。
日本で現在採掘が続いている金鉱山の菱刈鉱山に関する展示のもありますよ。
地学好きな私には心のオアシスです。
予約して屋外のBBQ施設も使えます。
鉄板だけは借りるので少しお金かかりますが。
予約して、化石磨き体験や化石のレプリカ作りができます。
時々石屋さんが石を売りに来てくれます。
館長先生が優しくて、わかりやすく教えて下さいます。
見たことの無い石が有り。
原石を安く販売してます。
恐竜の卵。
化石も有り。
思ってた以上の様々な鉱石や化石があり、子供だけでなく、大人も勉強になる施設でした。
240kgの鉄隕石や何気の縄文土器などもありました。
大人:600円、子供(小学生):無料。
名前 |
ミュージアム鉱研 地球の宝石箱 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0263-51-8111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
奥さんが塩尻に来たのだからなにかしら観光を、ということで入館。
大人一人600円。
正直、私は車で待ってるから楽しんで来てねと奥さんに伝えたかったのだけど、そんなことをすれば険悪な雰囲気になるわけで。
なので期待はしてませんでした。
でも自然の力で数千年かけて作られた石にロマンを感じ、結果、一緒に行った中学校3年制の息子はお土産に3000円の水晶のクリスタルを。
5才児は2