木々に囲まれた頂上付近の神社空気が新鮮ですコロナで...
ロープウェイで行く奥宮に参拝してきました。
とても良かったです。
7月からロープウェイの運賃が値上がりするみたいです。
宝登山頂上近くにある宝登山神社の奥宮。
神域のため犬を連れ込まないようにと立て札がありますが仰々しい感じはなく、周辺でピクニックをしている人たちもいます。
宝登山ロープウェイで宝登山神社奥宮へ!足腰きつかったけど登ってよかった。
奥宮前にはお茶屋さん。
胡桃おでん食べたかったなあ、その手前でけんちんうどんを食べたことに後悔( ; ; )山頂は絶景でした。
雲海も見えました。
梅も咲き始めました。
奥宮はいっそう神聖な雰囲気がしますねー、お犬様も狛犬とは違うのですね。
売店で購入したろうばい香は甘い香りがたまりません🥰🍊焼きみかんも頂き、これで風邪もコロナもかからないような気がします、、、😅登る意味大ありの⛩奥宮です。
神社そのものは小規模ですが荘厳な雰囲気は健在です。
ワンちゃん連れはNGのようです。
晴れの日の木漏れ日のなかに現れる神社は素晴らしいですよ。
木々に囲まれた頂上付近の神社空気が新鮮ですコロナで書き置きですが御朱印頂けます。
シンプルだがかなり厳かな感じのする場所。
ラストの階段はちょっときついが、とても気分の良い場所。
眺めもかなり良い。
せっかくならぜひ行ったほうが良い。
宝登山頂上と頂駅の中間ほど、宝登山神社奥宮への入り口が記されています。
木が生茂る山頂付近でも、特に深い静寂に包まれています。
奥宮の社殿は、手前に建つ鳥居と同じほどの小さな社ですが、背後の木々と一体になり、荘厳な雰囲気を放っています。
奥宮の狛犬は、日本武尊を救った山犬、オオカミです。
優しい表情をしています。
臘梅園観賞、宝登山小動物公園へ来たついでに立ち寄る事をお勧めします。
境内からそのまま山頂まで行く事も可能です。
山頂にあり、登るには多少苦労する。
すぐ横には昔ながらの売店もあり、一休みするには良い。
建物自体は小さく古く、謂れがなければそのまま通り過ぎてしまいそうだ。
長い階段を登ったところにあります。
左側へそれるといい景色が見えます。
秋だったので、近くの木々も色づいていい目の保養でした。
🌼『寳登山神社』は秩父三社の一社で、創建は西暦110年で、約1900年以上の歴史ある古社である⛰⛩.🌼御祭神には初代天皇『神武天皇』、山の神『大山祗神』や火の神『火産霊神』の三柱を祀っている⛩✨.🌼日本武尊が、宝登山登拝中、山火事に遭った際、突如現れた巨犬の『神犬🐩』に助けられ、日本武尊がこの出来事を『山の神の神恩』として神々を祀ったことが寳登山神社の始まりとされている⛰⛩その為、最初の名前は『火止山』と名付けられ、後に『寳(宝)登山』となったとのこと⛩✨.🌕清流ライン下りで有名な埼玉秩父・長瀞の地に鎮座する寳登山神社…この暑さなのでライン下りが本筋でしょうが、そこには目もくれず参拝へ🤗🐲⛩.本殿は山の下にあり駐車場からも楽々アクセス⛩奥宮は山頂にあるものの、ロープウェイで行くことが出来るので、こちらも楽々アクセス⛰⛩✨しかも奥宮らしい雰囲気漂い◎.平成22年に改修工事された拝殿・本殿の随所には秩父三社に共通した豪華絢爛な彫刻が施されついつい見とれてしまいます😊🌼✨ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで一つ星を獲得しているという意外過ぎる経歴をもつ寳登山神社…おススメです⛰⛩✨
ここまでは、ロープウェイか登山道で来なければなりません。
そこそこ体力が必要です。
奥宮の境内は、ただいま工事中で通常よりちょっとにぎやかです。
奥宮の裏にまわると山頂になります。
その途中、不思議な木々に出逢います。
夫婦杉もびっくりの、木々の食いつき?それとも絡みつき?と言えば伝わりますでしょうか。
投稿写真にもあるように、蔦の如く他の木に巻き付いています。
その木からは、生命力と神秘的な感じを受けます。
山頂の眺めも素晴らしいです。
参拝だけでなく、自然を感じるのも一興です。
是非、堪能してみてください。
コロナ期のため、奥宮の社務所は閉鎖しております。
ハイキングにはちょうどいい手軽に登れる山です。
ロープウェー🚡が15分間隔で運行しているので便利だと思います。
宝登山の頂上近くにある奥宮です。
杉林の中、神明造?の社が小さめながら厳粛な感じを醸し出しています。
すぐ南側には、蝋梅園がありここから秩父方面の眺望は素晴らしいものがあります。
ロウバイを見た後に、奥の方に静かに佇む神社。
ロウバイの美しさの感謝の気持ちを込め参拝。
そのあとは、売店でお土産物を見たり、観光客のご休憩の為に焚き火?が用意されてて四方に座れるように長椅子が置かれてますね。
おばあちゃんの手作り味噌おでんは、オススメですよ🎵そこのお店の看板犬のイブちゃんが出迎えてくれて、可愛かったです💖
2020/01/07宝登山神社 奥宮(ほどさんじんじゃ・おくみや)は狛犬が狼。
三峯神社も同じく狼だし、秩父にはオオカミ信仰があるんだろうな。
昔はもっと自然と人間の距離が近かったんだろうなぁ~と、信心深くない自分もなんとなく思うところはある。
奥宮前の売店で甘酒を1杯。
ハイキングコースになっており、歩いて登ると60分。
ロープウェイで登ると20分。
体力に合わせた登り方ができます。
麓にある宝登山から徒歩5分ほどのところに、宝登山ロープウェイ乗り場があり、そこからロープウェイに乗って山頂駅から徒歩10分ほどのところにあります。
もちろん麓にある宝登山神社に由来があります。
長い石段を歩いて上がると、こじんまりとしていますが、どことなく重厚感のある趣に圧倒されるかもしれません。
日本古来の神教の伝統を感じ取ることができます。
敷地内に売店があり、そこで御朱印を500円で書いて頂けます。
紅葉の季節には周囲が赤く染まります。
これを見る価値も十分にあります。
奥宮はパワーが違います。
是非、体感して見てください‼️宝登山神社の奥宮は宝登山ロープウェイで行くと直ぐ着きます❗宝登山頂上も僅か2分で到着します。
頂上からの眺めは最高です。
午前中の参拝も良いですが、午後は社の後ろから光りが溢れ神々しい感じがしました‼️帰りには奥宮社の東側にある受付で御札を購入してから下山しましょう。
御利益倍増です。
名前 |
寳登山神社 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
頑張って伺った甲斐がある神社です。
神社の前にはお店がありますが、とても可愛らしいおばさまがいます。